
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
化けものとか幽霊には、苦手なものがあるのです。
実につまらないものが、苦手なのです。そこが面白いところです。
この話に出てくる鬼は、人の唾が苦手です。
定伯はそれを聞き出していたので、鬼が羊になった途端に唾をつけたのです。
そうしたら鬼の神通力が消えて、鬼は姿を変えることができなくなりました。
そこで、定伯はその羊を売って、金に替えることができたわけです。
化け物にはウィークポイントがあるものです。
日本の河童は、馬を川へ引きずりこんだりする悪さをしますが、頭のお皿に水がなくなると、力がなくなります。
西洋の狼男の苦手は日光でしたっけ、吸血鬼は十字架でしたか。
これらの苦手には納得感がありますが、「唾」が苦手というは面白いですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/09/19 11:07
丁寧な回答ありがとうございます。
幽霊が羊になり、唾が苦手だというのはこの幽霊だけの話なのでしょうか。
それともこの時代の中国では幽霊全般がこのようなものだと認識されていたのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ムカデも唾が苦手です。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/itimuan/maru/old16 …
(適当なサイトを引用しました)
南方熊楠の『十二支考(上)』(岩波文庫)「田原藤太竜宮入りの話」の中に考証があります。参考にして下さい。
No.1
- 回答日時:
定伯は羊になった鬼を売った。
元へ戻らぬように鬼が白状した苦手とする人の唾を付けて元へ戻らぬようにした。
解釈が少し混乱しているようですね。
下記の対訳を読めばお判りになると思います。
http://www.e-t.ed.jp/edotori390125/kr9baiki.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鬼大城と百十踏揚の子孫はいま...
-
内と中の違い
-
「~とを~」の使い方
-
定伯売鬼という、漢文を読みま...
-
私は北海道出身の40代男性です。
-
鬼滅の刃の冒頭で、炭治郎&禰豆...
-
鬼滅の刃を簡単に説明するとど...
-
桃太郎はどういった罪で刑事告...
-
日本の天狗はユダヤ教徒だった...
-
豆まきの鬼役、毎年誰がやりま...
-
鬼の爪って
-
豆まきの順序
-
ペリーは赤鬼
-
なぜ鬼は角が生えているのか知...
-
鬼、天狗の由来について
-
パナソニック フードプロセッサ...
-
鬼滅の刃21巻181話の無惨の説教...
-
香炉をささえているのは誰?
-
「鬼」よりキビしい人は何とい...
-
星の名前を表す漢字には「鬼」...
おすすめ情報