「地域の伝統行事でお焚き上げをするが、つい最近そこに引っ越してきた人が煙や騒音を理由に中止を訴えた」という事例に対して「その祭りがあると知っててその土地に引っ越したんだから文句を言うな」という意見を目にしました。つまり、「引っ越す=祭りへの了承だろ」というわけです。
私は「引っ越す=祭りへの了承」ではないと思います。
つまりその土地に新しく引っ越したものでも祭りに文句を言う資格があると思います。
例えば、ある家に引っ越したとして、隣のビルのせいで日照権が侵害されているとします。引っ越す前にそのことを知っていたとしても、裁判を起こしたら多分勝てるはずです。少なくても「お前知っててそこに引っ越したんだから日照権は認めません」なんて判決にはならないはずです。(法律詳しくないので間違ってたら教えてください)
他にもこんな例え話があります。就活生がある企業の事業にとても魅力を感じて入社を決意します。しかしそこはブラック企業としてとても有名でその就活生も当然知っていました。では入社後、サービス残業やパワハラは受け入れるべきで労働環境の改善を求める資格はないのでしょうか。そんな事はないはずです。
というように、私は後から引っ越してきたとしても、その地域に住む一員として祭りに文句を言う資格があると思うのですが私のこの考えについて間違っていると思う点があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
追記
反対意見は歓迎ですが無駄に罵倒嘲笑説教のニュアンスを込めないでください。子供じみた喧嘩には興味がありません。「対等な意見交換」と「喧嘩」の区別をよろしくお願いします。
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
りんごさん…補足読ませてもらいましたが、お祭りのほとんどは科学的根拠なんてないんです。
ただ、これを先日の地震に置き換えたことってありますか? 家を建てる地鎮祭だって、そうですし、我々がやる初詣だって科学的な根拠よりも感情の問題だと思います。 時代の流れですから、もちろんそれがあっても結構ですが、そればっかり認めては殺風景だと思いませんか? そして、りんごさんが長年住み慣れた生まれ故郷を馬騰されたら、この追記じゃないけど、嫌な思いになりませんかね? マナーがあるからこそで、まつりが成立するのであって、裁判とは別物の話なんですよ。僕、説教してるのではなく、今までの経験込みであなたの意見も受け止めて…なんです。 以前、古紙回収業者として、とある地区に行ったときに、世話人さん一人だけ頑張って、他の方は誰も手伝わないのに、楽しい行事だけは二つ返事で来る…であれば、同じ苦労をしてるその人がもしあなただったら、その方を日照権じゃないけど、受けてたかな…って思います。建前っていくらでも言えます。
あなたがであった、クラスメイトや地域の人、会社の方に全部、平等にできたかな?って…僕はできてませんもん。その代わり、向こうが言ってることとやってる事が、違う事と黙らせることができるなら、畳み掛けるように言うことはありますね。
何故、みんな東京に憧れるか?
一つは、みんなそういう理不尽なことを一つ受けているから。
しかしながら、ゴミ出しでないけど、あなたが就職して、何も言われないで一日目にどの仕事から手を出せるか?ってわからないじゃないですか?
無知だったらなおさら…
漢字のお勉強だって、運動会だって、経験した中のほとんどって、強制認知だと思いません?(•‿•)
だってせっかくのお休みなのに、運動が苦手な人は苦痛ですよね?
それが新しい土地だと思いますよ。
「私、運動が苦手なので、明日は休みます!」って言った覚えは?
まずはそこからですね。
No.22
- 回答日時:
日照権???
あなたの考えはこうなの?
ビルとビルの間の狭い1日中日が当たらない土地を購入して、家を建て日が当たらないと裁判を起こし、勝てるという事ね。
あなたは、質問内容を信じていいと思いますが、あまり、他人には、言わない方がいいと思いますよ。
No.21
- 回答日時:
別に訴訟を起こしてまで自分の意見を押し通そうとするのは自由ですが、そうするごとに周りから嫌がらせなり犯罪なりが増えて、あなたの家族を追い出す行為がエスカレートすることになるので、訴訟の費用もどんどんかさんでいって生活できなくなるでしょう。
いずれにしても別の場所に引っ越しせざるを得ない状況になる覚悟はしましょうね。
No.19
- 回答日時:
権利はあるけど、しゃしゃり出るのは如何なものかと…
それ、村八分は村八分であって、海外があなたで、日本がその住民としたら?あなたは、マッカーサー元帥ではない。
もし、あなたが受け入れる側で今までのルールがこうなってたのに一人のせいでかえろ!と言われたら二つ返事するかな?ということです。
もちろん、あなたが間違っているとは言いません。 ですが、こういうのでわざわざユネスコに登録しないといけない事案が増えすぎてるのも確か。
ナマハゲだって、海外に置き換えればブラックサンタなんですよ。悪く言えば、良くしていれば、あんな大きな音だってサンタさんが来た!ってなる人もいます。
引っ越す=まつりの了承ではないのではなく、「引っ越す≒地域のことを知る」ではないでしょうか?
この文書だけで、私のこと全部知ったつもりなのかな?
温故知新のあなたは温故が抜け始めてます。ある程度の温故は知っておきましょうよ。
花火大会だって、東北四大祭りだってあなたの解釈を置き換えると少なからず「全部中止したほうよくね?」になりますので。
まつりって、災害を抑止するためもありますからね。
かまくら だって、水上様を崇めるまつりで、あんな大きい雪の塊に坑をほって…は。
No.18
- 回答日時:
越してきた人がクレームを付けるのは良くあります、環境の変化に
付いていけないのでしょう、運動会すら出来ないことがあります。
地域には組合、互助会、共同作業などいろいろあります殆どが知らず
に来ますお祭りでも参加せず子供にお菓子を貰いには来たりで反発を
かうこともあります、地域と上手くやるのか拒否をするのかは自由
でしょうただ一生住むのなら上手く付き合うほうが良いと思います。
No.17
- 回答日時:
質問者の考え方ならそのうち花火大会も出来なくなっちまうでしょうね。
我慢できる環境かどうかの判断はその時々で変わります。
雷が五月蠅いから何とかして下さい的な。
祭りに文句を言う資格とか言ったら袋叩き似合うでしょう。
今の社会では文句が有るなら出ていけとなるでしょうね。
ブラック企業とは別問題の様な気がします。
No.16
- 回答日時:
文句言う資格は全然あるけど、ひとりだけなら変える権利はない。
そこそこの人数の署名集めて、
その地域の人たちで投票して決めりゃいいじゃん。
まずは、騒音を測定して違法なら警察に通報・・って嫌がらせから始めてみてはいかがですか?
No.15
- 回答日時:
昔から郷に入っては郷に従えといいます。
ローカルルールやマナーがあるなら、それに従うのが筋です。
文句を言うのであれば、少しでも地元地域に貢献する努力はしましょう。
新参者は所詮「よそ者」です。文句を言える仲間になりたければ努力して信頼をないとだめです。
それが嫌なら都会に引っ越しましょう。
No.14
- 回答日時:
>後から引っ越してきたとしても、その地域に住む一員として祭りに文句を言う資格がある
それで良いと思います。
賛成も反対も強弱の問題であってどちらか一方の価値観を押し通そうとするのは良くないと思います。
お互いに譲れるところは譲って話し合いはあった方が良いと思います。
そうは言っても国民性で百ゼロの偏った価値観の人が多いので話し合いも譲り合いも難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越し鬱です。 アパートが狭くなってきたから引っ越ししたんですが、主人と私の意見が反対で、私はなる 6 2022/02/02 10:45
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- 引越し・部屋探し 実家に戻るか1人暮らしを継続するか 1 2022/07/26 22:57
- その他(行政) 住民税非課税世帯の給付金について 2 2022/02/02 09:20
- 引越し・部屋探し 風水、気学など地相や家相に詳しい方お願いします。土地や環境が悪かったのでしょうか? 2 2022/06/23 18:10
- その他(恋愛相談) 引越し先の環境になれない⠀】 1年前に地方から関西地方に引越してきました20代前半女です。かなり悩ん 3 2023/04/06 23:06
- 引越し・部屋探し 【引越し先の環境になれない⠀】 1年前に地方から関西地方に引越してきました20代前半女です。かなり悩 2 2023/04/06 17:28
- 夫婦 家を買って辛い…売却か?我慢か? 私達は、東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム(マ 4 2022/07/17 22:30
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合任期終了後の困った点について 2 2023/06/01 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます
知人・隣人
-
子どもにボール遊びをさせたら注意されました。
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
みなさん回答ありがとうございます。皆さんの意見を全て読んで思ったことが、「伝統行事なんだから新参は文句を言う資格がない」派の主張というのは一見論理的な主張に見えて感情論的なものなのかなと思いました。感情論は決して悪いものではありませんし、人間は動物ですから感情にも配慮するべきです。「新参は文句言うな」派の主張を論理ではなく感情論として捉えるとストンと腑に落ちます。もしかしたら彼らも感情論だと分かった上で主張していて、勝手に私が論理的なものだと勘違いしていただけなのかもしれません。
これを感情論だとするならば私は完全に同意です。新参が何言ってんだと、"感情的には"そうなります。