重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ?

A 回答 (5件)

1,弱者に施しモノをする、てのは 


 キリスト教の伝統。

2、日本ではキリスト教は少数派
 だから、こうした布教宣伝活動をする 
 必要性が高い。

3,日本仏教は葬式産業株式会社ですから
 儲からないことはやらない。

4,神社、つまり神道は、そもそも布教活動を
 しない。
    • good
    • 2

全ての教会がしているわけではないし、炊き出しや短期宿泊をさせる寺はありますよ。

    • good
    • 0

どの協会なんだろう. 日本相撲協会?



まあそもそもが「しなければならない」ものでもないし.
    • good
    • 1

寺も神社も寄付金で成り立っていればいいのですが、賽銭泥棒に狙われてる所では出来ないでしょう


また、炊き出しを頻繁にしていたら檀家にお布施の値段を下げられる
    • good
    • 0

しなきゃいけないのか?君はしたのか?何もせずに偉そうに言うのか?

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す