
コロナも落ち着いてきてまた忘年会とかやるところが増えてきそうですね
会社の忘年会の話になるといつも 若い人は「なんでわざわざ金払って説教聞きに行かないといけないんだ。」「参加費4000円でグラス見つけてビールを継ぐモグラたたきとかやりたくねええ」
みたいに言ってて
ジジイとかは「忘年会は職場のコミュニケーションを図るツールの一つ。色々な話を聞けるので、勉強させてもらえると考えればいい」とか言ってたりします
この世代間の対立は毎年のことなので今更感はありますが
ジジイ側の人に聞いてみたいのは
過去に自分で会費とか金払って忘年会に行って、何かメリットありましたか?
というものです
忘年会がそんなに良いものなら過去に忘年会に行っただけでこんな良いことがあったぞと言えると思うんですが、私はあんまり聞いたことないです
過去に自分もお酌して回ったり面倒なことしたんだからお前もやれ、という体育会系のシゴキの負の連鎖みたいな感じしかしないですね
ぜひ忘年会が好きな高齢の方々、忘年会に行くことのメリットや過去に忘年会に行って得したことを教えて欲しいです
なお本質問での縛りは、
あくまで自腹を切っての参加であると言う事でお願いします。
会社の福利厚生費で賄ってタダで飲み食いしたわ、っていうのはナシでお願いいたします。
では忘年会が好きな方(特に高齢の方に限りませんが、おそらくは高齢の方が多いだろうと思っております)に質問です
①あなたは過去に忘年会に行ったことでどういうメリットや得がありましたか?
②その忘年会に行くためにあなたはいくら会費など自腹を切って支払いましたか?
こちらにお答えいただけると嬉しいです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
① 何のメリットもなかったので得など一切なかった。
② 田舎なので4,000円でしたが、補助は会社やゆ福利厚生からは一切出ませんでした。
この様な会は「無礼講で!」とは言うが、若い者は酒を注がないとならないし、上司が
回ってくればグラスを空にしないとならない。
しかも自分のペースで飲ましてくれないし、上司の太鼓持ちにならないとならない。
しかも上司は演説を始めるし、聞いていないと名指しで「聞け!」と迄言う。
どこが無礼講なんだろうね。
って私が参加した忘年会だけではないでしょう、こう言うのは。
No.2
- 回答日時:
ボクは昔から、自分の席を立つことなく最初から最後まで隣の人にしか酒を注がずに飲んでいますね。
どちらかというとウチの職場は上司の方が席を回って酒を注いでいきます。1.自分は酒好きなんで楽しいですが、呑み放題より一人で好きな酒をチョイスする方が本当は好きです。
2.職場内に親睦会があって、給料から天引きされています。それで歓迎会、忘年会、送別会の会費などもまかなっているので、当日の持ち出しはありません。その後の2次会の方が、自腹ですが気が知れた仲間と少人数で飲み歩いて楽しいです。
No.1
- 回答日時:
出世や給料アップを求めたいなら、上司や先輩に好印象を与えることが大事です。
会社も結局は人間関係が重要です。
数年で転職を考えるなら関係ないかもしれませんが、将来的に取引相手として付き合うかもしれないなら、恩を売って損はしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会での会計・領収書のもらい方
-
職場の人にLINEブロックされた...
-
忘年会の服装 私は、製造業で働...
-
忘年会 朝帰り 新婚22歳です。 ...
-
忘年会やりますか? 皆さん、忘...
-
4,000円払って上司の空いたグラ...
-
ボディタッチ
-
結婚祝いのサプライズ
-
忘年会という日本の悪しき慣習...
-
望年会と言う漢字について
-
オチのある話
-
他人の結婚式とかにいかされる...
-
ストレートに断るのは大人気な...
-
今年も友達から忘年会の誘いが...
-
今日は忘年会
-
内定先の忘年会の断りメールの...
-
四十九日の前に忘年会
-
下請け会社に忘年会景品10万円...
-
1番最近野ションしたのはいつで...
-
職場の忘年会の日帰りについて
おすすめ情報