
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
鶏が光の刺激によって卵を産むということは、公知の事実であり、以下のような多くのサイトにもその旨記載されています。
光が当たらない場所にいる鶏が卵を産んでいたというのは、質問者さんの記憶違いか勘違いでしょう。 因みに、せっかくの回答に対して、「なぜそんな嘘を付くのか」などと、反応するのは極めて無礼でマナー違反です。https://withplace.co.jp/zoo/bird-chicken_eggwork …
https://www.yamada-egg.com/blog/news/%E9%B6%8F%E …
http://zookan.lin.gr.jp/kototen/tori/t122_4.htm
https://www.yodoran.com/oshiete-tamago/faq/post_ …
No.3
- 回答日時:
鶏も他の鳥類と同様に繁殖シーズンがあって、通常は春先に産卵をする動物です。
鶏は季節や時間を日照時間によって把握しているため、飼育している鶏に、意図的に光の刺激を与えることで春だと思い毎朝産卵するのです。
雌の鶏には卵巣があり、そこには卵黄の元となる卵が約1万個あります。 この卵が成長すると卵管を24~26時間かけて通り、その過程で卵白も周りについていきます。
人間の女性は月周期でこの排卵が起こりますが、鶏の場合はそれが日周期
なので毎日卵を産むことが出来るのです。
しかし、なんもしなければ毎日卵を産みません。 毎日卵を産ませるには光の加減に注意しなければなりません。 養鶏場の施設もこうした日光の浴びる時間をうまく調整することで、毎日卵を産ませているのであり、卵を毎日生むように品種改良をしたわけではありません。
よって、鶏を野生化させれば、前述のように春先にしか卵を産まないようになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/14 14:03
なぜそんな嘘を付くのか。ただの勘違い?
私の実家ではニワトリを常時50匹ほど飼っていました。私も小さい頃にそのお世話を手伝っていたわけですが、四六時中日光が当たらない日陰で飼っていましたが、毎日卵を産みましたよ。
No.2
- 回答日時:
> 外敵もおらずエサも豊富な場所でニワトリを野生化させたら
平地飼いと同じですね。
産んだ卵は、他の動物たちの餌になるでしょう。
日本でも海外でも、田舎に行けば、庭に放し飼いが結構あります。
卵のほか、食肉用です。
本当の自然界であれば、先ずは、餌が取れるかによります。
餌に応じて卵の量は減ってきて、有精卵を生んで暖める行動に代わり、
無駄な無精卵は産まなくと思います。
他の飛べない野生の鳥類、と同じように変化すると思います。
No.1
- 回答日時:
東南アジアなど、野生に近い鶏がいますが、木の枝にまで飛び上がって、夜はそこで寝る。
卵を毎日産むのは品種改良の結果ですから、野生になると、うんと減るでしょう。巣を作って、そこで温める知恵が戻るかどうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卵を検卵してください!! セキ...
-
文鳥が卵の殻を出したのですが…
-
ヘラクレスオオカブトのメスが...
-
孵化予定日を過ぎました
-
約6歳(メス)の白文鳥が飛べな...
-
一羽飼いの文鳥の産卵を止める...
-
オカメインコの習性を教えて下...
-
文鳥などの小鳥にとって危険な...
-
私がだいすきというとムラムラ...
-
サワガニについて
-
亀と同居できて、ボウフラを食...
-
近付くと画像のように片方の羽...
-
よく咳をするインコがいます
-
小鳥さんにベランダに来て欲し...
-
ミドリガメにかみつかれたので...
-
外掛けフィルターについて
-
賃貸で鳥を飼ってる方・・
-
なぜ兄妹同士は、発情しないの...
-
鏡は必要ですか?
-
コザクラインコが観葉植物のモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報