
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般論としてはそのまま使ったほうが音はいいです。
エンクロージャーの容積は最適サイズに設計されていますので、余計な詰め物をするとバスレフポートが設計通りの動作をしなくなります。
ただ、設計通りの音が自分の好みかどうかは別問題。
詰め物は元に戻せるから実験としていろいろやって好みの音にチューニングしてみるのは面白いしいいんじゃないですか。
No.13
- 回答日時:
バスレフポートに物を詰めるのはNGです。
バスレフポートは他の回答者さんが、言うように低音を増幅させるシステムです。自分も以前はいろいろ試しましたが、ノーマルが1番かも知れません。やるなら、バスレフポートをパッシブラジエーター式に改造する方式です。大雑把に簡単に言えば共鳴する素材を使うと言う事です。かなりたいへんですよ。No.12
- 回答日時:
バスレフポートは、低音を強調するためについています。
これを塞ぐと、つまり低音成分が低くなる(低音があまり出ないスピーカーになる)ということです。
またスピーカー内の吸音材は色々な効果がありますが、製品になってる時点ですでに十分な吸音材が入っていると考えるべきでしょう。過剰な吸音材はスピーカーの容量を物理的に少なくするので、入れれば入れるほど、こちらも低音が出難くなっていくと思います。
No.10
- 回答日時:
すでに幾つか回答があるように、バスレフにしてあるのにはちゃんとした理由(低音がよく出るように)があるわけです。
そういうことも知らないのなら、バスレフスピーカーの中にウレタンやティッシュなどの吸音材を詰めるなんて勝手なことをしてはいけません。逆効果です。
No.9
- 回答日時:
自作のスピーカーを作っていますが
結局は
自分で詰めてみて
好みの音であるかどうか
一度聞いてみて
自分で調節することですね
詰めればいいというわけではありません
No.8
- 回答日時:
スピーカーで低音は周囲に回り込むので低音ほど振動板を大きな振幅にするために低音共振周波数Fsを設定して低音を出せるようにしてありますが、
箱内空気の弾性でFs周波数が高くなって低音が出にくくなります。
振動板の代わりにバスレフポートの空気質量と箱内空気弾性とスピーカーユニット振動板とで低めの低音周波数でポート内空気がユニット振動板の代わりに空洞共鳴する設計にする方式が空洞型(バスレフ、位相反転型)です。
豊かな低音を出すことが出来るので主流になっていますが、空洞共鳴周波数以下では空振り状態で急激に低音が出なくなるのとバスレフポートからは低音だけでなく中音以上の箱内定在波など共鳴した歪んだ音も出るので音が悪いと感じます。
バスレフポートを綿などで半端に詰めると低音が出にくくなるけど余計な音が減少してすっきりした音で聴くダンプドバスレフ方式もあります。
密閉形との中間特性になりますが人それぞれ好みです。
バスレフポートを完全に詰めたり最初から無しにしてポートから余計な音が出ないようにして高音質で聴くのが理論上最高音質の密閉型スピーカーです。
サブウーハーやベースギターアンプでも密閉型が主流なのは重低音の空振りが無いからです。
No.7
- 回答日時:
そもそも生産された段階で最適な音がなるように設計されています。
ですので余計なことはしない方がよいですよ。なおバスレフというのはスピーカーの筐体の前面にバスレフポートとよばれる穴をあけて低音を増強させようというものです。小型のスピーカーではよくとられる方法です。埋めるなんてとんでもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 相談したい事があります 8年前に購入したパソコン用スピーカーが断線により壊れてしまいました。無理やり 6 2023/10/27 19:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 90年代のコンポを貰ったらスピーカーが8~16Ω対応なので困ってます 7 2022/08/21 19:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級オーディオ機器】高級オーディオ機器メーカーの高級スピーカーに詳しい方教えてください 12 2024/02/21 19:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華ナビに付けるアンプについて 6 2023/09/29 06:47
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのボリュームについて。デスクトップPC用のGATEWAY純正ボリューム付スピーカーを工場の 2 2024/01/08 21:17
- ビデオカード・サウンドカード おすすめ外付けサウンドカード 3 2022/11/23 09:46
- スピーカー・コンポ・ステレオ 6本のスピーカーを流すアンプ。 7 2022/11/02 15:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
スピーカーを繋いでも音が出ま...
-
突然音が出なくなった
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
BEEP音(ビープ音)とはどんな...
-
KEF Q15 ブックシェルフスピー...
-
BOSEのpcスピーカーを使用して...
-
質問致します。 カナレの4s8を...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
3台のPCから同時に音を出せるマ...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
もう一度質問します。リアルな...
-
PC用のスピーカーからブーとい...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報