
こちらのページにThunderbirdの設定方法が書いてあります。
https://asahi-net.jp/support/guide/mail_setting/ …
上から2番目の画像(タコの絵のある画像)に次の2つの言葉があります。
(1)既存のメールアドレス
(2)現在のメールアドレス
この2つの言葉の意味の違いは何でしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
両方とも「新しいメールアドレスを取得」以外を指していて、同一のものと判断できます。
この種のミスは残念ですが稀にありますね。本来はこの画面の「既存のメールアドレスのセットアップ」を「メールアドレスのセットアップ」に替えるべきでしょう。なぜならこの画面に「新しいメールアドレスを取得」も存在するわけですからね。
>両方とも「新しいメールアドレスを取得」以外を指していて、同一のものと
>判断できます。
そうなんですね。
こんなことを言うと「何様だと思っているのか」と叱られそうですが、そうであれば(1)、(2)のどちらかの用語に統一して欲しいですね。
>本来はこの画面の「既存のメールアドレスのセットアップ」を「メールアド
>レスのセットアップ」に替えるべきでしょう。なぜならこの画面に「新しい
>メールアドレスを取得」も存在するわけですからね。
確かに、そういう問題もありますね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
すみません、ありました。
タイトルが元はSetup your Existing Email Addressで、
説明がTo use your Current Email Addressですので同じ意味になります。
Thunderbirdで受信したいメールアドレスを入力する感じですね。
Thunderbirdのセキュリティ問題はバージョンの話ではなくて先月の115.5.0もですがここ数年パソコン乗っ取られるなど致命的な攻撃が広まってから修正されることが多く、セキュリティ含め開発が追いついていないかなと言う意味合いですね。
3年前には人員不足で開発終了かどうかの検討もありましたし、スマホ版のThunderbirdも当初予定していた今年の夏リリースを大幅に過ぎており来年の12月頃目処になっていますしね。
去年まとまった寄付金が入り人員増やせたこともあり、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、
特に拘りがないなら進んで使う必要はないかなといった感じです。
>タイトルが元はSetup your Existing Email Addressで、
>説明がTo use your Current Email Addressですので同じ意味になります。
英語の原文でもExistingとCurrentと、異なる用語が用いられているんですね。
でも、同じ意味なんですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「既存」=既にある、ですから「現在の」と同じ意味として使われています。
単純に、日本語ローカライズした時の翻訳のニュアンスがそうなってしまっただけなのでしょう。
ちなみにThunderbirdがセキュリティ的によろしくないとか勘違いしている人も居る様ですけれども・・・
2023年12月22日現在のThunderbirdのバージョンは「115.6.0」になっていて、質問者さんの貼られたリンク先に記述されているバージョンからは随分と新しくなっています。
セキュリティ面でも常に更新されているアプリケーションソフトでもありますので、使う事に問題は無いでしょう。
同じ意味なんですね。
全然別の意味かと思っていました。
バージョン「115.6.0」でも同じ表示になっているので、もしこの2つの言葉が違う意味だったらそれぞれの言葉の意味を知らなければならないと思って質問しました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
すみません、その記載を見つけられませんでしたが、恐らく同じ意味ではないでしょうか。
ただThunderbiardは開発追いついておらず、セキュリティ的によろしくありませんので、
特別こだわりがないのであればOutlookなど別のメーラーを使った方が良いかな?とは思います。
ありがとうございます。
>その記載を見つけられませんでした
上から2番目の画像です。STEP 2 の画像です。
右側に大きな水色のタコの絵のある画像です。
「既存のメールアドレスのセットアップ」という標題の画像です。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金と疾病手当金では意...
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
「超」と「以下」の使い方について
-
「海納百川」の読み方
-
レポートに「そもそも」という...
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
別れの言葉でしょうか?
-
「装着」の反対語は?
-
「ご馳走させてください」と「...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
日付の表現について
-
厚顔無垢という言葉について…?
-
「真面目」は褒め言葉ですか? ...
-
『子どもがいそう』な女性って?
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
「目的」と「ねらい」の使い分...
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートに「そもそも」という...
-
「超」と「以下」の使い方について
-
~節(~ぶし)の意味と使い方
-
あえかな と あえやかな
-
「立ち上げる」の意味の反対に...
-
「装着」の反対語は?
-
只今からと只今よりの違いを教...
-
「ご馳走させてください」と「...
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
いま付き合ってる彼がいます そ...
-
別れの言葉でしょうか?
-
江戸っ子、下町ことば…「てやん...
-
「サ終」とは
-
「可愛らしい」は褒め言葉ですか?
-
「耳障りのよい」を正しく言い...
-
神社神道の三種の祓詞の1つの ...
-
女性に言われた「彼女できたら...
-
「なんだかな~」って
-
「海納百川」の読み方
-
『子どもがいそう』な女性って?
おすすめ情報