dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
https://www.jacnet.co.jp/cgi-bin/cgiwrap/jac/nca …
のように新車が半額で買えるという話しを聞くことがありますが、それって何か裏がやはりあるんでしょうか?
一回掲示板で見たことがあったのですが、いまいちよく判らなかったので、教えてもらいたいです。
お時間ありましたらよろしく御願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

このシステムの最大のメリットは、月々の支払額を


「見た目だけ安くできる」ということです。
要するに、こんなに高かったら買えないね、というお客さんに
3年後に何とかしたらいいじゃないですか、と言って
その気にさせるわけです。
3年後の下取額は自分の組んだローンの残債によって
変わるわけでもなく、その時の市場価格ですから、
3年落ちのその車に下取額が50%つかなければ
売ろうと思えば、車本体も召し上げられる上に
追い金が発生します。
そのまま乗りつづけるにしても、今度は残りの50%を
ローンなり現金なりで支払わなければならないのは
他の回答者様の書いてあるとおりです。
ちなみに、輸入車では販促のために正規ディーラーで積極的に
売り込んでいるこのローンですが、残債の設定基準が
「当社基準」で高めに設定されており、しかも約款には
その金額は保証しません、と書いてあります。
つまり傷つけず走らせず床の間にでも飾っておかなければ、
査定ダウンは目に見えているということです。
上手く使えば手元資金を減らさずに使えるローンですが、
決して安く買えるわけではありません。
    • good
    • 0

業者のものではありませんが、皆さん否定的な回答が多いので、肯定派として回答させて頂きます。



> 通常に買うのと新車が半額で買えるの両方を比べて値引きが多く普通に買ったほうが得でしたのでそうしました。

このような意見もありますが、3年ごとに新車を半額で乗ることが出来るメリットもあります。
(150万で6年間を1台) or (75万で3年間を1台+75万で3年間で1台)
同じ150万で新車に6年間で2台乗れることになります。
しかも車検費用は一切かかりません。

3年後の査定金額ですが、有名なFシステムの場合は、購入する時に、3年後には、この値段で買い取りますという、業界初の買取保障制度を導入しています。
経済的に余裕のない人でも、新車を購入しやすく、計画的な購入ができます。
    • good
    • 0

確かに金額は安く抑えられますが長く乗るのであれば普通に購入されたほうが値引きがあります。

私は1年前に通常に買うのと新車が半額で買えるの両方を比べて値引きが多く普通に買ったほうが得でしたのでそうしました。
    • good
    • 0

これって一種の『リース』じゃないですか? 契約書の詳細を見なければ何とも言えませんが、リースの場合だと“車検費用”等がないので利用価値はあると思います。



今度のクルマ購入は“この手”を考えています(^^;;
    • good
    • 0

これはオニ○スの話なのですが、、、。


まず、半額で車を3年で契約します。その時にその会社専用のローンを組みます。そして、半額で高利子の契約で車を借ります。そして3年後、、、。
指定された上限走行距離・無傷・無改造で車を返却します。その車は売却されて、会社は儲けれます。しかし、その車に人は情がうつり、そのまま買おうと(残り半分払う)するとした場合、トータルでは新車を最初から買う方が安くなるのです。なので、本当に乗り捨てるなら3年がいいのですが、壊れるまで乗りたいなら考えない方が良いでしょう、、、。
    • good
    • 0

基本的には、「新車を3年後に返すことを前提に、車体価格の半分を支払えばいい」というシステムです。

新車が半額で買えるとは言い難いです。
大抵は、3年後に持ち出しが発生すると思います。その査定に不満があっても、他の業者に売るにはローンを完済して(つまり車両価格の残り半額を支払って)、車両を自分のものにしなければいけません。

ユーザーのメリットとしては、組むローンが半額で済みますので、審査も通りやすいですし、利子分も少なくて済みます。
そのかわり、業者も「買って3年後に中古で売るよりちょっとお得かな」という程度を設定します。浮いた利子分の一部が購入者のお得になり、残りは業者に持って行かれる感じです。
(もちろん、その半額は業者が支払って、3年間運用できない状態なのですが)

そして、業者の手元には中古車が残ります。中古車の仕入れ値としては当たり前の値段であり、業者はこれを販売するなどして車両代金に充てます。
車は主に中古車オークションなどから中古車市場に流れるでしょうが、なかにはレンタカー・社用車などに直接流れるのもあるでしょう。一般の中古車と違って、「いつ」「どの車種が」入手できるのかがわかりやすいので、計画的に中古車を購入する顧客には利用しやすいです。
    • good
    • 0

#4です。


>車を売ったお金で最初買ったお店にお金を払うのでしょうか?
>お店に利益が出るかいまいちよく判らないのですが・・・。
ディラーは新車を売却出来ればそれなりの利益が出るわけです。
購入者は必ず信販会社とのローン契約が条件です。ローンが終了しない限り車の所有者は、購入者に移りません。
他社へ下取りに出す場合でも本人の所有物でないので名義変更をしないと売れないでしょう。その際には、ローン残債+車残金(新車価格の50%)を完済しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラーは確かに利益がでますよね。
でも上記サイトはディーラーではないですよね??
ディーラーと契約を結んでいるのでしょうか?
本当に無知なので・・・すみません。

お礼日時:2005/10/16 17:09

#3さんへの回答に対して


契約より過走行や傷、凹みに対しては車を返却+違約金としてお金を取られますね、けして店側が損をしない様にできていると思われます、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな契約があるのですね。
私はだいぶ損しそうです^^;

お礼日時:2005/10/16 16:57

#1さんが言うとおりのシステムですが、3年後の買い取り価格は、ディーラーによって異なりますが、大体が最高引取り価格を設定していると思います。


つまり通常使用での平均的な走行距離以内で、無事故、無傷車(屋根付き車庫格納)を想定しています。
これがどこか崩れると最初の契約が成り立たなくなるので、新車が半額で乗れなくなります。中には購入車にプレミアが付き高額引取り見たいなラッキーな方もいるかも知れませんが、大抵はプラスアルファーの持ち出しがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ったお店でなくても良いようですね。
車を売ったお金で最初買ったお店にお金を払うのでしょうか?
お店に利益が出るかいまいちよく判らないのですが・・・。

お礼日時:2005/10/16 16:46

このタイプの新車購入というのは実質的には3年間のリースと言うこととになると思います。



3年間半額程度で車をのって、3年後に残りの残額を払って自分の物にするか、車を返すと言うことになります。

通常3年後にも車を乗り続ける場合は、残金を1活で返済することになりますが、その時点でさらにローンを組むことも可能みたいです。

ですので、決して半額で買ってるわけではないはずです。


通常新車を自分で買って3年後に売却(下取り等)する場合は売ったお金としていくらか帰ってきますが(新車の半額も戻ってきますかねえ?場合によってはもっと戻ってきますでしょうか?この辺の比較検討と言うことになると思います^^)、上記の場合は車を返して終わりと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の車であってそうではないようなカンジですね。
一時的に所有しているような・・・。
まぁ魅力的なシステムではありますね。

若干混乱していますが、買ったお店に返すのですよね?
そうしたら、そこで中古車として売るー例えば3年30000キロ(程度が良い品?)として売られるのでしょうか・・・。
ぶつけていたらお店は損しますね。

お礼日時:2005/10/16 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!