
現在私は34歳の男で独身です。
岐阜の田舎のほうで現在家業の仕事をしています。
現在はそれなりに責任のある立場となりました。
仕事自体はそこまで大変とは思わないし収入もおそらく平均以上には貰っております。
とは言え自分は過去にアルバイトもしたことがありますが全然仕事ができず本当はかなりのポンコツな人間だと思います。
実力以上に対価は貰っている自覚もあります。
そんな自分ですが最近は色々な悩みができるようになってきました。
それは立場に伴いたくさんの人との付き合いが必要になり色々な集まりや飲み会などにも参加しなければならないことも増えていることです。具体的には消防団や青年部などの団体組織です。
同調圧力に負けてしぶしぶ加入したのですがこのような場にいる方たちはノリもイケイケな方ばかりで自分とは全然タイプが違うな。。と思ってます。
自分はどちらかといえばインドア派で趣味に家で絵を描いてたりするような、言葉を選ばずいえばネクラなタイプです。最近では陰キャというのでしょうか。
このような飲み会に行ったときは愛想笑いしながら時計を見て早く時間過ぎてくれないかなとずっと思ってます。
二次会にも行かなければいけないときは地獄です。
とは言え仕事の都合上付き合いを断りすぎることもしづらいです。
このように望んでいないことに自分の時間を取られることが嫌です。
過干渉するのもされるのも好きではありません。
自分なりに色々と考えていたのですが田舎の価値観は自分には合っていないのではという考えに至りました。もちろんそういう価値観を大切にする人がいることも分かるし馬鹿にするつもりは一切ありません。
ただ自分にはどうしても合わないのです。
もともと人嫌いなほうで好んで一人でいることが多いです。
月に1回くらいは友達と食事に出るくらいの距離感が心地よいと思ってます。
そして都会の価値観のほうが合うのではと考えました。
行くなら間違いなく東京です。色々な場所に下見しましたがあの空気感や喧噪が好きでした。
そこで上京するかどうかをこんな年齢になりながらも悩んでいます。
合理的に考えれば上京する必要もないのですがもう2.3年ほどモヤモヤと悩んでいます。
しなければ死に際に後悔しそうな気もします。
こんな事なら若いうちに上京しておけばよかったとも思います。
現在資産は3千万ほどあります。
FIREして上京しようと考えたこともあったため蓄財だけはしておりました。
問題点としては
・家業の従業員を見捨てて上京してもいいものだろうか。
・上京したからといってこれといってやりたいことはない。
・年齢的に今更ということ。
変な悩みですみません。
でも真剣に悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
還暦間近で東京生まれの東京育ちなので、質問者さんの悩みは理解が難しいと思います。
質問者さんがどれだけポンコツなのか優秀なのかわかりませんが、とりあえず事業がきちんと回っているということでしょう。
質問者さんが常駐していなくても大丈夫になるような体制を整えてしまうというのも一案でしょう。
海外ではなくたかだか岐阜なので東京に住んでいても1か月に一、二度岐阜に戻ることも可能でしょう。
家業の事業内容がわからないのでなんともいえませんが、東京に営業所などの事業所を作り質問者さんは東京の事業所に常駐するようにするなど東京に住むなど方策はあるのではと思います。
家業の本業が順調なのであれば、東京で新規事業を起こすのも可能でしょう。
新たに事業所を作ったり、新規事業を起こすということであれば、30代半ばというのは良い年齢ではと思います。
東京に出るにしても裸一貫で出てくるよりは家業という資産を上手に使う方が良いのではと思います。
回答ありがとうございます。
とても納得のいくご意見です。
現在事業はそれなりにうまくは回っておりますが最近の社会情勢により安定しているとも言い切れません。
・東京に事務所を構える。
・自分が居なくても大丈夫な体制を整えてしまう。
まさに悩みを解決する手立てだと思います。
実際にこれは考えたことはありました。
ただ問題は今の仕事の特性上東京に事務所を構えるメリットが無いということです・・新規事業ならアリでしょうがアイデアが今のところありません。
強いて言えば自分の居住のための事務所くらいでしょうか・・
No4さんは最も考えが素晴らしいと思います。
また意見いただけると幸いです。
No.7
- 回答日時:
では試してはどうですか。
缶コーヒーは例えで言ったままです。これだけは言っておきます。貴方は自分の事しか考えていません
から、まずは残された従業員の生活等を落ち着いて考えて見まし
ょう。貴方の身勝手な希望だけで、会社を廃業させられたら残さ
れた従業員達は路頭に迷います。運が悪いと自殺する人も出て来
るでしょう。貴方は従業員の生活と健康を守る義務があります。
会社を閉められても構いませんが、閉めるなら授業員が納得する
手段を考えて、これで大丈夫と思った時に上京しましょう。
で、上京して何をするのですか。今も就職難ですし起業するにし
てもスムーズには事は運べませんよ。挑戦する事は良い事です。
でも不可能と分かっている事に挑戦するのは無謀としか言えませ
ん。自分は何がしたいのかを考えるのではなく、自分は何が出来
るのかを先に考えましょう。
No.6
- 回答日時:
これと言ってやりたいこともないのに
都会に出ても・・
3000万は大金のように思われますが
(もちろん大金ではあるのですが・・)
ある程度の収入もなく東京で暮らしていれば
あっという間に無くなってしまう可能性も・・
その家業と言うのは
貴方がいなくなっても
取りあえずは大丈夫なのでしょうか・・
東京に出て、やっぱり田舎に帰りたいと言って
戻れるのでしょうか・・
ご自身の人生ですので
ご自分で決めるしかないと思いますが・・
私の父は岐阜の山奥の出身で
次男だったので
若い頃に名古屋に出てきました。(父の実家に比べれば
それなりに都会です)
父の兄は実家の林業を継いで
一生安楽に暮らしましたが、
父は若い頃はとても貧乏したそうです。
私が幼い頃もそう楽な暮らしではありませんでした。
性格的に田舎の価値観が合わないという辛さは
わかる気がしますが(伯父の跡をついだ私のいとこも
田舎は面倒だと言います)
恵まれた今の生活を捨てて
後悔しないようによくお考えになってくださいね。
回答ありがとうございます。
自身の人生なのでもちろん最終的には自分で判断します。
このくらいの資産では働かずに生きていくことは無理だと思っています。
何かしらはもちろんするつもりです。
私の先代も昔は苦労したというのはよく聞かされました。
素直に尊敬しています。
それでも自分の生き方や価値観にどうしてもミスマッチしていることへの葛藤が拭えきれずにいます。
貴重なご意見ありがとういございます。
No.5
- 回答日時:
貴方の人生なんですから、我々が何かを言うのは間違いと思い
ます。しかし従業員を見捨ててまで上京する必要があるのでし
ょうか。これh従業員に死ねと言っていると同じです。従業員
にも生活があるのですから、自分の都合で上京するのはどうか
なぁと思います。間違いなく人間として最低な男だと終生に渡
って言い継がれるでしょうね。帰郷したら白い目で見られる事
は避けられないでしょうね。
たった3000万円ですか。東京だろうと思いますが3000
万円は貴方の地域では大金でしょうが、東京では缶コーヒーを
1本飲むと同じ程度です。
自分はポンコツと思っていますよね。ポンコツな人が上京して
何が出来るのですか。アルバイトもろくに出来ない人が、上京
して成功すると思いますか。そんなの無理ですよ。
従業員に退職金は出さないつもりですか。出さないと強制的に
出すように労働基準監督署から命令が出ますよ。3000万円
はほとんど残らないでしょう。
回答ありがとうございます。
私は別にこのような質問に誰かがなにか言うのが間違いだとは思いません。
それに対して責任を求めるのはお門違いだとは思いますけどね。
それはさておき厳しいお意見ありがとうございます。
私も3000万は別に大金だとも思いません。
缶コーヒー云々もちょっと極端な例えだと思いますが理解出来ます。
経営についてはもっともなご意見ですね。
そのあたりがあるので行動に踏み切れずにいます。
変な話雇われなら良かったなとも思います。
No.3
- 回答日時:
>上京したからといってこれといってやりたいことはない。
問題点のうちではこれが一番の問題でしょう。
つまり人は、信念を以て行動するものですが
あなたにはそれがない、というか定まらない
ゆえに行動に移せないのです。
独身か既婚か判りませんが、もし独身でしたら
まずは結婚して所帯を構えることが先決のような気がします。
安定している今の家業を棒に振ってまで
移住冒険する価値は私ならないと思います。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
実際身近な人に相談を持ちかけたこともあったのですが
結婚して子供を産んで世帯を持て!
そうすることで仕事にも熱心に取り組めるというものだ!
という意見がほとんどでした。
いわゆる郷に従えという考え方ですね。
安定を求めるなら一番正しいと思います。とても合理的です。
ただ自分は誰かといるのが間違いなく苦痛に感じるタイプで結婚したことはありませんが間違いなくすぐ離婚することが目に見えています。
田舎というよりもはや自分が人生に向いていない気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
山手樹一郎の小説「夢介千両みやげ」のように、千なり二千なりの予算で、都会暮らしを経験して、お金がなくなったら、田舎に帰るという選択肢もいいかもしれません。
ちなみに、夢介は、嫁さんゲットして帰国。地元には、しばらく武者修行に出かける。と言って、帰る場所を確保しての話。
回答ありがとうございます。
山手樹一郎の小説「夢介千両みやげ」読んだことの無い小説ですので時間のあるときに買って読んでみます。
なるほど。予算をそれなりに集めて都会ぐらし。そしてお金がなくなったら田舎へ帰るという生き方ですね。
なんとも自由気ままで羨ましい生き方です。
許されるならそのように生きてみるのも一興かなと思いました。
貴重な参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
毎日毎日休まず妥協しないでど...
-
鈍くさい癖にドジばかりで、生...
-
自分が期待した通りの人生を歩...
-
こんなこと、言います??
-
率直に、どう思いますか?
-
信じるものは救われるか?
-
良い歳して平社員
-
正社員の仕事の意味
-
公務員か銀行員どちらをお勧め...
-
「~してもらえるとうれしいで...
-
女性はイケメンやマッチョなど...
-
私の部下が全くしゃべらなくて...
-
取引先の担当とその上司とEメー...
-
スーパー売価変更ミスを無くす方法
-
女性の営業さんが好きになりま...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
仕事中の言葉遣い
-
入社3ヶ月目でミスばかり続いて...
-
他人のやる事なす事にケチつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年から初めてのアルバイト...
-
全てを手に入れることが出来る...
-
送り出される側が幹事の送別会...
-
アイビスペイントってアプリを...
-
就活における親友への嫉妬、劣...
-
何処にも居場所がない
-
どうしても 職場で教育係みたい...
-
毎日毎日休まず妥協しないでど...
-
仕事で何でもかんでも頼まれる...
-
推しの人生と自分の人生を比較...
-
鈍くさい癖にドジばかりで、生...
-
無駄に毎日毎日」
-
最近物凄く考えることがあって...
-
根性を叩き直すには?
-
飽きることは怖くありませんか...
-
良い歳して平社員
-
なぜ日本人はやりたいことをさ...
-
しっかりしたいです。お願いします
-
他人と比べるなって言うけど、...
-
1988年あなたは
おすすめ情報