
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
処方された薬の使用期限は、薬の品質・効果を保つために必ず設けられて
います、一般的には3~5年程度です。
しかし、これは未開封状態での期限であり、開封後は一ヵ月程度と短くなる場合があります。
ただ、薬局で調剤する処方薬は、錠剤やカプセルなどのシートでもらう
ことが多く、開封時期など正確な期限は分かりませんから、
処方された日から起算して一ヵ月程度とする事です。
当然、その期間に本来の期限が切れる事も有りません
家庭での保管状況など悪ければ、薬の成分が変性する可能性も
全く無いとは言えません
No.5
- 回答日時:
薬の消費期限や、効果の経年劣化ってあるのでしょうか?
どちらもありますが 薬は錠剤ならば成分の回りに添加剤でくるんで作られていますから一般に長持ちします。しかし 使用期限が近付くにつれて効果が減弱していきますが病気の治療として使うのである程度の効果が期待できればいいので そんなに心配しなくていいでしょう!
薬局などの医療機関でわたされる薬は使用期限がバラバラなのですが
直ぐに飲む分には問題ないですが 残った場合はその薬の貯法に従って保存していけば長く使用できるでしょう!添付文書で確認してください!
また 薬局によっては流行っている薬局でも あまり動かない薬があり
それが処方された場合で 一度あったのですがその薬は使用期限があったのですが保存状態が良くなかったのでしょう 錠剤をPTP包装から取り出したところ 裏にカビが生えていたことがあり保存の大切さをおもいました。
例えば 抗生剤のトミロン錠やグリチロン錠などは湿気や温度に弱いようなので 貰われた薬の(貯法等を)添付文書をホームページ等で調べるのがいいかと!
No.3
- 回答日時:
処方された薬は 飲み切るように出されています
市販のクスリも使用期限が書いてあります
残った薬だからと言って使用するのはよくないと
先日のテレビで言っていました
薬が変質する危険がありますから
良くないと言われています
No.1
- 回答日時:
薬剤にも当然有効期間はあります
市販薬の場合は、パッケージじ記載してあるはず
医療機関や薬局からもらう処方薬にも当然あります
以前、長年通っている皮膚科で聞いたら
『一般的には、短くて1年半で2年~くらいが有効期間としているものが多いですね。うちでお出しするのもそのくらい余裕を見てます』
という感じでした
なので、長期間服用するようにと処方された場合でも
その効果に関しては全く劣化を想定するようなレベルではありません
※今、色々な理由で世の中ではお薬の不足・品不足が起きています
古いものを出すような在庫の余裕はなくて、欠品しないように補充するのが大変なくらいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬とお酒について。 先日軽い逆...
-
薬手帳アプリ、マイナンバーと...
-
注入軟膏に関する質問です 私は...
-
痛風に関する薬の服用について
-
肛門のまわりがかぶれてしまっ...
-
鼻の入り口が(*p´д`q)゜。
-
お腹と背中だけ色黒で それ以外...
-
観覧注意です、すみません。繰...
-
太ももに大量の湿疹ができてし...
-
【獣医さんに質問です】日本の...
-
赤玉 はらくすり
-
閲覧注意 大学生の男です。真剣...
-
ムカデに刺されました。
-
脇が痒くて痛いです。 グロイ写...
-
ガーゼが傷口にくっつかないよ...
-
今ホンマでっかTVで、「チョコ...
-
1か月前脚をケガしてかさぶたが...
-
大人の方で何かの理由でオムツ...
-
頬に大きめなニキビが出来てか...
-
ピアスの穴化膿してリンデロンV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬手帳アプリ、マイナンバーと...
-
病院で処方してもらう薬って最...
-
本日整形外科へ行ったらこのよ...
-
保険証を複数所有している場合
-
精神科から薬を処方されなくな...
-
医薬品の在庫ぎれ
-
睡眠薬について:doxylamine su...
-
市販薬より処方箋が良いと聞き...
-
薬について
-
処方薬の持込みについて(カナダ)
-
薬物(マリファナなど)の使用...
-
毒薬・劇薬について
-
自分の寝る部屋に監視カメラが ...
-
薬とお酒について。 先日軽い逆...
-
痛風に関する薬の服用について
-
太ももに大量の湿疹ができてし...
-
【獣医さんに質問です】日本の...
-
異汗性湿疹って、片足にだけ出...
-
何日も風呂に入らなかったら身...
-
彼女が彼女じゃなくても女の子...
おすすめ情報
説明が悪かったかもしれません。
製薬直後に服用と、製薬日から何ヶ月か期間が経っているものを服用とでは、効き目に差が出るのかということです。