
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
屋外用と屋内用だと光ファイバーを変更しますよ。
屋外・屋内配線用だと、雨風につよいが、曲がりにくい。曲げすぎると折れる
室内用は、雨風に弱いが柔らかく曲がりやすい
取込口とか設置場所は、工事業者が決めたりしますから、工事業者と相談するしかない
光ファイバーって、ガラスに光信号を流している。
まぁ、理論的に壊れるってないんですよ。ファイバーを保護するビニールが破れたりして、ケーブルにキズが付くと屈折率が変わるからね・・・
光ファイバーって壊れるではなく、ケーブルが折れる方だからね・・・
基本的に多くの場合は、多目的コンセントとかで電話線とかの配管を使っての設置工事が多い
No.2
- 回答日時:
屋外から通気口のあたりまで、どうやって光ファイバーケーブルを引き回すのですか?
(まさか通気口から引き込むのでは、ないと思いますが)
ふつう室内のどこかに電話やTVアンテナ用の配管が引いてあって、多目的コンセントが設置してあるはずです。
そこに光コンセントがない場合は新たに設置するだけで済みます。光ケーブルは多目的配管の中を通すだけ。
メタルでも光でも、ケーブルを室内に延々と(露出して)引き回す工事屋さんはいないと思います。
あとはコンセントのそばにONUとWiFiルーターを置いて繋げば室内の配線は不要です。水滴とか結露がどうのこうのという心配もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 マンションのMDFから部屋まで繋がっている光ファイバーケーブル 1 2023/11/29 21:18
- FTTH・光回線 光回線 光コンセント 3 2023/11/27 01:04
- FTTH・光回線 光ファイバーケーブルの断線 2 2023/11/29 20:37
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 電気・ガス・水道 水道の凍結防止について教えてください。 我が家はよく風が吹き抜ける場所で今回の寒波で天気の報道でー5 2 2021/12/27 23:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 光ファイバーケーブルの口が合いません 1 2022/11/01 09:37
- 一眼レフカメラ SFP モジュールについて 1 2023/06/04 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
サッシの結露
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ガラスの熱割れを証明したい!
-
カビ(結露)のつきにくい間取り
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
結露
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
ガレージの床が結露します。
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
今から3日間家を空けるんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報
ありがとうございます。
画像の通気口の辺りにコンセントがあると
思いますが、そのコンセントの隣が空配管だった場合、その空配管から外の光ファイバーケーブルを引き込んで、その引き込んで時に
光ファイバーケーブルが通気口付近辺りに
止めると思いますので、その時にステンレスの
通気口が水滴とか結露とか発生して
光ファイバーケーブルに水滴とか水滴がうつるとか、付着しないかなって思いまして