
<質問1>
何故ストリートファイター2で停滞していたのでしょうか?
ストリートファイター2だけでたくさんのタイトルが出ていますよね。そこまで2に執着する意味が分かりません。
しかも大して変わっていないように思われます。
スーパーになってもスト2はスト2ですし…。
Xが付いたものはちょっと技が変化したぐらいですし…。
ちょっと手を加えただけのもので手抜きなのではと思いました。(スト2→スト2ダッシュ→スト2ターボとか)
その時に3を出そうと思えば出せたのでは?と思います。
一体何だったのでしょうか?
<質問2>
当時の雑誌の広告にあったのですが、「スト2改造計画」とは結局なんだったのでしょうか?
<質問3>
自分にはそう聞こえるのですが、ストリートファイター2のキャラの声は全員同じ声だったのでしょうか?(春麗以外?)
その声をやっていた人が妙に気になるのですが、その人の名前はご存知ですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>質問1
カプコンは会社です。利益を出さないと会社はつぶれます。では、効率よく利益を出す方法は?
売れると分かっているものを、うまくたくさん売ることです。「手抜きなのでは?」それこそミソでして、手抜きは、言い換えると「簡単に新製品を作れる」ということです。会社は、別にストリートファイターというゲームの進化を促進するために存在しているのではありません。売れればいいんです。いかに、コストを抑えて、売れる製品を世に出すか、そいうことを考える「マーケティング」と呼ばれる部署の人たちが、「ストリートファイター2は、結構バリエーションを持たせて、しばらく引っ張れるかもしれないな」という判断を下したんでしょうね。結果として売れた。「執着」して「停滞」しても、売れればいいわけです。「執着してるな」「停滞してるな」と思う人より、「面白いな、このシリーズ」と思った人の方がたくさん居た、そういうこと。
結局のところ、それだけです。
残念ながら、ゲーム業界もそんなに夢のあることばかりではありません。所詮は企業ですので、お金を目的に動いています。そこを理解しておくと、ゲームを見目や、選ぶ目が変わってくると思います。そう、本当に「面白いもの」だけにお金を払おう、くだらないもの、本当に「手抜きしただけのもの」はなるべく買わず、自分の時間を無駄に費やさないようにしよう、というようになってくると思います。
ありがとうございます。
なるほど…、手抜きが逆にいいんですか。
確かに、ちょっと違うぞ?と気づく些細な点にファンが注目するかもしれませんね。
使いまわし=コスト軽減ですね。これで売れたら確かに儲かりますね。
今でも同じような変化でシリーズ化しているゲームがあったので、手抜きだと思っていたんです。
そこにはそういう事情があったんですね。
No.6
- 回答日時:
#5の追加
ゲーメスト増刊ストリートファイターII サウンド開発裏話
「昇龍拳」などは社内で募ったところ、30人くらいがどやどやとサウンドの部屋へやってきてDATに録りました(この30人もオーディションで選ばれたメンバーなのでありました。ちなみに競争率は高かったようです)
一人一種類の声を4~5回言ってそれが10種類ほど。結構、私はこーゆーのは照れ臭くて、なかなか本気を出してセリフを言えないのですが、この日に来てくれたみんなは、とても真剣で熱かったです。おかげでいいVOICEが録れました。
最初は、少し恥ずかしそうにしてたけど、だんだん燃えてきた人。いきなり超マジの大声で、録音レベルをふりきってしまった人。録音ボタンを押していないとゆーのにいきなり始めちゃって、あまりに熱くなりすぎて「ちょっと待って」が目に入らない人。普段は温和でもの静かなのに、いきなり豹変する人・・・本当にいろんな人がいました。
社内録りのほかに、外人さんの声も録りました。この外人さんというのがちゃんとした声優さんで、日本語ペラペラで、とってもおチャメな人です。英語のVOICEはもちろんですが、E・本田の「どすこい」とか、ブランカの遠吠えもこの人というのは、なかなか意外でしょ?
貴重な裏話をありがとうございます。
社員の間で密かな競争があったとは…。
やっているうちにその気になってくるのはなんとなく分かります。
外人さんとは…意外すぎます(笑)
No.5
- 回答日時:
ゲーメスト1996年3月15日号に当時カプコンAM制作部部長だった岡本吉起氏のコメントが掲載されています。
「ホントはストIIのあとすぐストIIIを作りたかったんですよ。でも、あまりにもストIIがヒットしてしまったもんだから、カンタンにIIIを作れなくなった。そんなとき、ゲーメストさんから「四天王らをぜひ使えるようにしてほしい」とか、いろいろ細かい意見もあって、ちょこちょこっと調整した「ダッシュ」を作ったら、これがまたすげーヒットしちゃって・・・。「スーパー」は対戦以外にトーナメントという部分で盛り上げたかったんですけど、どうもうまくいかなくて残念です。」
ストII改造計画
私もその広告は見覚えがあります。私見ですが対戦人口も頭打ちになり映画化、テレビアニメ化、OVA化等のメディア戦略、MSHvsストリートファイターで憲磨呂を入れたのも人気番組とタイアップして一般層を取り入れたかった。
ZEROシリーズでの原点回帰、ストIIIでのキャラクター一新、ブロッキングという攻撃を喰らうリスクを伴った画期的なシステム等。
声は合成しまくっているのでオリジナルの声は既に誰だか分からなくなっていると聞いた事があります。
ありがとうございます。
開発者のコメントを載せてもらってうれしいです。
こういうものも見たかったんです。
改造計画に見覚えありますか?
なるほど…。格闘ゲームをしない人にもスト2になじんでもらうような目的だったんですね。
声は合成だったんですか。
No.4
- 回答日時:
「ストリートファイターIIダッシュターボ」だけは、正統な続編としてはちょっと異なる事情があります。
下記に違法コピー品の話が出ていますが、「ダッシュターボ」は元々そうした海外でのコピー品対策のために作られたものであり、日本での稼動は予定されていなかったそうです。
しかし、日本にも多くのコピー品が出回るようになったため、日本市場にも投入されたということです。
ゲームスピードの高速化や新必殺技の追加はバージョンアップとしては十分な要素でしたが、事情を知らないユーザーからは安易な儲け主義と見られてしまっても仕方が無かったかもしれません。
ただ、この時期はSNKの「餓狼伝説」シリーズなど他社製品の追い上げも激しかったため、バージョンアップはどのみち必要だったのではないかというのが個人的な見解です。
現在では考えられないかも知れませんが、1~2ヶ月に一度くらいは格闘ゲームの新作が出ていた時代でした。
参考URL:http://yosshy.hmc6.net/fighting_games/streetfigh …
ありがとうございます。
ターボは事情が違っていたんですか。
全然知りませんでしたが、そういう事情もあったんですね。
でも、どちらかと言うと競争するために出したというの方に同意しますね。
自分は当時スト2シリーズよりも餓狼伝説シリーズのほうが機能的には上だと思っていました。
スペシャルが出たときは、もうストリートファイターからは離れていましたね。
No.3
- 回答日時:
<質問1>
ダッシュ
ベガら四天王が使えるようになる。同キャラ対戦が可能になる。
↓
ターボ
ゲームスピードが高速化。新技の追加。
↓
スーパー
新キャラの追加。グラフィックの変化。
↓
X
スーパーコンボの導入。
見た目はあまり変わりませんが、このようにゲームが変わってきています。一からゲームを作るのと、マイナーチェンジでは後者のほうが簡単です。ユーザー側もそれを歓迎したので、いい方法ではあったと思います。KOFやスト3、ヴァンパイアもグラフィック使い回しでシリーズを作っているので、特にスト2だけがおかしいというわけではありません。
<質問2>
これは雑誌の広告がどのようなものかわからないのですが、改造スト2とは違うものでしょうか?
波動拳が連打できたり、本田が波動拳を出したりするような改造版が出回っていましたが。
<質問3>
おそらく社員の人だと思います。
スーパーから声が変わりましたね。
ありがとうございます。
見た目が変わらないと、古臭さを感じてしまうのでは?と思います。
このほうが受けがいいのでしょうか…。
思うんですが、今のストリートファイターは妙に画像がアニメっぽくなっていませんか?
スト2のほうが画像がきれいなように思えます。(リアルさが感じられる)
>>改造計画
それは全然違います。
会社が公に発表したような記事(広告)でした。
そんなヤバイ話ではありません。
具体的にはコロコロやボンボンに載ってた記事です。
GB版ストリートファイターが出る頃の話でした。
映画化やアニメ化もありましたね。
やはり、声は気になります。
当時は社員がそういうことをしていたのでしょうか?
もっと詳細情報がほしいです。
No.1
- 回答日時:
「ストII」ってゴロがいいからじゃないですかね?
IIで爆発的な人気が出たわけだし。
名前を捨てがたかったのでできる限り「II」に固執したのではないかと、今まで思ってました。
「II」の名前でできるだけ儲けよう!みたいな。
新キャラ(キャミィ・ホワイトとか)を投入した「スーパーストII」の時点でIIIにしてもよかった気がします。
だって「ストIII」ってゴロ悪いですよね?
素人考えですけど。
ありがとうございます。
確かに「ストツー」と発音的にはいいですね。
更なる疑問は、スト2からスト3に移ると思えば、スト2の過去の話?のZEROが出たり…。
全然意図が読めません。
「ストスリ」はあまり聞かないせいか、言いにくいですね…。
スト2はそれだけ流行っていたということかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 スズキキャリーについて ネットを見ていて40年ほど前のDA型は2スト、4ストが選択出来たとあります。 5 2022/09/18 09:36
- 国産車 スズキT5A550ccとF5A550ccでは T5Aの方が2ストなので力強いのですか。 私が子供の頃 3 2023/05/14 10:52
- その他(ゲーム) マーベルvsスト2 2 2023/04/02 15:18
- 医学 地球に人類がある内に、格闘技医学はどれぐらいまで進化すると思われますか?? 1 2023/04/16 20:09
- その他(バイク) なぜ草刈りは排ガス規制の対象ではないのですか?2ストでうるさいし、 なんで令和なのに2スト?昭和の遺 5 2023/03/11 09:22
- レトロゲーム スト2で バイソンがタメ技を連続で放ってきますが、プレイヤーでも出来るんですか? 出来るとしたらやり 1 2023/03/15 15:19
- ゲーム eスポーツの選手ってただゲームが上手いだけですよね?90年代もスト2上手い人アマチュアでいたし。昭和 4 2022/06/06 15:31
- カスタマイズ(バイク) AF38とAF58の互換について 1 2022/04/21 00:06
- 国産車 360ccの軽自動車 最近気になってます。 所有したいなとも考えてます。 スバル360など昭和40年 9 2022/12/17 13:19
- その他(悩み相談・人生相談) 縁切った人が2人います。もう4年の月日がたちます。友達Aに頼んで、その2人のグループを作ってくれまし 1 2023/04/12 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCゲームのFPSが突然下がります。
-
イザナギ零のギミック予想キャ...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
ICOのエンディングなどについて...
-
パソコンにBugSplatが表示され...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
ゲームセンターで前の人が入れ...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
潜水艦映画でよくあるアクティ...
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
おすすめ情報