dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宝くじで1000万円当選したとします。100万円以上誰かに譲渡するともらった側には贈与税がかかりますよね。
では、300万円を誰かにあげてうち200万円はギャンブルでつかったor風俗で使ったといって、もらった側は現金でタンスに持っておくか、100万円ずつ別々の口座作ってそちらに移してしまえば、分からないんではないでしょうか?

A 回答 (4件)

贈与税はもらった側が申告する義務がある。


したがって贈与した側は、ギャンブルだとか風俗だとかそんな言い訳を考える必要はない。

当選金は振り込みではなく、現金でもらう方が良い。
1000万なら大して嵩張らないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/20 14:24

あなたは、脱税のやりかたを質問しているのですよ。


脱税は、犯罪です。発覚すると逮捕されて、有罪になる。
犯罪を犯して、発覚しない方法を質問しているのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/20 14:24

宝くじが当たったら贈与したい人と一緒に引き換え銀行に行って、二人で当たりましたと報告すれば二人には税金はかかりませんよ。



高額当選金は警察の報告が届いているそうです、金使いが荒くなても宝くじの当選者と犯罪の金使いの粗さを見分けるために報告が言っているという話です。

ですから当選者のマイナンバーで銀行の動きや貰ったほうが判るかもしれませんよ、それに銀行は一人に一つの通帳になっていますから、口座を増やすと余計目立つように感じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!

お礼日時:2023/12/20 14:24

もらった側が現金でタンスに持っておくか、100万円ずつ別々の口座に移してしまえば、贈与税の申告をしなければ、税務署にバレる可能性は低くなります。



ただし、税務署は宝くじの高額当選者を把握しており、資産の動きに不審な点があれば調査に入ってくる可能性があります。また、贈与を受けた側が、ギャンブルなどで使ったと主張しても、税務署の調査によって、その主張が認められない場合もあります。

具体的には、以下の点に注意が必要です。

贈与を受けた側が、ギャンブルなどで使ったと主張するなら、その証拠を用意しておく必要があります。例えば、ギャンブルの入出金記録や、ギャンブルで得た景品などの記録です。
贈与を受けた側が、現金でタンスに入れていたり、100万円ずつ別々の口座に移したりしていた場合、そのお金が贈与によって得られたものだということが、税務署に疑われる可能性があります。例えば、贈与を受けた側が、それまでほとんど収入がなかったのに、突然現金や預金が増えた場合などです。
したがって、贈与税を逃れるために、そのような方法を利用する場合は、リスクがあることを十分に理解した上で、慎重に行う必要があります。

なお、贈与税を逃れるために、贈与を受けた側が、贈与を受けたことを隠したり、贈与を受けた金額を偽ったりした場合は、税法違反となります。その場合、贈与税の追徴課税に加えて、重加算税が課される可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つまり家に税務調査が来るってことですね

お礼日時:2023/12/20 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A