
このごろ携帯電話しか持たない人が増えましたが、急ぎの用なのに連絡がつかなくて困ることが増えました。
皆が携帯電話を持っているのに固定電話だけの時代よりも連絡がつかなくなった気がするのです。
急ぎの用とは
→
1.お得な商品見つけたけどいるかい? 耳寄りな情報だけど時間限定。
2.予定を今すぐ決めたい そうしないと満席になる。
3.親族の緊急入院
携帯に電話しても、ライン電話しても、ラインのメッセージ送っても メールを送っても反応がない。
しびれを切らして、固定電話に伝言残したらすぐに折り返しの電話が来ました。
(固定電話がかろうじて残っている家。)
携帯はいつも音を出していないから気が付かない と言う始末です。
(もう一度書きますが。)
皆が携帯電話を持っているのに固定電話だけの時代よりも連絡がつかなくなった気がするのです。
皆様は、連絡がつかなくて困ることはないのですか?
これでは親の死に目にも会えないぞ! それでいいのか? と私は感じています。
急な用なのに連絡がつかない人に、
前時代的ですが、「すぐ連絡せよ」と速達郵便を送ったり、
安否自体が心配になり、電報を送ったことがあります。
今の時代の方が、便りがないと心配になるようになったのでしょうか。
A 回答 (23件中21~23件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私もスマホには出ない(出れない)方ですね。
仰る通り、急ぎの要件でも見逃してしまいます。
そもそも自宅に居る時には、スマホは身に付けていません。
部屋に置いています。
着信しても通知音に気付きません。
電話なら兎も角、ほとんどはLINEなので、一回だけブルブルと震えても気づきませんし、部屋に居なければ全く気づきません。
その点、家電は呼び出し音が大きいので気付きます。
私は滅多にスマホで連絡が来ることは無いので、定期的に受信確認なんかも出来ていません。
女房からは「緊急もあるのだからスマホを見て!!」といつも叱られています。
どうすれば、スマホの着信に築くことが出来るようになりますか?
良い方法が有れば、教えてください。
ありがとうございます この質問も立てました。
在宅時に自分の携帯電話着信を家の中どこでも固定電話のように知らせる機器は需要がないのですか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13700810.htm
No.2
- 回答日時:
あなたの急ぎの用と相手の急ぎの用が一致するとは限りません。
相手が後から「失敗した」と思えば、それなりに対応するだけのことです。
ライン、メール、留守電など。
できることをやって、あとは相手任せですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着信拒否される人の人間性
-
ケータイ、ずっと通話中の原因...
-
電話で相手がでない時、諦める...
-
家に在宅なのに電話に出ない。...
-
「電話しましたよ」と言うと、...
-
171で始まる番号からの着信
-
yahooIDが新規に作れない
-
別れた女性に非通知で電話する...
-
自分の電話番号から電話がかか...
-
発信専用番て何? 着信履歴があ...
-
JR東日本やJR西日本は駅からの...
-
6桁だけの電話番号
-
海外旅行中に日本から携帯に電...
-
電話番号が生きてるか死んでる...
-
発信専用の電話番号ってあるん...
-
同じ携帯番号でのSIM(シム)カ...
-
ナンバーお知らせ136が使え...
-
携帯電話番号って人生で一度も...
-
非通知電話から卑猥な言葉を話...
-
ヤフーIDは日本在住者で日本の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話で相手がでない時、諦める...
-
お話し中の着信は記録に残りま...
-
ケータイ、ずっと通話中の原因...
-
「電話しましたよ」と言うと、...
-
着信拒否される人の人間性
-
LINE電話で、こちらに着信が無...
-
家に在宅なのに電話に出ない。...
-
Yahoo メッセンジャーやSkypeで...
-
iPhoneからガラケーに電話 着信...
-
「〇〇さんからの着信がありまし...
-
着信履歴は残ったでしょうか?
-
携帯電話 呼び出し音 平均 回数
-
自分から電話をかける場合
-
携帯電話がつながりません。
-
面白いなあと思った着メロ
-
私の携帯が、何回機種変更して...
-
着信拒否でしょうか?
-
「電波が届かないか~~」のメ...
-
Nexus 7 って、どうなのでしょ...
-
マナーモードの使い方
おすすめ情報
こんな機器はあるようです。
ただスタンドにスマホを置いていなければ機能しなさそうです。
https://www.jiritsu.com/products/detail.php?id=4 …
カーナビにある、ブルートゥース接続による、ハンズフリー機能のようなものが応用できると思うのですが。
(うちのカーナビは親切です。スマホとつながらないと「電話を忘れていませんか?」と知らせてくれます。
変な話ですが
100Vコンセント→DC12ボルト変換電源→カーナビユニット とセットして、家の中にスピーカーをあちこちにつなげば、携帯お知らせ機能はできそうです。
こんな大掛かりなことをしなくても、携帯電話の家電(いえでん)化を可能とする商品、
パナソニックなどの一流メーカーが手掛けてほしいものです。