A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
日経平均は寄与度の高い値嵩株の影響度が高く、TOPIXを含めて全体に高い傾向はありますが、投資に関しては慎重かつ冷静な判断が必要です。
日本市場の一日の売買代金の割合として多いのが外国人投資家による売買で、また信用取引によるショートポジションも多いです。
外国人投資家の多くは大きな資金を日本市場に投下し、リスクと相反するベネフィットを得るためでもあるため、適度なタイミングで利益確定や損切売りなども積極的です。
今、円安進行や、新NISA制度開始、金融緩和継続、米株堅調など様々に日本株追い風となっていますが、すでに過熱感が感じられる相場で個別銘柄の選別が難しく、高値つかみとなることも考えなければいけません。
とくに高配当銘柄はNISAの新制度開始後から価格上昇が感じられます。
割安株を探すのは非常に難しく、安いと思って買っても、その後に継続して下げることもあります。
高い相場の中で投資を始めるのであれば、比較的高いリターン率で収益の成長が伺える財務的な健全性の高い銘柄を、資金に無理なくコツコツ買うことが良いように思います。
株式投資で資産を増やされる方の特徴は節約家で、リターンを再投資される傾向が高く、また、高い投資の知識を持たれて判断されておられます。
知識がないことが最もなリスクですので、お金を失う怖さを理解せずに取り組むことは危険です。
山高ければ谷深なんて言いますので。
No.9
- 回答日時:
株は基本、どん底、底値で買うべき。
上がってから買ったら、下がってマイナスが大きくなるだけです。
今年の始まりから日経は上がるって予想されていたので
買うんだったら去年の11月とか12月が一番下がってた時期なんで
その時が買い時だったんですけどね。
No.7
- 回答日時:
投資の基本は安く買って高く売ることもありますが、安く買って持っているというのもあります。
別にうまく売却しなくても安く買えていれば持っていればいいし、それで配当や株主優待などのインカムゲインも得られます。
株がここかにさらに上がるか下落するかは事前にはわかりません。
ただ、だいたいは変わらないというより騰がるか下がるかどちらかですから、どうなったらどうするという想定を自分の中であらかじめしておき、状況によってその方針や方法は別に修正してもいいですが、それにそって運用していくということが重要かと思います。
最初からベストのタイミングでの売買などほとんどできない、できてもたまたまでそれが継続するようなことはないと認識しておくべきです。
投資信託もいいですが、少額でなにか個別銘柄を一つ買うところからスタートすることをおすすめします。例えばNTTなど少額から買えますしね。
No.6
- 回答日時:
27.000の時には、買って得しましたが、私はもう買いません。
いま考えれば31,000位の時に再び買っておけば良かったとは思いますが、こんなに高い時にさらに高くなるとは思いませんけどNo.5
- 回答日時:
はい、
ただし、かなり上がっていますので、
短期的に見ると一時的に下がる可能性があります。
しかしこのまま下がらない可能性もあるのと、
長期的にみると高い確率で上昇しつづけますので、買っておいて損は無いかなとは思います。
・自民党が選挙で落選し政権交代が起こる
・中国やロシア、北朝鮮などと戦争が始まる
・大震災が発生する
これらの事象がおきると経済が大きく悪化するため、株安になる傾向があります。
これらの兆候に気がついたら即売るのをオススメします。
No.1
- 回答日時:
投資の基本は、安く買って高く売り、その差益を得ることです。
底値からの上昇傾向であれば、
今後とも上昇が期待されるので買い時と言えますが、
最高値を付けている今は、
買いを控えるべき、あるいは逆に売り時、になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
株が大暴落したとき
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
株での儲け方
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
【SBI証券は取引手数料が0円?...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【国内株】日本株を毎日1銘柄...
-
【上場企業の決算書】営業利益...
-
【会社四季報】東洋経済会社四...
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
【日経平均株価指数売買】日本...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
-
【株板市況の見方を教えてくだ...
-
機関投資家とはどういった人の...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
株主が偉い理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日経平均は、18500円位ま...
-
ドルコストって意味ありますか?
-
アメリカで利上げをしようとし...
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
協同組合において組合員が自己...
-
未成工事受入金
-
清算結了日と残余財産確定日に...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
累積損失(投資資金を回収でき...
-
【経営学】CEOとチェアマンの違...
-
債権流動化のオフバランス処理要件
-
株価がらんこうげ?らんこうばい?
-
彼氏と価値観が合わないです。5...
-
キャッシュフロー見積法による...
-
一括評価金銭債権の中に、備忘...
-
社内金利制度について
-
長期滞留債権の会計処理
-
FX投資について
-
お金を稼ぎたい!!
-
ゴールデンウィーク
おすすめ情報