
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
Wi-Fiで確認できるのは利用者や不審な通信がないかどうかや、
初期に認証ページを表示する等で、
聞かれた理由はハッキリとはしませんが、不正利用のパケットが流れたので聞いたのか、
初期の認証ページがVPNでエラーなり表示できなかったから聞いたのか、
この場合仮にhannahelleさんが犯罪予告をSNS等に投稿した場合歯医者さんの責任となるので聴いたのかもしれません。
歯医者さん側から情報を盗むことは出来ないので安心してください。
ただ情報はVPNを使っているならVPNを提供してあるパソコンへデータを送信する為、情報が流出し放題なのですが、その辺理解して利用しているのでしょうか。
情報流出を心配しているので少し不安になりました。
国内の大手が有償で提供しているようなセキュリティや情報管理を徹底しているVPNなら良いのですが、
フリーのであったり、海外にあるようなものですとほぼ抜かれると思って良いです(殆どが情報収集が目的なので無料にしています)
No.4
- 回答日時:
無料でWi-Fiを使う時は公衆のネットワークを利用しているので盗聴や改ざんなどなどのリスクがありますから安全なセキュリティを使う事を進めています
通信内容を暗号化することでセキュリティが守られます。コストも安くで済みます
No.3
- 回答日時:
No.1さんの言うとおり「VPNを使ってるかどうかは分からないけど、公に公開しているWi-Fiを使う場合はセキュリティ的にVPNを使った方が良い」という意味で聞いたのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
WindowsUpdateセキュリティの脆...
-
パソコンのダウンロードがセキ...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
androidタブレットとipadどちら...
-
マキタのエアーコンプレッサーa...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
エクセルファイルを開けるたび...
-
Amazonからセキュリティ警告と...
-
これはウイルスに感染した?
-
警告?
-
OnTime の中断方法について
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
立ち上がりが遅くなった。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
インスタのセキュリティ確認は...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
もし、自分の住所を知られたく...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
ドコモのあんしんセキュリティ...
-
SoftBankのセキュリティONEにつ...
-
歯医者さんの待合室で長らく待...
-
あなたのWiFiはセキュリティに...
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
Windows7のセキュリティとかの...
-
ポートフォワーディングはセキ...
-
windowsセキュリティ処置をおす...
-
スマホはパソコンよりもセキュ...
-
外付けHDDの盗難防止
-
セキュリティ上停止すべきサー...
-
URLのhttps://☓☓☓☓、、と http:...
-
windowsウイルス対策度ソフトが...
おすすめ情報
皆様返信ありがとうございます。
私がvpnを利用してWi-Fiを利用していた為、ニュアンス的には「Wi-Fi利用中にVPN利用してたでしょ」という感じでした…
Wi-Fi提供者はわかるのでしょうか??情報盗む気だった…?