No.3
- 回答日時:
語呂合わせにならないからです。
「魔を滅する」→「魔滅」→「豆(まめ)」
魔の目を射るの射るにかけあわせて「炒る」となり、だから炒った豆が良いという話です。
納豆や豆腐だと読み方も変わるし、何にもかかってないから魔除けの力がない。
そもそも納豆や豆腐をまいたら大変なことになるでしょ?
まあ食べるのは好きにしてください。
ただ、節分に食べる豆は年齢と同じ数なので、きちんと大豆何粒分とかで分けるようにね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/29 11:15
納豆なら何粒か数えれば食えるだろう。
糸引き粘るのが迷惑なら甘納豆でもいいだろう。
何で固定観念で決めつけられなくてはならないのか。
No.2
- 回答日時:
節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。
これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。納豆や豆腐では鬼を追い払えないし、歳の数も数えられないのでダメですね。(^o^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電灯の小さいオレンジの光、何...
-
和菓子は粒あん派?こしあん派?
-
節分はみなさん何かしますか? ...
-
背中に書いてあったらカッコい...
-
豆まきの豆を買うのを忘れまし...
-
節分に・・・・・。
-
豆を食べるとおならが出る?
-
祖父の家では、節分の豆まきの...
-
節分で食べる豆の数は年齢+1っ...
-
節分に納豆や豆腐を食べてもい...
-
節分に自分の年齢の数だけ豆を...
-
「豆しば」を知ってますか?
-
節分の豆まきの後処理
-
節分に自宅で豆まきしましたか?
-
節分のとき神社に豆を奉納して...
-
毎日、欠かさず食べるもの?
-
もうすぐ節分、皆さんは何をし...
-
もやしを育てています。白かっ...
-
節分にまく豆は?
-
僕は両親が亡くなってから、節...
おすすめ情報