

僕は両親が亡くなってから、節分の豆は買わなくなったんですが、節分の豆を買って部屋に豆をばらまくなんて、ドリフのコントのように食べ物を粗末に扱うように思えてしょうが無いんですけど、食べ物を部屋にばらまくなんてけしからん事だと思います。ドンキホーテに行ってらテープで節分の説明をしていて、節分を思い出して、今の令和の人達はほとんど節分の豆なんか買わないと思うんですが、節分の豆を買うぐらいだったらチョコレートやビスケットを買った方がましだと思います!皆さんはほとんど節分の豆なんか買わないですよね、あんな鬼は外、福は内なんて声を出して豆まきをしている人なんか、年配者しかやらないんだと思うんですが、この令和の時代にコンビニやスーパーで節分の豆を買う人はいるんでしょうか?やっぱり普通のおかしを買うんだと思うんですが?分かる方は回答をお願いします。
No.3
- 回答日時:
毎年買いますよ。
豆まきせずに、節分の春の訪れを想い、豆は全部食べます。No.2
- 回答日時:
後で掃除が大変。
だから蒔かずに普通に食べましょう。
豆屋が豆売るために考えた縁起担ぎの迷信でしょう。
土用の丑にウナギ
バレンタインデーにチョコレート
茶柱立てて縁起がいいとかも茶屋の茶販売戦略
似たようなものだと思うよ。
スーパーだろうがコンビニだろうが売る店は売る。
乗るのは阿波踊りと一緒。
踊る阿呆に見る阿呆というでしょう。
それでも乗りたい人は勝手に乗れです。
茶柱立てたいばかりに
茶こし通さずに
お茶葉の多いお茶を
わざわざ入れる人
いたなあ。(* ´艸`)クスクス
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て すりおろしリンゴ事故や節分豆での窒息 むかしも起きなかったのでしょうか。 6 2023/06/01 07:21
- 食べ物・食材 かいわれ大根の二期作? 豆苗をよく買うのですが、豆苗はパッケージにも書いてあるとおり、一度食べてもも 1 2022/07/24 07:44
- レシピ・食事 節約レシピの計算ってざっくり? 画像のレシピは回鍋肉です。 豚バラ肉(薄切り) 150g キャベツ 2 2022/03/25 09:09
- 節分 豆まきでほめますか 1 2023/01/23 20:58
- 邦画 どの映画のシーンだったか… 3 2023/01/03 19:20
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 赤ちゃん 市販の離乳食を外で食べさせたくてもまだ食べさせたことのない食材が入っていて食べさせられません(꒪꒫꒪ 2 2022/05/09 21:58
- 食べ物・食材 物価高騰を受けて、魚は魚屋、肉は肉屋、練り物は練り物屋 6 2023/06/02 17:28
- レシピ・食事 節約・低カロリーレシピを調べてる 大根を出汁で炊いて鰹節かけただけのものは 手抜き、料理ではないそう 5 2023/04/16 13:16
- 飲み物・水・お茶 コーヒー酸化押さえて飲む 2 2023/02/07 07:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
節分の日に母ちゃん用に皿に今...
-
節分に食べる豆の数について
-
豆まきの豆を買うのを忘れまし...
-
落花生の乾燥
-
19歳厄年(男性は25歳)何...
-
皆さんは、厄年(やくどし)を...
-
初物は東を向いて笑って食べる...
-
内と中の違い
-
「~とを~」の使い方
-
おみくじを現代語にしてください
-
なぜ鬼は牛の角を頭に乗せてい...
-
漬物用の酒粕ってほかに利用法...
-
手信号の問題について ※教習所問題
-
仕事探しの方角について質問です。
-
2月の行事といえば?
-
紙で裃をつくる方法を教えて下...
-
節分に巻き寿司(恵方巻)を食べ...
-
節分の方向
-
干支が並ぶと縁起がいい?
-
「落花生」「ピーナッツ」「バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電灯の小さいオレンジの光、何...
-
節分の豆まきの後処理
-
マメは、どうしますか?
-
ぽっぽっぽ・・・はとぽっぽ
-
豆まきの豆を買うのを忘れまし...
-
節分のひいらぎはいわしの目に...
-
節分のとき神社に豆を奉納して...
-
背中に書いてあったらカッコい...
-
日本の節分の豆撒き文化は大嘘...
-
和菓子は粒あん派?こしあん派?
-
〖就寝時間〗暗くするor明るい...
-
寝る時の部屋は?
-
寝るとき電気(黄色い豆電球)...
-
節分に納豆や豆腐を食べてもい...
-
もうすぐ節分、皆さんは何をし...
-
節分で食べる豆の数
-
祖父の家では、節分の豆まきの...
-
もやしを育てています。白かっ...
-
節分に食べる豆の数について
-
手信号の問題について ※教習所問題
おすすめ情報