dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年の家ですが、冬に入り暖房器具を使い始めたところ、今の金属というものすべてが錆びるようになりました。また、ヘアピンや、ピンセットなど、今まで錆びたことがないようなものまで錆び、とても気持ち悪く思っています。暖房器具には去年も使っていた石油ストーブを使っています。結露の問題かとも思ったのですが、錆び方が異常なので質問させていただきます。去年と違った生活は心当たりがありません。ご存知の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

暖房器具は石油ストーブそれ一つですか?


加湿器か加湿機能のあるエアコンつかってませんか?
ヤカンなど乗せていませんか?
仰るとおり結論から言えば結露からくるサビです

部屋の空気が温もる時金属などの温度上昇が追いつかず
温度の低い金属表面に結露が生じ
それがもとでサビるのです

心当たりが無いというのを加湿器のようなものを置いてないというのであれば
家の老朽化によって空気の流れがかわってしまったからかもしれません
どちらにせよ湿度の問題なので温度を上げ過ぎないようにするとマシかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加湿器等は全くおいてません。ただ、部屋を閉め切りにすることは去年より多くなったと思います。子供が生まれたため部屋の温度が下がるのを避けることも要因のようですね。結論は結露ということで安心しました。他の要因もあるのかと心配しましたが。自分でも対策できそうなので。まずは部屋の湿度を測ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 23:30

腐食性のガスがどこからか発生しているかも。


普通の家では関係ありませんが、図面を焼く青焼き機を使う私の家では
現像液で周辺の金属が結構錆びました。
後は、金魚を飼って部屋に水槽を置いたので、水蒸気が増えたとか。
何か去年と違った生活に心当たりはありませんか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに水槽はありますが、去年もありました。だた、子供が生まれたので、部屋の温度が下がるのを避け、部屋の換気はしませんでした。問題はそれなんですね。原因は結露ということで、自分でも対策できそうです。まずは湿度のチェック。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 23:35

開放燃焼式の石油ストーブは、非常に強力な加湿器です。


1リットルの灯油の燃焼で、約1.13リットルの水蒸気が出ます。
http://www.geocities.jp/shuji_maru/news/keturo.h …
このため、こまめに換気しないと結露しますから、サビが出ても不思議ではなさそうです。

窓開け換気をしないと、人間の健康に対しても問題となります。
24時間換気の換気量では足りません。
国民生活センターのレポートです。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-2007 …
詳細
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_1.pdf

暖まった後は、エアコンに切り替えるなど使い方を工夫されるのが良いかと思います。
寒冷地でなければ、熱量体コストでは、最近のエアコンの方がずっと経済的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石油ストーブが強力な加湿器・・びっくりしました。換気が大切なんですね。ただ、寒冷地ですし、今灯油の値段も下がっていますので、石油ストーブに頼るしかないのですが、部屋の温度が下がっても換気をしなくてはならないですね。まずは湿度のチェック。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 23:33

結露が一因です。


空気清浄機、エヤコンにオゾン発生装置が組み込まれていませんか?
後は塩素系の黴取り剤などを使ったなどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり結露ですか・・・空気清浄機等は全くおいてません。除湿機を置いたほうがいいのかもしれませんね。皆さんの意見がすべて結露ということなので。もう一度換気方法もきちんと考えなければとおもいます。とにかくまず部屋の湿度を測ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!