
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
屋外の鋼製の倉庫では何をしても中の湿気を防ぐことは難しいです。
昼間は日に照らされて温度が上がり夜は冷たい鉄板と化します。
相当の断熱をするか古い冷蔵庫でも買ってきて電気は要らないけど乾燥材と一緒に収納するのがベストです。
リサイクルショップで小型の冷蔵庫の中古品を探したら如何ですか?
扇風機は段ボールで囲って布団などを真空収納する袋に収納すれば良いですよ!
No.8
- 回答日時:
>町会の預かり物で破損は可能な限り避けたく思っています。
それならば、町会役員の方へアナタの家の内情
(外には物置はあるが、今の賃貸はどう考えても物が入らない)
を伝え、
町会の人の誰かの家の中で預かってもらうか、
集会所があれば、ソチラの部屋で保管された方が良いと思います。
そうすれば、
預かっている間に、結露等で、
物が壊れたり、箱が濡れてしまったとしても、
アナタが責任を被る事は無くなるはずです。
それとも
全てアナタの品物であるならば、物が壊れる前に、
メルカリ出品や、明日にでもお近くのリサイクルショップに持参し、
売ってしまった方が良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
結露するのには温度(温度差)と湿度の2つの条件が必要で、湿度が低いと結露する可能性が低くなります。
ホントに心配なら、ちょっと厄介ですが、物置本体の温度と、物置内部の気温・湿度を測定し続けてみてください。
物置内部の気温 物置本体の温度 物置内部の湿度
15℃ 12℃ 80%
15℃ 7℃ 60%
10℃ 7℃ 80%
10℃ 3℃ 60%
5℃ 2℃ 80%
5℃ -2℃ 60%
物置本体の温度がこれより低くなったり、湿度が高くなると結露します。水取りグッズを大量に使って湿度がどうなるか次第です。
No.6
- 回答日時:
再回答
ダンボールには妹の雛人形が入っていたので、翌年出そうとしたらふにゃふにゃだった…という感じです
その間は確認していないので、何ヶ月でそうなったかはわかりません
先程書きましたように湿気の多い土地なんですけど、ブロックの基礎はされていてその状態です
No.5
- 回答日時:
回答No.4への追記です。
温度には物置本体の温度も含みます。物置本体は、晴れた夜は放射冷却で冷やされ、気温よりも温度が下がります。
物置本体の上部に放射(輻射)を妨げるダンボール板(毛布、ブルーシートなども)を置いたり、上を軒先や樹木で覆われていると大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
設置場所にもよりますが ブロックで4角の基礎をしていれば
中と外の温度差でないので普通はしない。
出る場合の参考に
https://xn--gck7b6g3az580egbm.com/post-4026/
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/03 15:06
回答いただきありがとうございます。
気温を見ると昼と夜で-1度から18度くらいでした。
1日に温度差が約20度ありますので大丈夫か気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HHVとLHVの使い方
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
家の中の金属すべてが錆びます。
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
玄関ドアが結露でボロボロ 鍵交...
-
言葉のど忘れです
-
部屋の窓の結露 うちには去年か...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
ペットボトル
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
結露を発生させるには?
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
冷風扇てほんとうにすずしくな...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
ロッカーとキャビネット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
ガレージの床が結露します。
-
HHVとLHVの使い方
-
結露を防ぐにはどうしたらいい...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
冷蔵庫内の湿度
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
おすすめ情報