
質問概要
「領収書をPDFにして保存して、本社に送ってください」って言われたらどうしますか?
どういう方法で実行しますか?
質問詳細
ラジオ番組で、とある芸人が
「芸人にPDFとか言われてもわからんのや!」
と怒っていました。
ヤフーニュースより
「そんなん無理やん!」53歳・岡村隆史、PDFファイルに大苦戦!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5f2294ad4335f …
岡村が番組開始冒頭から、困惑の表情を見せたのが電子文書ファイル『PDF』。昔から滅法、機械系に弱くデジタル音痴な岡村は、仕事の領収書管理の中で、『PDF』の壁にぶち当たり、現在、絶賛大苦戦中。
岡村:ある日突然、マネージャーさんとかから「PDFで送ってください」と言われて。GTOは知ってますよ? Great Teacher Onizukaね。
矢部:今、PDFの話! まあ、ドキッとするね!
岡村:自分でとった新幹線のチケットの領収書をPDFとして、LINEで送ってくださいと。ある日よ! そんなシステムなかったのに、急にPDF!
矢部:GTO楽しみやね
岡村:GTO楽しみやけど、全然ちゃうねん! 予告を見ても、全然当時と変わってなかったね! あぶない刑事と一緒でしたよ! ABD(ABunai Deka)
矢部:いや! PDF!(笑)
岡村:そう! PDF! なんの略かもわからない。GTOとかABDはわかりますよ
矢部:DAI語みたいになってる
岡村:いきなりPDFって言われてもね。今年からなのか、法的なことなのか……今までは領収書をただ取っておけばよかったんですけど、今度はそれを“PDF”に保存して“フォルダ”に入れてくださいって言う訳。それが決まりらしいんですよ
(以下、引用省略)
PDFにして送ってくれ、と言われたらどうしたらいいのでしょうか?
まあ、私なら
1 対象の書類をデジカメで撮影する
2 その画像ファイルをパソコンHDにとりあえず保存する。
3 ワードを起動し、適当なファイル名のファイルを作成
4 そのファイル上に前述の画像ファイルを「ファイルから挿入」で表示させる
5 印刷機能を使い、出力先をプリンターではなく、「Micrlsoft Print to PDF」を選択
6 適当なファイル名を付けて、PDFファイルとして保存。
7 6のファイルを電子メールで送信する
ぐらいの方法しか思いつきません。
すげー、めんどくせーですね。2回目はもうやりたくありません。
でも、これでも一応、パソコン、デジカメ、プリンターなどが一通りそろっているオフィス環境(デスクワーク事務所のこと。マイクロソフトオフィスソフト群のことではない)で働いているからこそできるのであって、オフィス環境ではない、現場仕事の人は、こんなこといわれたらどうやってやったらいいのか、彼らがどうやるのか見当もつきません。
パソコンや画像処理に精通した人なら、どういう方法で処理しますか?
もっと手間のかからない方法を教えて下さい。
更に普段、デスクワーク環境に居ない人(持っている電子機器はスマホ、タブレット端末、デジカメ程度の人)は、この
「PDFにして送ってくれ」
という難題をどうやってクリアするのでしょうか?
もしかしたら、今時のデジカメやスマホは、カメラ機能で撮影した画像を
「jpegで保存しますか? BMPで保存しますか? pdfで保存しますか?」
というように、選択可能な保存ファイル形式にpdf形式が用意されているのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
会社のオフィスや個人事業主であれば、スキャナー機能の付いたプリンター複合機があるでしょうから、ファイル形式をPDFに設定して領収書をスキャンするだけです。
全くの個人でもスキャナー付プリンターを持っている人は数パーセントくらいはいると思います。そういうのがなくて、スマホ撮影しか手段が無い場合は、私なら「Jpegじゃ駄目ですか?」と聞きますね。岡村さんのケースでも、「領収書をスマホで撮影してそのままメールで送るのじゃ駄目ですか?」と聞けばOKだったでしょう。
一般会社員が「PDFで送ってくれ」は「FAXで送るんじゃなくて電子ファイルで送ってくれ」という意味であることがほとんどです。Jpegで問題ないことが少なからず。PDFという言葉の意味を理解せず言ってる人もいそうです。
受信側の書類保存ルールでPDFで残すことが決まっている場合でも、JpegPDF変換をどっちの人がやるかという問題なので、そこは力関係か。岡村さんに上記のように聞かれたマネージャーさんが「いえ、PDF変換は岡村さん自身でやってください」とか言うとは思えない。
相手との力関係的に自分でPDFにしないといけない場合や、人を介さず自分でどこかのサイトにPDFをアップロードするのなら、頻度が高いなら専用アプリを入れるか、あるいは、写真を撮るとDropboxやGoogleドライブに自動アップロードするようにしているなら、DropboxやGoogleドライブの機能でPDFファイルに変換するか。
ご回答ありがとうございます。
>会社のオフィスや個人事業主であれば、スキャナー機能の付いたプリンター複合機があるでしょうから、ファイル形式をPDFに設定して領収書をスキャンするだけです。全くの個人でもスキャナー付プリンターを持っている人は数パーセントくらいはいると思います。
ああ、そうでしたね、私の持っているプリンタスキャナーにもスキャンした画像をJPRG,PDFの2通りに選べます。
いつもスキャンした画像をJPEGで加工していたんで、PDF形式でも保存できることをすっかり忘れていましたわ。
>一般会社員が「PDFで送ってくれ」は「FAXで送るんじゃなくて電子ファイルで送ってくれ」という意味であることがほとんどです。
ええっ! そうなの? それは
「FAXで送らないでください。
画像ファイルにしてEメールで送ってください。
Eメールで送ってくるなら画像のファイル形式は問いません」
と言うべきでは? (と、ここで言っても仕方ないが)
個人的な感覚では、デジカメで撮った写真(スマホ等のカメラ機能含む)を、JPEGにしないでPDFファイルにすることの意味・利点が解りません。
PDFってのはあくまでオフィスソフト(この場合のオフィスはマイクロソフトオフィスに代表される、ワープロ、表計算処理ソフト群のこと)で出力する際に、「各ソフトのオリジナルのファイル形式」以外にもう一つ選べる、「閲覧するだけのための統一ファイル規格」、と認識してるので。(個人の意見です)
同じ写真画像、スキャン画像でも、PDF形式にするとファイル容量が軽いのかなあ? 断然軽い(5%以下になるなら)なら、
「レンズを通して撮った画像を、PDF形式で保存する」
にも意味がありそうですが。
No.7
- 回答日時:
> 個人的な感覚では、デジカメで撮った写真(スマホ等のカメラ機能含む)を、JPEGにしないでPDFファイルにすることの意味・利点が解りません。
はいそうです。なので、
>一般会社員が「PDFで送ってくれ」は「FAXで送るんじゃなくて電子ファイルで送ってくれ」という意味であることがほとんどです。
ですね。
>「FAXで送らないでください。画像ファイルにしてEメールで送ってください。Eメールで送ってくるなら画像のファイル形式は問いません」
> と言うべきでは?
それは言う人がITリテラシーのある人の場合ですね。
画像ファイルに形式の違いがあることを当たり前のこととして意識している人。Windowsのデフォルトが「拡張子を表示しない」だし。
OfficeファイルをPDF保存してテキストデータが含まれているPDFと、画像スキャンして画像だけしか無いPDFがあると認識している人がどれだけいるか(最近はスキャナーにOCR機能があってテキスト埋め込みPDFにしてくれたりするようですが)。
あとは、領収書データを管理する経理システムがPDFしか受け付けないとかがもしかするとあるかも知れず、そういう場合は回答に書いた「誰が変換するの?」という作業分担の話になります。PDFだと電子署名や改変不能なタイムスタンプを付加できたりするので。
No.3
- 回答日時:
>この方法、ipadでもできるでしょうか?
iPadも持ってるのでやってみましたが、まったく同じ手順でできました。
>他のスマホでもデフォルトで用意されているでしょうか?
Androidはもってないので実験はできませんが、ネットで調べた範囲では普通にできると書いてありました。
1.Google ドライブを開き、[新規] から [スキャン] を選択します
2.カメラでスキャンします
3.PDF への変換範囲や画像の回転、カラーとモノクロなど詳細を設定します
4.[保存] をタップしてファイル名と保存先を指定します
5.もう一度 [保存] をタップして完了です
だそうです。
PDFはポピュラーなので、デフォで用意されていないわけはないだろう、と思います。
No.1
- 回答日時:
iPhoneなら簡単です。
領収証を撮影し、写真アプリでその写真を選択します。
左下の共有アイコンから「プリント」を選択し、「プリントオプション」の下部にあるイメージ画像を、2本指を揃えてからピンチアウトしてください。
画像が拡大され、同時にPDFファイルが作成されます。
左下の共有アイコンから、AirDropやメールに送信できるほか、LINEなどの各種アプリに共有できます。
ご回答ありがとうございます。
この方法、ipadでもできるでしょうか?
他のスマホでも(手順は違うでしょうが)
「撮影した画像を少ない手順でPDFファイル化する」
という作業はデフォルトで用意されているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル2019でPDFファイル名に枝番号をつけたい。 アクティブワークシートを印刷した後の処理とし 4 2023/06/06 21:00
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- PDF エクセルのVBAでファイルをpdfで保存するとソフトによっては開けなくなる 3 2022/06/08 10:20
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Excel(エクセル) PDFファイルに日付を名前にして保存したい。 エクセル2019でワークシートに請求書のフォームを作り 2 2023/05/27 11:13
- PDF PDFの回転と保存 3 2023/01/16 15:02
- Visual Basic(VBA) wordのマクロで思うように行きません(ファイル削除ができない) 3 2023/09/12 08:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックアップ復元
-
音楽ファイル ipod
-
PhotoshopでPSD/DDD保存とEPS保...
-
aviファイルの編集
-
photoshopでjpegにして保存する...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
-
PhotoShopにて、解像度を落とさ...
-
かなり初歩的ですが・・・・・
-
イラストレーターのデータサイ...
-
フォトショップで『Web用に保存...
-
2007で編集した文章が2003では...
-
Photoshopのpng保存について
-
ExcelデータをPDFにして保存す...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
LINEのKeepに保存した音楽ファ...
-
outlookで受信した添付ファイル...
-
フォトショップのweb用に保...
-
デジタルビデオ映像をHDに保存...
-
PhotoShopで中抜き文字
-
Photoshopバージョンの変更方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル共有ファイルに保存し...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
MacBook AIRを使っており、Word...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
-
AdobeAcrobatReader「画像のデ...
-
PhotoShopにて、解像度を落とさ...
-
PHOTOSHOPで一枚のレイヤーから...
-
LINEのKeepに保存した音楽ファ...
-
IP Messengerの添付ファイルが...
-
ファイル比較ソフトDF(Ver1.41...
-
イラレCS5「イラストレーション...
-
フォトショップの保存形式の固定
-
Wordで保存するたびに文字がず...
-
イラストレーターで作ったデー...
-
Photoshopの、バッチ処理が成功...
-
ExcelデータをPDFにして保存す...
-
アニメgifのサムネイル画像の指...
-
エクセル webページの保存...
-
PCで録画した番組をCMカッ...
-
MACからau携帯へ画像を送...
おすすめ情報