
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
Windows のおいて C:ドライブが SSD なら、50% の空き容量は許容範囲ですね。
空き容量を心配するには及びません。空き容量が SSD 全体の 20~30% くらいまでは大丈夫でしょう。因みに、SSD も HDD も空き容量が 10% を切ると、エクスプローラーで赤く表示されてしまいます(笑)。空き容量 10% 以下は動作に影響が出る可能性があるので、増やす努力を行って下さい。
早急にWindows 8.1の空き容量を増やす一番楽な方法!!
https://ascii.jp/elem/000/000/945/945185/
C:ドライブにアプリケーションをインストールするのは構いません。ただし、アプリケーションは内蔵ストレージにインストールすべきものです。外付け SSD/HDD にインストールすると、それらを外した時にエラーが出ますし、USB インターフェース経由では動作が不安定になることがあります。もし内蔵している他の SSD/HDD があるなら、それらに移動することができます。
Dドライブにアプリをインストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
※C:ドライブからアンインストールして、D:ドライブに再インストールします。
データは外付け HDD 等の保存することは可能です。「システムフォルダ」 の 「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等も移動できますが、これらはシステムの管理が行われているため、できたら内蔵ストレージに移動した方がエラーが出ませんね。
Windows8/8.1 のマイドキュメントの保管場所をC ドライブからD ドライブ等に移動する方法
https://pcrepair.w-pickup.com/post-592/
C:ドライブの空き容量が減っている場合は、不要なアプリケーションのアンインストールやデータの移動を行って下さい。それでも空き容量が増えない時は、C:ドライブ自体を容量を拡張するか、更に大きなものに換装して下さい。移行にはクローンソフトを使うと良いでしょう。
C:ライブを拡張する:
Windows11/10/8/7でCドライブ容量を増やす方法
https://www.diskpart.com/jp/articles/increase-c- …
C:ドライブをそのままクローンで大容量化する:
Windowsを再インストールせずにCドライブを交換する方法
https://www.diskpart.com/jp/articles/replace-c-d …
なお、Windows 8.1 の初期化も可能ですが、アプリケーションやデータは全て削除されます。初期化は OS の初期状態に戻す(リカバリーする)もので、フォーマットとは違います。
Windows 8.1 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4050?site_dom …
No.7
- 回答日時:
こういう場合、この記事では、Cドライブのスペースを解放して容量不足を解消する8つの方法を紹介します。
ご参考になれば幸いです。【8選】Cドライブの空き容量を増やす方法
https://reurl.cc/DoVnEe
No.4
- 回答日時:
Cドライブって、普通は起動用のドライブになってるので
こちらのドライブには、アプリなどは一切インストールせず
外付けHDDとかにインスールして、常に空きを作っておけばいい。
Cドライブにインストールするから困る事になるわけですから
No.3
- 回答日時:
全体のストレージがいくらか分かりませんが、PCに外付けSSDかハードディスクを付けて、普段使わないファイルや写真などは移動保存してみてはいかがでしょうか。
PCに何かあった時のバックアップにもなります。あるいはクラウドに保存するかの2択ですね。No.1
- 回答日時:
要らないアプリケーションソフトウェアを削除(アンインストール)する。
データーが膨大なら、外付けHDDに移行する。
CドライブのSSDの容量を大きなものに換装する。
尤も、空き容量が50%程度あれば、何も問題ないと思うけれども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
パーテーションを二つから一つ...
-
iPadのバックアップ先変更(Win7)
-
Eドライブが消えた。
-
Power Mac G5の光学式ドライブ...
-
iMacにCDを入れてもすぐに出て...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
パーティションを切ったハード...
-
「languages」フォルダとは?
-
エイサーのノートパソコンです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報