
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そのとおりです。
テレビの緊急地震速報は、対象地域以外にも、警戒ベルとメッセージが流れるようになっています。2016年4月1日から、気象庁は、緊急地震速報の発表範囲を、従来の震源から半径300kmから、半径500kmに拡大しました。これにより、対象地域以外でも、強い揺れが予想される地域では、警戒ベルとメッセージが流れるようになりました。
具体的には、以下のようなケースで、対象地域以外にも、警戒ベルとメッセージが流れます。
・対象地域の隣接する地域
・対象地域から離れた地域でも、強い揺れが予想される場合
警戒ベルとメッセージの内容は、以下の通りです。
警戒ベル
連続する2音の警報音
メッセージ
「地震速報です。震源地は○○県○○市。震度○以上の強い揺れが予想されます。安全な場所に避難してください。」
なお、対象地域以外でも、警戒ベルとメッセージが流れる場合でも、避難の必要性は、対象地域と同様です。強い揺れが予想される地域では、安全な場所に避難するようにしてください。
また、対象地域以外でも、警戒ベルとメッセージが流れるようになったことにより、地震への備えがより重要となりました。地震の発生に備えて、避難場所や避難方法を確認し、家族や友人と共有しておくとよいかもしれません。参考になると幸いです。
No.3
- 回答日時:
地上波、BSの全チャンネルが4時間前後通常放送を止め、
ほぼ同じ内容の地震津波情報を流していました。
この様な対応は狂気ですね、情報の内容も事実ではなく
全く無意味な時間の浪費でオオカミ少年化その物。
震源地近隣県以外は通常の放送を流すのが正しい社会の
在り方でしょう。
過剰情報の垂れ流しは公害でしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
南海トラフについて
-
千葉県市川市
-
南海トラフ・首都直下地震では埼...
-
家の耐震性について質問です。 ...
-
笑わないでください。お願いし...
-
M7 クラスの地震に仮設足場は...
-
車の上に荷物を縛ること
-
萩の町の家の屋根にしゃちほこ...
-
地震は逃れましたが精神が辛い...
-
南海トラフ巨大地震
-
昔、北陸一帯だけに、「板屋根...
-
地震がいつも休み前に起こる
-
皆さんは地震保険に加入してま...
-
中国の人口は14億人います。 そ...
-
東海沖の超巨大地震M8.8の警...
-
屋根掃除はケルヒャ-は無理
-
日本全国に人が入れる大小さま...
-
質問します。 深夜地震があった...
-
東北: 地震の可能性
-
下敷きどんなの使ってますか?
おすすめ情報