プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

地元に於いて、ある東本願寺の門徒です
亡父の27回忌の法事をその寺で執り行う予定です


「さて、お賽銭の包み方」に対する質問ですが、最初から・・・・・

住職様が読経の際に、焼香をしていく時に、同時に「お賽銭」を上げるのですが、その際の「包み方」についてお伺いします、尚、おひねりを作るのは「初めて」です

私が、時折?聞いた事があると言えば「おひねり」」で、検索してみた所「貼付写真」のような感じですが、見た感じが、如何にも「失礼」というか、ハッキリと言えば「恵んで」やるみたいな感じがしてしまいます

更に「下品」に思えます、人様に渡すのには如何なものか?


そこで、更に調べた所、下記の如くのように2箇所あったのですが、どちらも「同じ」包み方のようです。こちらは、とても「上品」な感じで私は気に入ったのですが、姉に聞いた所・・・・・・・・・・

「“御札”を入れているみたいでおかしい」
「それなら、普通の「おひねり」の方が良い!との事」・・・(貼付写真のおひねりの事です)


でも、私は、やはりそのおひねりは、上記の如くに「失礼」な上に「下品」な感じもして、人様に渡すのには如何なものか?やはり下記のような上品な包み方にすべきではないか、と思うのです


ちなみに、入れる金額は、恥ずかしながら「100円玉2枚」つまり、僅か200円です
「さて、どちらの包み方が良いでしょうか?」

宜しく御願い致します



お寺の台所から・・・「お賽銭の包み方」
http://jifukuji.shiga-saku.net/e553430.html

コスモール・コイデ・・・「硬貨の包み方」
http://www.koidebutudan.co.jp/sougi/mametisiki.h …

「法事に於ける「お賽銭の包み方」について」の質問画像

A 回答 (2件)

「お好きにどうぞ」です。



私、真宗大谷派のお坊さんから聞いて、真宗の寺に行った時だけのやり方として、バラで入れます。
それも、音が出るように賽銭箱をめがけて投げつけるように、出来るだけ大きい音を出した方が良いと言われたので、やっています。
投げる硬貨は10円玉6枚(だいたい決めています)賽銭箱に入るのが半分くらい、残りは外に散らばります。
それで良し、今の時期なら梅や桜の花びらのごとく。

色んな場面で、お捻りは賛否両論です。
わたし結構頻繁に病院に通っていますが、毎年11月から年末にかけて、ロビーコンサートなるものが有り、綺麗なお姉さまたちが楽器演奏をしてくれます。
診察中に看護師さんにお捻りやっていいか、やるときはティシューで良いか、懐紙を持ってこないといけないか聞きますが、このごろの介護師さんたちも手慣れたもので「紙のお金が良いかと思いますよ」等と言います。
そんなに出せませんよ、出さないのが普通のようですから。

で、真宗大谷派のお寺に行ったときだけ大きな音を出してバラで賽銭を入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、仰る事解ります

唯、我が寺は「賽銭箱」に入れるのではなかく「大きな焼香台」の上に置くのです、その意味でも投げる訳ではないのですから「貼付写真」のようなおひねりにする必要はないのかな、と思っております

お礼日時:2019/04/21 21:12

それは地方により異なります。

関東・新潟では黄色の香典袋にお香典と書いてあるものを売っているのでそれに入れます。何人かで一緒の場合もあり、出さない人もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お賽銭を「香典袋」に入れるのですか? だとすれば初耳です!

「お賽銭を」と書かれていないので、ひょっとして「別」の物とか?
良ければ、香典袋に入れる、というのは「お賽銭」なのかどうか?お答え願えれば幸いです

お礼日時:2019/04/27 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報