dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でパソコンをワイヤーロックで固定するように指示が来てるのですが、外付けHDDにも対応するように言われています。その外付けHDDにはワイヤーを通すような穴はないのですが、どう対策すればいいでしょうか?今のところは帰宅時に外付けHDDを机の引き出しに入れ鍵をかけていますが、この作業が面倒で困っています。

A 回答 (4件)

外付けHDDは、鍵のかかる場所に帰宅時は入れるってのが普通みたいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そーなんですか、今のやり方を続けるしかないようですね。

お礼日時:2021/03/11 20:02

その外付け HDD はバスパワーで動作する 2.5 インチでしょうか、AC アダプタが必要な 3.5 インチでしょうか? カギにかかる引き出しがあるのであれば、そこに外付け HDD を入れっ放しにしておき、長めの USB3.0 ケーブルを隙間から引き出してパソコンに接続すれば良いのではないでしょうか。

外付け HDD が 3.5 インチの場合は、AC アダプタを接続する必要があるので、それが届く範囲に AC タップを設置するなどをしなくてはなりませんが。

外付け HDD が 2.5 インチの場合は、簡単に仕舞えるので盗難防止用のセキュリティ用ホールが付いていないでしょうね。3.5 インチでは、大概セキュリティ用ホールがあります。

http://amazon.co.jp/dp/B082X3639H ← I-O DATA 外付けHDD 4TB テレビ録画 静音&コンパクト 4K録画/Win/Mac 日本製 EX-HDAZ-UTL4K 【Amazon.co.jp限定】

背面に 「K」 のマークが付いたセキュリティ用ホールが開いていますね。ケンジントンロックなどで盗難防止ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

長いケーブル買ってみます。

お礼日時:2021/03/11 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

やっぱこういうの買い直すしかないですかね。

お礼日時:2021/03/11 20:07

大して面倒ではない。

そして机の引き出しに入れるなら、セキュリティは甘すぎる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですか~

お礼日時:2021/03/11 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!