dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の節分は2月3日だそうです。
お店でも、早くも豆が売っていたり恵方巻きの予約を承っていたりで、節分モードですね。

さて節分ですが、皆さんの家庭では何かしますか?予定がありますか?
・豆をまきますか?
・恵方巻きを食べますか?
・豆と恵方巻きの両方しますか?
・他のことをしますか?
あるいは、特に何もしませんか?
私は、その時の気分で恵方巻きを食べようかな。もっとも方角(今年は北北西)は気にしません。

A 回答 (17件中1~10件)

スイマセン、恵方巻きについてきちんち調べ直したらもう少しヒワイでした(-_-;)


以下が一番信頼出来そうな記事なので貼っておきます。誰が見ても大丈夫な文章です。

http://wadai-no-mori.info/1329.html

「一旦銜えたら離してはいけない・」って品の無い食べ方を推奨していますよね。花魁に食べさせて客がそれを喜んでいたと言うなら納得。全然縁起とは関係ない。
それを一般市民に広めようなんてむしろ不愉快。テレビでもわざわざ若い女性に食べさせる画を見た事がありますが、由来を知っているなら女性に対して失礼と思います。
分かってて「お遊び」としてやっている人たちなら自由にどうぞ!と思いますがね。

質問に答えてなかったので、自分は恵方巻きは絶対食べない。で、季節の変わり目なので静かに過ごします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

なるほど・・・
でも、その由来を知っている人はほとんどいないような気がします。
知ったらショックですね。
メーカー各社も隠しているのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/24 18:54

豆まきをします。

 歳の数(数え)だけ豆をいただきます。欠かしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数だけ食べますか・・・
私は子供の頃は問題なかったですが、今では歳の数を食べられないほど年を取っているので、無理かも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/26 19:46

恵方巻って意見が多いけど、由来をきちんと知ったら食べる事出来るの?



あれは遊郭の遊女が男性のアレ(ココでは書けない)に見立ててたくさんお客が来るように食べたものだよ。
それを業者が全く縁起物とすり替えて女性や子供の食べさせてるんだから…。由来を知ってる業者は自分の家族にはさせてないだろうね、多分。
バレンタインのチョコよりもお下劣なんですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうなんですか?
だから一旦銜えたら離してはいけない・・・
その由来を知ったら、誰も食べなくなりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/23 19:29

日光に御参りします


節分で切れるお守りがあるので頂きに行ってきます
恵方巻きも食べます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切れるお守りですか・・・
どんなものなのでしょうね。
http://日光東照宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E5%80%A4%E6%AE%B5%EF%BC%88%E4%BE%A1%E6%A0%BC%EF%BC%89%E3%81%A8%E5%8A%B9%E6%9E%9C/%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E5%80%A4%E6%AE%B5%EF%BC%88%E4%BE%A1%E6%A0%BC%EF%BC%89%E3%81%A8%E5%8A%B9%E6%9E%9C/.html
個人的には、この中にあるネコのお守りがかわいい!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/23 19:34

余り、無くても良いような行事だと思いますけど。


特に何もする予定では有りません。

ただ、恵方巻ぐらいは食べるかもしれませんが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにあまりイベント的な印象がなくて、私も恵方巻きを食べるか、豆を(蒔いて)食べるかしか思い浮かびません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/23 19:36

豆を撒きます。


ただし「福は内、鬼は外」ではなく「鬼も内」です。
この寒空に追い出された鬼たちをせめて一晩でも囲ってやります。
もうずっと前からそうしていますが、何の災いも起きていません。

面白いことに、この夜だけはいつも静かな猫たちが何やら騒めきます。
ほんとうに「鬼」が来ているのかも…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、鬼も内なのでネコには見えるのかも知れませんね。
そうやって迎え入れてくれる家に災いをもたらしたら、恩をあだで返すことになりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/24 18:56

こんにちは。



何もしません。
恵方巻きのスイーツは食べようかなと思っていますが・・・
ちなみに、節分は私の誕生日です(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、誕生日なんですか!
節分をしつつ誕生日もするには、スイーツで正解ですね。
このような「和」TASTEの恵方巻き・・・
http://getnews.jp/archives/797538
あんこ恵方巻きもあるんですね。
http://omoshiromedia.com/setsubun2016-ehoumaki-p …

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/24 19:07

関西なので毎年


「本当に切らなくて良いのね?」
と、お寿司屋さんに聞かれるくらい大きな海鮮巻を、丸かぶりします。
恵方を向いて、食べ終わるまで喋ってはいけません。
厳しく実行しています。

やり直し用の細巻きも用意してますが、子供が大きくなってからは、失敗する事が無くなって、ちょっぴり寂しいです。

豆まきは袋入りの物を、一人1つずつ、中と外に。
鬼の役は、三年前から鬼役の主人から、降りたいとの申し出があり、鬼はいない設定になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、しゃべってはいけないと聞きますね。
それと、一旦口に銜えたら離してもいけないとも聞きますが、これはさすがに辛いですね。
あと、鬼役の方から申し出があったんですね。掛け声は“鬼はーなし”ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/24 19:11

子供が小さい時は、豆まきをやっていました。

私が鬼の面をかぶって、子供達が投げて。
その後、年の数だけ豆を食べました。今思うと、幸せな時間でしたね。
今は、恵方巻きだけ食べています。こういったイベントは楽しいので、戦略だと知りつつも、
取り入れています。ちゃんと「恵方」を向いて、何も話さずに食べています。
今年は、寿司専門店で買ってみようかなと思っています。
専門店といっても、回る寿司屋ですけど。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の時は年齢も低かったので、きちんと歳の数だけ食べていましたね。それが段々なくなって、しまいには豆まきすらしなくなりました。
恵方巻きはいろんなお店で趣向を凝らしているので、数本買って家族で食べ比べるのも面白いかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/24 21:05

たぶん孫(近居)二人(2才、5才)が来て部屋中に豆を撒いてくれるでしょう。



本来は家長が率先して撒くというのが本来の姿なのでしょうけど平日だといないし、(鬼退治)はなかなか(笑い)

余談ですが、普通の豆は掃除に困るので小分けに袋に入った物を使っています。

子どもは(豆を撒く)という事が楽しくて今から練習しているんですよ。
泣き虫鬼とか風邪引き鬼とかをやっつけて(無病息災)の行事を楽しみます。

恵方巻きはたぶん形を変えて、一口で食べられる細巻きなどにしていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も、豆は袋に入れて蒔く(置く)と言っていましたね。
私が子供の頃は豪快に蒔いていましたから、翌日の掃除では豆が沢山出てきました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/24 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!