
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
43歳独身で貯金2000万円行ったので半FIREして
大丈夫でしょうか?
↑
大丈夫ではありません。
2千万円では、全然足りません。
たぶん20年後くらいには遺産が4〜5000万円入ってくるので
↑
そういう不確実なことは、計算に
入れてはいけません。
人生、何が起るか判らないからです。
それは、あくまでも、プラスアルファ、
入れば良いな、ぐらいに考えておくべきです。
後20年間も責任背負って必死に働くの嫌になってきたので
スタバとかライブハウスとか働いてみたかったとこで
ちょいちょいバイトしながらのんびり暮らす事ってできますか?
↑
出来ません。
いつ病気になって倒れるかもしれません。
もっと貯めてからにしましょう。
20年の間に物価が2倍になれば
2千万円が1千万円になります。
そんなんでファイヤーが出来るなら
皆、やっています。
No.7
- 回答日時:
バイトって何の保障もないので、仮に体調を崩して働けなくなったりしたら、収入はゼロになります
しかし、会社員なら最低限の休業補償や労災、また有給もあるので万が一でも生活は可能
歳を重ねると身体の不調が増えるので、歳をとってからバイトで生活するのってすごくリスクのあることだと思うんですけど、まぁやってみたいってことなら止めはしないですが
自分は会社員以外の立場でも働いた経験があるので、その時のことを考えると、会社員ってすごく恵まれているとつくづく思います
バイトやフリーランスも、リスクとメリットを理解した上で、個人の考えを持った上でなら問題ないのですが、単に会社がうざいからって理由で飛び出すと大変な目に遭いますよ
No.6
- 回答日時:
>たぶん20年後くらいには遺産が4〜5000万円入ってくるので
仮に計画通り入ってきたとして、相続税を払うといくら残るのでしょうか。
格差拡大のこのご時世ですから、金持ちからもっと搾り取る方向の税制になるとしか考えられず、相続税が安くなる方向になるとは考えづらい。
相続税相当の自己資金を持っていないと、相続した資産を切り崩して払わないといけなくなって「積む」、というのは、最近はFIREをやらない人でも常識のはず。
No.4
- 回答日時:
老後を一人で暮らしていくためには7千万円くらいはいります。
このうち2千万円は国民年金で補えるとして、残り(5千万円)は預貯金を取り崩して生きて行くことになります。うまく行けば遺産でそのくらいにはなるかも知れませんが、確実に当てにならないものには頼れません。
それに…必死に働くの嫌になってきたのでスタバとかライブハウスとか働いてみたかったとこでちょいちょいバイトしながらのんびり暮らす…と、遊び癖、怠け癖がついて、元には戻せなくなります。楽で安易なほうに行くと、人間としてもダメになっていきます。
私なら今までどおり働いて確実な道を歩みます。
No.3
- 回答日時:
私だったら2000万円を不動産投資しますね
今は金利が低い
2000万円ぐらいまとまったお金があるなら
不動産投資が間違いない
年間2%の運用でも40万円増える(20%分離課税が引かれるけど)
2000万円をただ寝かせて置くのは・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腹違いの兄弟の面倒を見る義務...
-
43歳独身で貯金2000万円行った...
-
きんしん相姦
-
養子の私は義兄と結婚できるの...
-
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
「子の子」?
-
夏目漱石と樋口一葉の間に縁談...
-
父と息子の不仲
-
育ちの良し悪しって隠せないも...
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
長男が亡くなったら次男が長男...
-
生活保護 働かない母
-
身元保証人代行を利用したこと...
-
父親に殴られたので抵抗して父...
-
双子はどちらが長男(女)?次...
-
夫があるサークルに入っていた...
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
パール・バックの「大地」とい...
おすすめ情報