
2ヶ月程前に購入したダイワのオーバーゼアグランデサーフ・103M、本日で8回目くらいの使用なのですが、キャストのタイミングで「バキッ」と盛大な音がしました。
「えっ!?」と思って見たところ折れていた訳では無いのですが、5mmくらいのクラックが表面に入っていました。
7番ガイドと根本の間です。
飛びキングをオーバーヘッドでロッドのしなりを利用してで、パワーで振り切った感じではありません。
前のロッド(ラブラックスAGS)は8年くらい使い込みましたがこんな事はありませんでした。
自宅でしならせてみてもミシミシいったりは無いのですが、ヒットした際に折れたりしないか心配ではあります。
そこで、保証書と一緒に買った釣具屋に持って行った方がいいのか、表面クラックだけならエポキシでも塗っとけば問題無いのか、ご意見伺えますと幸いです。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
エポキシ樹脂は硬くて脆いが特徴なんです。
圧縮力には強いが、引っ張り力では簡単に割れてしまいます。
しなるような稼働部分には不適です。
かってA級ライトプレーンという模型飛行機、木製のプロペラをゴム動力で回転させます。
プロペラにエポキシ樹脂をしみこませて固めたところ、通常の回転で割れて飛びました。
No.1
- 回答日時:
カーボンにしろグラスファイバーにしろエポキシ樹脂程度で簡単に補修は出来ないと思います。
繊細なしなり具合と強度が要求される道具だと思いますので保証修理等出来るようでしたら何もしないで持って行った方が良いかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来るだけコンパクトな玉網を...
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
タイロッドエンドの固着
-
ブーコンシャフトについて
-
左巻きベイトリールのパーミング
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
タービンについてるアクチュエ...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
ウエダのロッドについて
-
製造中止になっている釣竿を手...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
振出竿の抜け防止はどのように...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
タイロッドエンドの固着
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
関東グラスロッドについて
-
ロードランナーのNシステムって?
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
グラスファイバーの棒
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
バスロッドでライトタックルア...
-
キス釣りでバスロッドの応用
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
折れたツーピースの、ロッドを...
-
2ピース→4ピース化
-
投げ専リールのストロークについて
-
ボナンザスプレーの使い方について
-
損害保険 アジャスターが使用...
-
ショアジギングロッドについて
おすすめ情報