
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ違います。
登録代行料とは、ナンバープレートを取得するために必要な金です。中古だと既にナンバーは付いている事が多
いので、代行料は不要になります。ナンバーが付いていない場合
でも、自分で取得手続きをすれば申請料だけで済みます。
33000円と言うのは、自賠責保険や整備費や納車手数料等が
含まれているように感じます。
No.2
- 回答日時:
登録代行料・自賠責保険・整備費の合計です。
車検のあるバイクはナンバー付きがあり得ますが、
車検の無い原付は、基本的にナンバーは付いていませんので、
登録代行料はほぼ必須です。
ナンバーが付いたままだと、自動車税が毎年かかるので
それを防ぐために廃車するのでナンバーが付いていない。
馴染みのバイク屋だと、登録を自分で行って
費用を削減する事が出来たりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
アプリリアRS50 二人乗り
-
NS-1の二種登録について
-
原付を自分で作る人の登録
-
二種登録
-
50ccバイクのナンバー
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
原付の取り締まり
-
ヘルメットのシールドを外して...
-
グランドアクシスとアドレス110...
-
アドレスV100の車体番号から年...
-
バイクのヘルメットのキツさに...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
ヘルメットのシールドについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
ボアアップして50CC以上なのに...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
二種登録
-
ミニカー登録解除はできますか?
-
原付 90ccナンバープレートを普...
-
原付を黄色ナンバーにするには
-
青ナンバーのスリーターを白ナ...
-
250ccバイクのフレームナンバー
-
50ccバイクのナンバー
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
KX80の公道使用化について
-
駐禁について質問です。
-
白いナンバーと黄色いナンバー
-
360cc軽自動車のナンバー
-
原付2種登録について
-
原付を今度譲り受けます。 ナン...
-
原付バイクの自賠責保険について
-
原付2種で新たに登録する場合...
おすすめ情報