
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>やれても精々、一両分プラスの7両編成止まりとなるのでは?
>いわば、昔の横浜線と同じ理屈となると言うか…。
8両編成です。
沿線でも当のJRでも、7両組成では考えられていません。
昭和の話を令和の時代に当てはめるのも無理がありますね。
津田山駅など前後に踏切道がある駅をどうするのかという課題がありますのでATO・ワンマン運転後、あと20年くらい未来の話になります。
その頃はE233系ではなく新形式で新車での置き換えになるでしょうね。
(ちなみに、南武線は205系以降は基本的に新車を直接投入しています。他路線からの転属車は、増発など予定が変わった折でしかありません)
現主力のE233系8000番台は2014年デビューだけど、今から20年後だと車齢が29歳に…。
それならば、また新たなる次世代主力に置き換えるしか他は無いでしょうなぁ…。
No.4
- 回答日時:
ちなみに8連化実現の為に連続立体交差事業に伴って高架化する駅のホームを8連対応にするとの事
No.3
- 回答日時:
JR東日本は2021年に首都圏内の主な路線のワンマン自動運転(ATO)の実施を2025年〜2030年の間で実現させる目標を掲げました
その為に必要な準備工事も線区毎に行うとの事です
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
南武線のワンマン運転に関しましては報道にございます通り計画されていますが、時期は2025年〜2030年目処で計画されております。
▪ホームドア整備
▪TASCの整備
▪保安装置をATOに更新
これら整備を進めた後となります。
現時点では6両編成ですが、8両編成に増強する構想はあります。(ただし、車庫線の延伸や前後に踏切道を持ちホームの延伸が出来ない駅もあるので、ワンマン運転の後の話になります。)
また一部駅では8両編成分のホームの整備が完了しています。
車両は現行のE233系を改造して整備する予定です。
お時間が余っているようでしたら、下記リンクの質問投稿にも御回答願います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13682664.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 横須賀線の一部区間ワンマン化について 1 2023/07/02 09:00
- 電車・路線・地下鉄 関西本線名古屋口にて「4両ワンマン」が標準となっていくか? 5 2023/08/02 11:39
- 電車・路線・地下鉄 4両ワンマン運行を実践してる線区って… 7 2023/08/07 07:00
- 電車・路線・地下鉄 鹿児島線福岡近郊区間でワンマン運転の設定の予定はあるか? 1 2023/06/22 09:36
- 電車・路線・地下鉄 外房線の乗車率について 5 2023/11/30 12:40
- 電車・路線・地下鉄 JR労組の言う「中編成ワンマン」とは、何両編成を指すのか? 3 2023/08/02 16:33
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 今後、我孫子線でワンマン運転が展開されゆく日は来るのか? 3 2023/11/22 15:16
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ファンや鉄道関係者に質問。 1 2022/06/18 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お隣がライズにかえました ご近...
-
スポーツカーの中古価格
-
今って新車より高いバイク、ま...
-
トヨタの新車は利益優先で海外...
-
CRF250Lの購入について。中古?...
-
CBR400RかYZF-R3か 新車購入考...
-
新車で不具合なら新車交換?
-
2万キロ走行って悪くない?
-
カーリースって結果特なのでし...
-
バイク 二輪 業者オークショ...
-
2025年以降、中古の50cc原付は...
-
新車半額って・・・
-
新車なのに・・・
-
XL1200X or XL883Nボアアップ
-
BMW R100S と R100CS の違い...
-
購入後、二年以内に買い換え
-
フルモデルチェンジしたスーパ...
-
そこまでして買うの?
-
新車派?中古車派?
-
新車の納車前についた傷って
おすすめ情報
増結の構想があるのは承知してますけど、やれても精々、一両分プラスの7両編成止まりとなるのでは?
いわば、昔の横浜線と同じ理屈となると言うか…。
最大の難所と言える津田山駅については、いざとなれば高架化とするより他は無いでしょうな。
高架化でもしない事には、ホームの延伸とか8連化は無理やで。