A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
前株は「株式会社○○○」と表記され、後株は「○○○株式会社」と表記されます。
前株は「株式会社」としての運営を強調し、大きな会社や現代的なイメージを持たれます。 後株は社名を強調し、老舗や伝統があるイメージを持たれます。No.7
- 回答日時:
違いは無いと思います。
ただ、その出自にストーリーがあると思います。
後(株)は、元々が小さい会社や商店、工業所などで、後に株式発行で株式会社になった。
前(株)は、会社立ち上げ時に株式発行して資金を集めた、という見方も出来ると思います。
つまり、株式を前提にしているのか? 規模を大きくするために株式にしたのか?
試しに会社の沿革を調べたら、そういう物語が見られるかもね。
No.5
- 回答日時:
代表例でいうと
前株は、株式会社サイバーエージェントとか株式会社リクルートホールディングス
後株は、トヨタ自動車株式会社とか三菱自動車株式会社
個々に見れば様々ですが、全体的な傾向を見ると古くからある企業には後株が多く、今どきの会社には前株が比較的に多い傾向がある
まぁ前でも後でも役割は同じです
後は、耳で聞いたときの語感とかブランドイメージとかですかね
No.4
- 回答日時:
正式社名で、「〇〇株式会社」か「株式会社〇〇」かの違いです。
例えば、〇〇の部分は全く同じで、全くの別会社という事があります。
これでも、業種が全く異なれば、商標権なども問題になりません。
No.3
- 回答日時:
正式な社名が「株式会社○○」だと前株で「○○株式会社」だと後株にになります。
会社名は登記する人が勝手につけますから、どちらが良いとも言えかねます。昔、中小企業に勤務していた時に、取締役が秘書に「五十音順に名刺を整理しておいてくれ」と命じたら、大量に「か」の分類されたと聞いて笑ったことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
株が大暴落したとき
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
株での儲け方
-
【SBI証券は取引手数料が0円?...
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
機関投資家とはどういった人の...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
【上場企業の決算書】営業利益...
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
株が大暴落したとき
-
機関投資家とはどういった人の...
-
【上場企業の決算書】営業利益...
-
【株板市況の見方を教えてくだ...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
-
株での儲け方
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
今後銀行株は値上がりしますか...
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
【日経平均株価指数売買】日本...
-
【日本株】1日の出来高数を見...
-
中東情勢に株価が
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
【会社四季報】東洋経済会社四...
-
【非公開株の法律を教えてくだ...
おすすめ情報