
元々、IPv4で自宅サーバーを構築し、公開していたものです。今回、IPv6専用のサーバーを構築し、公開しようとしているのですが。インターネットの入り口で弾かれている様で、外からの接続ができずに困っています。
ルーターの設定とかファイヤーウォールの設定は、理解している積りで、問題ないと思われます。ネット検索で出てくるチェックポイントも問題ない様に見えています。しかし、どうしても接続できない状況に陥ってしまいました。何かヒントでも良いので、ご指摘を頂ければ助かります。
【環境】
インターネット接続
OCN 光 ファミリー
ルーター PR-500KI (IPv4 over IPv6の状態)
Webサーバー
Ubuntu 22.04.3 LTS
Apache2 2.4.52 (イントラでは正常に動作)
ドメイン
MyDNSにIP-v6のみで登録。ラッコドメインサービスの結果から、この部分の登録は正常だと思われます。
【設定】
インターネット側ルーター
画像の通りに、IPv6パケットフィルタ設定で通信を許可。(添付画像の上)
Ubuntu
画像の通りに、ufwコマンドでIPv6のポート80とポート443をオープン。(添付画像の下)
補足
開発時には、IPoE IPv4設定の存在は知らなかったのですが。このサービスを使うと、IPv4のIPマスカレードの設定ができることを知りました。今回は、静的IPとして、IPv6を使用するのが目的です。なので、IPv6の接続が解決かするまでは、IPv4のIPマスカレードの設定は使用せずに対処したいと思っています。
【現象】
イントラ内に設置のパソコンで、MyDNSで設定したurlにアクセスするとホームページは、正常に閲覧できます。MyDNSがWebサーバのIPv6アドレスを返し、そのアドレスでイントラ内ではアクセス可能。
ラッコドメインサービスで確認すると、ドメイン、DNS、Aレコードは、問題なく解決されている。しかし、urlのデータは取得できなかったのエラー。現象的には、ルーターのファイヤーウォールで跳ね返されたという感じの状況です。
CMANサービスとか、自分のスマホからのアクセスは、弾かれます。この方法では、詳細は分かりません。
なお、教えてgooでAレコードは、IPv4だと指摘がありましたが、ラッコドメインサービスでは、AAAAレコードを含めて、Aレコードと表示さている様です。
【お願い】
状況から、例えばCPUとかメモリとか、関係ない情報は、省略しています。この様な情報を必要とする回答は、問題を理解されていないものとして、無視させて頂きます。
もろちん、必要な情報が足りないのとの指摘には、誠意に対応致しますので、遠慮なくご指摘ください。一応、当方は、商用のルーターの設定を経験したネットワーク技術者で、未熟かも知れませんが、ある程度の知識を以ても解決できていないという状況と考えています。是非、ご協力をお願いいたします。
【補足】
最初の質問内容に入れ忘れたのですが。元々は、IPv4のIPマスカレードで公開していました。その後、IPv4 over IPv6のIPoEに移行したので、IPv4のIPマスカレードは、その時点で出来なくなりました。上記の質問には、IPoE IPv4設定は、使わない予定と説明しました。実験してみたのですが、IPoE IPv4設定では、80とか443のポートは指定できない事が分かりました。可能なポートで実験して、疎通確認はできたのですが、まったく実用性が無い機能でした。
それから、どう見ても、ゲートウェールータの誤動作にしか見えないので、OCNに問い合わせしようとしたのですが、現在は、電話やメールのサポートはしていない様ですね。困ったので、同じ内容を教えてgooに掲載したのですが。
改めて、OCNのサポートを見ると、こちらが正式なサポートの様なので、同じ内容で質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IPv6にはNATの概念はなく、全ての機器にグローバルIPが割り当てられます。
IPv6で接続すると、家中の機器が世界中から攻撃対象になります。
なので、ほとんどのISPでは、「親切に」ファイアウォールを無条件に立てています。
残念ながら、外からは繋げないと思って下さい。
No.3
- 回答日時:
契約されているインターネット・サービス・プロバイダーは契約者が自宅等に設置したIPv6を使用するサーバーに外部からアクセスすることを認めていますか?
そこの確認はされていますか?
まずはそのレベルから。。。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
>>現象的には、ルーターのファイヤーウォールで跳ね返されたという感じの状況です。
内部からは正常に接続できて、外部からは接続できない感じであるなら、そのとおりなのでは?
とりあえず、ルーターのファイヤーウォールを停止、さらに、もしUbuntuで ファイヤーウォールとか、IPなんとかが動作しているなら、こちらも停止させて、様子をみるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) IPv6の自宅サーバーが外から繋がらなく困っています 1 2024/01/06 21:25
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- プロバイダー・ISP OCNを利用中でIPv6のみIPoE。IPv4もIPoEにしたいです! 2 2023/09/26 19:31
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- docomo(ドコモ) v6プラスについて 3 2022/10/06 08:47
- その他(インターネット接続・インフラ) IPv6でwake on lanを設定したい 11 2023/09/04 11:26
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- 固定IP ルーターだけIPoEにした場合、パソコンがIPv4でも速度改善するでしょうか 5 2023/08/06 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNメールをクリックすると Bad...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
事業者変更
-
メールをLINEに自動転送する方法
-
OCNメールのフィルタ編集につい...
-
OCNメール
-
マンションでのインターネット...
-
OCNトップページが開かない
-
OCNサイトにアクセスした際の警告
-
ドコモの通信速度について
-
フォートナイトのpingについて
-
光電話を解約したがネットが繫...
-
ocn光からドコモ光への乗り換え
-
ホームゲートウェイRT500KIにつ...
-
OCNのWebメール使用後にPCのout...
-
Wi-Fiの契約って結局何処が安い...
-
Wi-Fi接続できない
-
ocnメールのログイン画面について
-
本日(1/2)早朝からOCNサイト...
-
メール受信のドメインとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPv6の自宅サーバーが外から繋...
-
自宅のPCにWEBサーバを立てよう...
-
IPv6の自宅サーバーが外から繋...
-
スマフォでdvrの映像が見れない
-
LANの設定を教えてください
-
Apache/CentOS 5 にアクセスで...
-
IISによるFTPサーバ構築の方法
-
squidでWinUpdateのみ許可する...
-
nslookupでIPが見つからない
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
グループポリシーのスクリプト...
-
フォルダ、ファイルのアクセス...
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
やってはいけないアクセス制限
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
ActiveDirectoryのドメインにク...
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
FTPサーバーの構築について
おすすめ情報
回答、ありがとうございます。ただ、もう少し、根拠は無いのでしょうか。
まず、PPPoEでIPマスカレードをすれば、公開できるはずなのですが。OCNのサイトで、IPoE(IPv4 over IPv6)を解除する説明はありました。PR-500KIの最新のマニュアルに、PPPoEでIPマスカレードの方法は記載されています。過去に、その方法で、IPv4の80ポートでWeb公開していた経験があります。IPoE(IPv4 over IPv6)に一度移行したら元に戻れないのでしょうか?
それに、現在、PR-500KIにファイヤーウォールの設定があり、接続を許可する設定があるのです。設定が可能で機能しない。不親切というより、バグにしか見えないのですが。その点の説明が一番欲しいところです。
もう、閉じようとしているのですが、折角なので状況報告。
ルーターとUbuntuのファイヤーウォール同時停止は、危険なので、短時間で試しました。当初に実施したので、その点には触れませんでした。
Ubuntuのファイヤーウォールは、正常に動作しています。ルーターのファイヤーウォールは、見えない拒否の設定は、有効なのでしょうが、設定する許可は効かない様ですね。ウエル・ノウン・ポートからかなり離れたポートで試しましたが、まったく効きませんでした。