
23歳の女です。
現在、過食嘔吐に逃げて引きこもりの無職です。
私は自己中心的で、頑固で、自分の考えに固執し考えも行動も柔軟性が全くなくて、協調性がないというか協調性が必要な場を避けています。
しかし、このまま人に合わせたり自分の考えを緩めたりしないまま全てのことを回避していると、生きていけなくなる生活が出来なくなると気づきました。
性格や人格を真逆に変えることは難しいかと思うけど、少しでも人に許容される人間にならないと社会生活を送れないんだと思います。
悪い部分を直すのは自分がどう考え直したり言動していくかだと思います。
しかし、他者や環境の変化なしで性格を直すのは難しいのではないかと思いました。
自分にとって都合のいい環境(例えば人となるべく関わらない仕事をするとか)を選んでなるべく回避できる環境を選んだとしたら、仕事はしてるかもしれないけど内面的にはそれじゃあんまり変わらないですよね、、?
自分にとって変化のある環境、今まで人との関わりや自分の都合が通らない環境を回避していたのなら接客が少しある仕事や仕事上人と関わりが少なすぎない仕事をする方が良いのでしょうか?
それとも、仕事はあくまで自分が人のニーズを満たせることをしないといけないから、仕事に自分の性格を変えたいことを求めるのは良くないですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたがこのまま社会との関わりを失ってしまうような人生になるのはとても残念です。
今は嘔吐過食に逃げているとおっしゃっていますが、あなたの場合キチンとした設計図(理由・根拠・達成目標)が書ければ必ず現状を早期に打破できます。嘔吐過食は、人間関係とか社会のルールに逆らっている行為です。正面から人に向き合って自分の意見を述べると反発される可能性があります。社会のルールを守らなければ誰かに注意を受ける可能性があります。反発もされないしルール違反も指摘されないところで、ルール違反をして一時の安心を得ているのが過食なのです。
人前で沢山食べてもよく食べるねぇ、と言われてもお腹すいているのだもの。と、いう様に言えば誰もが、そうなんだという感じで受け止め、よく食べることに何も言いません。
過食嘔吐に関してもうひとつ、食べて吐く、と言う神経症の症状は、自分の外の世界にある「言葉」というのが、あなたの内面に入ってきたときに、毒物とか腐ったものが入ってきたかの様に感じる拒絶反応と同じです。
あなたの場合何が問題かというと、言葉は理解しているが、その意味まで理解しようとすると自分に困難なことを強いている、と言うように感じてしまうところに問題があるようです。
幸いなことにあなたは言葉をキチンと使い分けることが出来て考える思考力もある女性です。そんな何だかんだの中で言うと「不安」な気持ちから解放されないのが一番の悩みの原因なのです。言葉の意味通りに行動を起こせば改善する保証が得られないでは無いか。未知のものは分からないので不安で有り恐怖感すら憶える。と、言う事の繰り返しです。忘れていました。吐くという行為は、過食による不都合を中止せよ、と神経が働くからです。
カウンセラーにあなたの現状を理解してもらって、改善のための行動計画を作って貰えないのですか。行動計画というと大げさですが、何も身体を動かして同行するわけではありません。分裂しているあなたの思考を、心と身体が一致するための計画と言っても良いです。
抽象的に言うと最初の方に書きましたが、あなたが現状に至った「理由」その「根拠」そして、どうなりたいのかの「目標」を書く事です。そのひとつずつの項目を更に分析していき、条件も加えながら、これだと思う答えが出るまで分析していきます。そうすると、最後の項目であるあなたの「目標」、これはとりあえずどの様な仕事に就くべきかの答えも自分自身で見つけ出すことが可能になります。
あなたは、行動の絶対停止で状態に居ます。認知不協和が起こって負の行動のイメージを喚起させているのですから、前記の実行項目を実行されると良いと思います。何はともあれ、23歳という年齢の女性が、過去を振り返って現実を蔑ろにしてしまっているのはとても残念です。改善のためには何かの行動を起こすことが絶対に必要です。自力で何も出来ないのならカウンセラーなどの人の力を借りてでもなにクソ、という気持ちになりましょう。諦めないで下さい。今、仕事のことを考えるよりも、心身の調子を正常に戻すことが最優先の課題です。何も出来ない(社会参加できない)のに、仕事のことを考えること自体本末転倒です。
No.3
- 回答日時:
仕事をすることによって性格を変えるのは難しいかもしれないですが、長い年月をかけて変わっていくのは考えられます。
私も家ではめちゃくちゃ適当だし、すぐやだとか無理とか言ってますけど、仕事ではやだも無理も通用しません。
性格そのものは変えられないと思いますが、新しいスイッチみたいのはできると思いますよ。仕事モード、家モード(家族といる時の自分)、友達モード(家族が介入しない友達のみとが変わる自分)みたいな。
色んな要素で変わると思うのですが、そのために仕事をするわけではないので仕事じゃなく環境だと思います。
どんな人と接するか、誰と仲良くなるかとか。
No.2
- 回答日時:
とても善い事に気付きました。
しかし、人間20年も生きていると、人として出来上がっており性格は変えられません。
大切なのは抑制心(我慢する心)を身に付ける事です。
だけど我慢ばかりしていたらストレスで潰れてしまいます。
だからガス抜きする術を探すのです。
貴女にとって気分が晴れることを何か見つけましょう。
自分を分ってから立ち直りは始まるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
23歳人生をやり直したい
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
統合失調症とブレインマシンイ...
-
自分は、障害者の世界という、...
-
お付き合いのある人との接し方で
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
男性上司って、お気に入り部下...
-
新入社員です。 最近、仕事を教...
-
働く
-
仕事で自分のミスを発見して言...
-
低レベルなミスの多い新人は見...
-
仕事中は、何を飲んでいますか?
-
最近の学生アルバイトはどうし...
-
ミスばかりするパートは辞めて...
-
パートをすぐ辞めるのは甘いで...
-
一昨日、重大なミスをしてしま...
-
職場での連絡先交換について 私...
-
夜の仕事開始時の挨拶は、夜礼...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
今日とあるお店で買い物をしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お付き合いのある人との接し方で
-
自分は、障害者の世界という、...
-
コンビニのバイトを要領よくで...
-
23歳人生をやり直したい
-
パートを続けるか辞めるか
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
-
彼女に貰って嬉しいプレゼント...
-
逃げてるだけ、甘えてるだけの...
-
自分の希望で最近職人「鳶」の...
-
30代後半の彼へのクリスマスプ...
-
女 20前半です。 ADHD気味なと...
-
最近パートのお仕事につきまし...
-
人の話を覚えられない真剣な悩み
-
自分は偽善者です。 満員電車内...
-
良い意味で不真面目になりたい...
-
会社の後輩が辞めてくれません
-
双極性障害で迷惑だと思う行為は?
-
理解力が乏しいことに悩んでい...
-
統合失調症とブレインマシンイ...
-
事務職をしていますが、仕事中...
おすすめ情報