
教えてgooさんをいつも利用させて頂いております。
分からない事、疑問に思う事、など自分で解決できない時は非常に助けられています。
質問をすると『ちゃんとお礼して下さい、お礼率低いので』なんて言う方がたまにいます。
言っている事は理解できるのですが、不快になります。
当サイトは、お礼をする事が当たり前でしょうか?
毎回、質問するごとに、一人一人の回答にお礼回答文章を書かなくてはならないと言う事ですよね?
勿論、回答は全て読み感謝してますし、すべて参考にさせて頂いております。
ベストアンサーの決定は必ずやっていますが。
No.36ベストアンサー
- 回答日時:
> 当サイトは、お礼をする事が当たり前でしょうか?
これはサイト運営者に質問することで、正解を得たいなら規約にあるかどうか確認してみればいいですよ。
> 毎回、質問するごとに、一人一人の回答にお礼回答文章を書かなくてはならないと言う事ですよね?
全くの私見ですが、> 質問をすると『ちゃんとお礼して下さい、お礼率低いので』なんて言う方がたまにいます。言っている事は理解できるのですが、不快になります。これは同感です。私は質問したことがないので言われたことはありませんが、わざわざ書かれている一文を目にすると不快になりますから。
ただ、画面の向こう側は見えないのです、> 勿論、回答は全て読み感謝してますし、すべて参考にさせて頂いております。
ベストアンサーの決定は必ずやっていますが。というのが。
だから認識のずれから強制的になっている場合があるということでしょうね。お礼もベストアンサー求めていません。喜ばしたいとか役に立ちたいなどと大袈裟にも考えていません。ただ聞かれたから答えたに過ぎないのです。が、回答を得るということは、自分の質問に対して回答者が時間を割いてくれていて、感謝の気持ちが沸く、参考になったことを、無料で提供してもらって自分の知識が増え、成長の糧になっているのであれば、その意は表明しなければ回答者に見えない。見えないから憶測して人間性を疑う。疑うから問題視する。問題視するから強制的になる。そして揚げ足取りをする。これを繰り返しているだけと思っています。
自分が不快に思うことが無い利用の仕方をしなければならないということですから、強制される前に見えるようにするというの大事では。
回答を得るということは、自分の質問に対して回答者が時間を割いてくれていて、感謝の気持ちが沸く、参考になったことを、無料で提供してもらって自分の知識が増え、成長の糧になっているのであれば、その意は表明しなければ回答者に見えない。見えないから憶測して人間性を疑う。疑うから問題視する。問題視するから強制的になる。そして揚げ足取りをする。これを繰り返しているだけと思っています。
自分が不快に思うことが無い利用の仕方をしなければならないということですから、強制される前に見えるようにするというの大事では。
>一番良い回答だと思います。
正にその通りだと思います。
気付かない事に気づかされました。
群を抜いた答えだと思います。
No.35
- 回答日時:
No3です。
>お礼しないから、答えがいないと決めつけるのは何か違う気がします
いやあ、そんなもんですよ?
ほかの方はどうか知りませんが、私は善行を積みたいとか、そういう理由で回答しているのではありません。
私は「人から感謝されたり、お礼を言われることでいい気分になる」ために回答していますから。
これは、ボランティアとはまた違う感じなんですよ。
あくまで人から感謝されて"自分が良い気持ちになる"という、自分の利益のためにやっているわけです。
なので、私の場合はまず第一段階として、まず
・困っている人を見つけて質問に回答する ことで
『いやあ、いい事しちゃったなあ俺!これで質問者の悩み解決しちゃったなあ!』と、
良いことした自分に浸って、非常に良い気持ちになります。
そして第二段階として質問者からの「お礼」があります。
・質問者からの解決の報告or感謝の言葉
これを告げられることで、私の中の"良い気持ちメーター"は最高潮に達するわけです。
『やべぇよ俺めっちゃ役に立っちゃったようわベストアンサーとか!
いやー照れるなあ、問題解決したの俺のおかげかあ!うはははっはっ!』
てなもんですよ。もう。完全に有頂天です。
もはやこの快楽のために回答しているといっても過言ではありません。
それに対してお礼がないと、
気持ちよさメーターが第一段階の時点で止まってしまうんですね。
それどころかベストアンサーもつけられずその後の音沙汰すらないと、
「あれ?もしかして未解決?俺の情報役に立たなかった?……マジ?」と
どんどん不安になっていき、気持ちよさメーターも急降下です。
二週間後とかにこっそり解決済みになる時もありますが、
通知のメールが来ないので、たまに気まぐれに回答履歴を遡って見つけるまでは
私の中では"未解決案"のまま、もやもやもやもやとした状態が続くわけです。
別に全ての回答に対して歯が浮くような美辞麗句を並べ立てる必要はありませんが、
(もちろんそんなことをして頂ければ回答者の快楽メーターはうなぎ登りですが)
問題が解決した際には、どこか一つの回答に「 補 足 」として解決の報告をして頂ければ非常に助かります。
補足なら全回答者にメール通知が送られるので、質問が始まってから時間が経ってからの解決でも、
もやもやしてた回答者さんたちに「ああ、あの問題解決したのか。よかったなあ」という安心を届けることができますから。
No.34
- 回答日時:
>当サイトは、お礼をする事が当たり前でしょうか?
するしないは自由ですが、
非常に助かっているとか、感謝の気持ちは、他人への意思疎通なので、自分から伝えない限り、相手には伝わりません。
sion0900さんの沢山の質問が教えて!gooにあるのは、
現実世界でも意思疎通が原因で、自分が聞く相手を知らず、自分が教える側に立たないから知識を持たず、他人からすすんでsion0900に知識を与えてもらえないから。
普通のコミュニケーションをとっている人や、このサイトで回答もしている人は、350問超もの回答が必要な疑問質問がありません。
多くの人は、このサイトを知らないので、手や声の届く身近な範囲で解決しているからですし、
ネットを使っているなら、自分で検索すれば類似した情報にたどり着きますし、
他の質問に教えるほど雑学知識があれば、多くの問題が経験知識から応用で済むのでわざわざ質問文にするほど疑問に思わない。
sion0900さんに沢山の疑問質問があるのは、教えて!gooに礼をしないからであって、回答をしないからで、
指摘されて不快になるのは、すべての疑問質問の根幹が自分の心持ちにあることが自分を傷つけるから。
全部に礼を書く面倒があるなら、もっと少ない質問で、簡単な手段を選びますから。
No.33
- 回答日時:
NO.28 です。
>でもお礼少ないよって言われるのは、稀なので。そこまで不快の選択に陥る程でもないですが。
なかなか微妙なのですね。
でも不快を感じるのは事実なので、このような質問をされたのでしょう。
いずれにせよお礼をしないという方向をここで
賛同者を募って合理性をみつけようとしても無駄だと私は思います。
みなさんが敏感に反応しているのは、この貴方の「不快」を
異状なことと感じているからだと思います。
「逆ギレ」だとおもわれているのです。
ここでの回答に見られるように、
むしろお礼のないことに不満を感じている人が
たくさんいる事実があるからです。
私もその方がノーマルだと思います。
お礼に関しては様々な回答者様のレベルがあります。
1)回答よりもヘヴィーなお礼を書いてくるひと
2)ともかく真面目な回答のひとつひとつに実質的なお返しの文章をつけるひと
3)多くにコピペの紋切り文をつけるひと
4)ほとんどお礼をしないひと
5)お礼もせず、BAも選定せず、締切るひと
6)締切りもせず放置するひと
私は100%ではありませんが、2を完逐しようと努力しています。
やれないことはないと思います。
5,6 は論外ですが。せめて多くが 2 への努力をして欲しいと思います。
義務だと考えるのは私も行き過ぎだと思います。
そう思うほど書けなくなるという心理は理解できます。

No.32
- 回答日時:
この質問には下記の質問が対応します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7512044.html
私もそうですが、そもそも回答するときに質問者のプロフィールなど見ません、答えられそうな質問を目にしたら回答するだけで、その質問者がいつも丁寧なお礼をするので頑張って回答しようとか、お礼率が低いからやめておこうとか、そんなこと考えたこともないし、プロフィールを見ないのでわかりません。
上記の質問でもプロフィールは見ないという方が多数派で、逆に回答するのにいちいち質問者の過去を穿り出すような回答者は気持ち悪いと思う、ここでもよく複垢だと非難して晒しをやる回答者がいるが、そんな執念があるならきちんと回答してあげたらと個人的には考えます。
>『ちゃんとお礼して下さい、お礼率低いので』
私が不快感をもっている回答スタンスに、ポイント集めのために理解できないような質問に適当に検索した単語を並べてデタラメ回答する方が何人かみえますが、お礼をほしがるのも50歩100歩ではないですか。
そもそもお礼は自発的なものでルールでもそうなっており、逆にお礼の強要は指摘回答、質問と関係ない回答として規約違反で、見つけたら通報すればよいだけです。
過去には質問と回答の数が一定の割合以下の質問者は相手にしないというバランス教の会員さんとか、いろいろうるさいことを言う方も存在しましたが、マナーは自分がやれば十分で、他人に強要すると見苦しくなる。
私はお礼率100%ですが、他人には特に求めません。
また先に書いたようにコピペのお礼は不快感があり、気分が悪くなります。
No.31
- 回答日時:
>でもお礼少ないよって言われるのは、稀なので。
そこまで不快の選択に陥る程でもないですが。「お礼少ないよ」って思ってても、何も言わないだけですよ。
つまり、あなたが気が付かないところで、「礼も言えない奴だ。」と思われてるのです。
あなたの為に、何かしてあげるのは嫌だ。という気にさせてしまってる。
そんな気にさせてしまっては、人と人との関係は上手くいかないのです。

No.30
- 回答日時:
このお礼の問題は今に始まったことではなくて、検索されれば分かりますが、これでもかというほどの質疑があるはずです。
ここのサイトが始まったのは1999年ですが、その二年~三年後には浮上しています。結論としては、本来お礼なんかは自発的なものだ派と、モラルとしてお礼をするのは当然だ派の二派に分かれてしまいます。その中間に少数派はわずかにいるというのが大筋じゃないでしょうか。
本来お礼というのは自発的なもので、モラルを盾にとって回答者が強要ないし推奨するものではないでしょう。ただ回答者の立場からみれば、なんらかのリアクションがほしいのも事実でしょうし、言いぱなしの聞きぱなしでは腑に落ちないものが残るのは、質問者も回答者も共通の認識だと思います。こうした共通の認識を双方深めていけば先が見えてくるようにも思うのですが、現状は双方相手の批判に終わっています。
これは質問すればよくわかることですが、お礼をするということは質問する以上に大変なことで、時間がかかるし自分の考えが見破られたりしないかと不安になったりしてつい億劫になってしまいます。一番楽なのは回答でしょう。
おまけに時期を逸するとますます書きづらくなってきます。
ただ質問したことに対して良回答をもらおうと思えば質問者のほうも努力が必要になってくるのではないでしょうか。
たとえばある質問があったとして、それに三つぐらいの回答がついているとします。ところが一週間ぐらいたってもお礼欄が空白であったりすると、そのあと回答がほとんど伸びないですね。ですからすくなくとも最初のいくつかの回答にはリアクションしておく必要があります。こうしたことは、良回答をもらうための質問者のテクニックだと思います。なぜこんなことを言うかとお思いでしょうが、わたしはお礼というものを、できるだけモラルから切り離したいと思っているからです。
質問した以上、役に立つ回答がほしいわけですから、回答者を惹きつける工夫もいりますね。そのためのお礼欄だと考えられたらどうでしょうか。
いずれにしても、ここのサイトでいごごちが悪くなったり、気軽に質問や回答ができなくなるのを避けるためにはそれなりの努力が必要なのでないでしょうか。
No.29
- 回答日時:
私は、自分の知識が少しでも誰かの役に立てばと思って回答させているので、お礼をされない事に対しては何の不満もありません。
しかし、
>分からない事、疑問に思う事、など自分で解決できない時は非常に助けられています。
>当サイトは、お礼をする事が当たり前でしょうか?
>毎回、質問するごとに、一人一人の回答にお礼回答文章を書かなくてはならないと言う事ですよね?
というお考えには賛同できません。
なぜなら貴方は、誰かの好意に甘えて助けて頂いているのに、お礼も言わない寂しい人だと思うからです。
勿論、中には嘘八百の回答をされる方もいます。
そういった方にまでしなければならないとは言いませんが、少しでも助けになったのなら、感謝の気持ちは形で表しましょう。
No.28
- 回答日時:
基本的に社会の些細な礼節、エチケットはそれを守らなかったらしばしばその反動があって、その当人が不愉快になることが多いので、結果的に(なぜそうしなければならないのか?という疑問は残っても)守ることになる、という場合が多いようです。
法律を守らなければ罰せられるから守るのだという人(その意味がわからないなりに)が多いようにです。ここでお礼をいうのは、確かにそれをしなければならないわけではないという、エチケット、モラルのひとつなので、それをしなくても質問者様が即ここで書き込みができなくなるというようなペナルティを課されることはありません。まさに自由にまかされていることなのです。おっしゃることは間違ってはいません。ただ、「お礼が少ないよ。」と一部の人から指摘されることは今後もあると思いますし、まさにそれがあなたへの社会の反動ということなのです。
お礼はできるだけしなければならないと私はおもっていますが、しなくても当面問題はありません。そういうお礼律の低い人にはあまり回答は書きたくないという人も多いし、「お礼、少ないよ」と言われるのは当然のことだと思っています。それが不快なら、直せばあなたの不快率は確実に減ると思います。どちらを取るかはまさに貴方の自由だと思いますが、お礼率が低いままで貴方の不快率を下げる選択は、このままではないと思います。

No.27
- 回答日時:
私はお礼率を全く気にしていないので、お礼してくれと言うつもりはありません。
また回答が複数ついた場合は、全員にコピぺで「ありがとう」と貼って回るよりも、ベストアンサーの人に代表で書くことの方がよほど丁寧であると思います。ついでに、「他の回答も得るところがありました、この場を借りてありがとう」とでも付け足せば、より良いでしょう。それでもなお文句言ってくる回答者は、相手にするだけ時間の無駄かも。基本的に、お礼は何かしてもらった方が自主的にするもので、提供した方がしろと強要するものじゃありません。ただし本当に何もお礼とわかるリアクションがないと、礼儀知らずと言う批判の対象になります(今の状況がそれに近い)。質問サイトを継続的に使うつもりなら、礼儀とまでは言わないけど、「よい質問者を演じる」ことも必要じゃないですかね。わずかなお礼を書くだけで、余計なトラブルを回避できるんだったら、そうすることも一つの知恵でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
友達の親御さんへのお礼
-
『いつもお心にかけていただき...
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
落し物が戻ってきた際の場合の...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
「誠」と「真」
-
申し上げられず申し訳ありません
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
返信やお礼コメントを「ありが...
-
お礼を旦那(息子)にしか言わ...
-
「遅ればせ」「遅らばせ」どっち?
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
子無しは子持ちに フリーライド...
-
最近、質問しておいて、お礼の...
-
なんでお礼くらい書かないんだ...
-
周期表の族番号は英語では?
-
おはようございます。 今日は晴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おはようございます。 今日は晴...
-
BAって必ずつけなきゃダメだと...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
友達の親御さんへのお礼
-
『いつもお心にかけていただき...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
「誠」と「真」
-
memberの使い方 教えてください
-
免許書を拾って頂いた方への謝...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
長い間貸りていた本を返す時の...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
次奢ってねと言う男性心理
-
深夜特急 NO,6 海の旅人 ーー羅...
-
申し上げられず申し訳ありません
-
「また行こう!」は社交辞令?
-
上司から出してもらったタクシー代
-
風俗嬢の写メ日記について
-
贈答品をもらったときに電話を...
-
ご一緒したいは社交辞令?
おすすめ情報