
一人ひとりの回答者に対してかなり時間を割いてお礼欄に記入しています。
私の一つの質問に対しての回答者のかたが9名とかの時でも根気強く一人ひとりにお礼欄に記入していますけど、普通はそんな顔も何もわからないのだからお礼欄に記入する必要は無いですか?
今までず〜っとお礼欄とか根気強く書いて来ましたが。
一人の回答者のかたに少なくとも約15分はお礼欄に記入して来ました。
愚痴るわけではありませんが普通は一人ひとりに記入しますか?
きっちりするのはしんどいだけですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とても誠実だと思いますが
大変なら
参考になった、ためになった
自分の気持ちに寄り添ってくれたとか
その様な回答にだけでも良いと思います。
気にいらない回答でも
人それぞれいろんな考え方があるのだなと
学ぶ姿勢は大切です。
確かに。
貴女のおっしゃる通りで。
人それぞれ考え方は違いますよね。
ありがとうm(_ _)m。
手抜きの出来そうにない性格で、困った性格のように思えてなりません。
イー加減に出来ない所、要領の悪い所があり、損をしている時が多いです。
どうしたもんやらで。
No.4
- 回答日時:
したくないのなら無理してする必用はないでしょう
返信しようがしまいが回答率も変わらんでしょうし
個人的には、しっかりと質問を締め切ってベストアンサーさえつけてくれればそれでよい、というのが本音です
でも、無味乾燥にはならないようにしなければ、と思っています。
やはり機械では無くて人間ですから……。
偉そうにすみませんでした。

No.3
- 回答日時:
必要かどうか、すべきかどうか、という「何かの決まり」があるわけではありません。
したいと思えばしたらいいし、したくないと思えばしなくてもいい。要は、自分基準で決めたら良いかとは思います。
相手に気を配ったり真心、親切心なんかは、自分の意志でそうしたいと思うから出てくる言動だと思うので、愚痴ることがそもそもありません。不平不満があるのならそれは真心、親切心などではない別のものかとは思います。
No.2
- 回答日時:
そんなにきちんとお礼する必要はないかも知れませんが、それは質問者様がどれだけ回答に対して感謝しているかという深度次第だと思います。
ただ、お礼せずに締め切ったり、質問自体を取り消す人間が一定数存在するので、それと比べたらはるかに立派かつ誠意を感じる態度だと思います。
ちなみこういう質問をされると、必ず「強制ではないので不要」みたいな回答が来ますが、私は1件1件お礼をしています。
ありがとうございます。
でもごめんなさい。すみません。
あなた様をベストアンサーとさせて頂こうか、迷ったのですけど。
殆ど回答を下さっている別の方をベストアンサーとさせて頂いて良いですか、
すみません。
そしてご回答をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
友達の親御さんへのお礼
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
『いつもお心にかけていただき...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
友達に10分くらい運転してもら...
-
「礼を言う」って礼言ってなく...
-
返信やお礼コメントを「ありが...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
ご一緒したいは社交辞令?
-
memberの使い方 教えてください
-
畜生とは
-
教えてGoogle初心者です。回答...
-
子供のピアノ発表会 先生にお礼...
-
お礼に定型文のコピーしか書か...
-
お礼率が低いのはいけない事?
-
なんかありがとう。 なんかって...
-
「誠」と「真」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おはようございます。 今日は晴...
-
BAって必ずつけなきゃダメだと...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
友達の親御さんへのお礼
-
『いつもお心にかけていただき...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
「誠」と「真」
-
memberの使い方 教えてください
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
深夜特急 NO,6 海の旅人 ーー羅...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
風俗嬢の写メ日記について
-
上司から出してもらったタクシー代
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
ご一緒したいは社交辞令?
おすすめ情報