プロが教えるわが家の防犯対策術!

株の勉強をしてると信用買い残があると上値が重くなる。将来の売り圧力と言われますが、それは6ヶ月以内に売らないといけないわけで、そもそも信用買い→ある程度上がると思って買ってるはずなので、短期的には上がるような気がします。

この考え方は間違ってますか?

あとは6ヶ月経ったら売らなきゃいけないのであれば、6ヶ月前に信用買いした人が0なら今急いで売りたい人はいないってことにもなるので、短期的には上がりそうな気がします。

A 回答 (4件)

信用取引ポジションを持つと決済待ちとなるため、信用買い残が多いと将来の売り圧力が高まることは確かに言えます。


ただ、買い残が多い状況は、それだけ買いの勢力が強く上昇トレンドの途中にいる場合も考えられるので、押し目を狙ったり上値追いを考えることもできますので、ご理解の通りとも言えます。
また、期限を迎えるまでに現引きする投資かもおられるので、売り圧力が解消されることもあり得ます。
信用取引をされる投資家はベテランも多く、損切を早めてリバランスする考えを持つこともあります。
とくに配当利回りが高い銘柄は権利日前に買いが高まることや現引きが入りやすいとも言えます。
まあ、銘柄によって物色性が異なるので、一概には言えませんが、信用買い残が高いことが売り圧力と考えるのは信用取引の短期指標に適し、長期的には業績面が評価されます。
相場の指標なんてはっきりしたことが言えませんし、傾向として知ることで折り込みを鑑みた判断が重要なんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました♪

お礼日時:2024/03/07 21:12

その考え方は間違いでも正解でもないと思います。


情報が平等にあることが前提ですが、株というのは買いと売りは必ず同数です。つまり、買いの人はそう思うし、売りの人は全く逆を思って売った。
普通に考えると、どちらも正解を目指して売買をしているわけで、答えなどは決まっていないと思います。
買いについては6ヶ月以内に建て直せばいいだけですし実質無期限かと思います。
ただ売りについては逆日歩などがかかってきますのであまりに売りが多いと不安ですけどね。ただ、それでも売り方はそのリスクを考えても下がると考えているわけでしょうし。ただ、その売り方の弾を買った人は全く逆の考えなわけで、どちらが正解などはそもそもわからないかと思います。

どちからが正解だと誰もが思えばその瞬間に株価は動いてしまい結果儲かるほどの差額がある状態では買えないと思います。

こういった話を考えていると、株の勉強を主催している人は、一方方向の見方だけを取り出して儲かるとか損をすると言っているように思います。
結局のところゴールドラッシュゴールドラッシュで実は儲けたのはスコップを売った人という話を思い出していしまいます。証券会社も株でもうけるというよりも手数料でセコセコも受けていますしね。
ただ、そんなにスコップを販売して儲かるなら、誰もがスコップ屋になれば大儲け。でも実際にはスコップ屋が増えすぎて大暴落するので儲からない。これも、はじめの説明通りで、参加者が多く情報が平等にあるなら誰が儲かるというわけでもないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/07 21:11

信用買いが多いから上がるかもは間違ってはいないけど


みんな上がると思って買ってるわけですからね。
だけど、必ずしも上がるという事にはなりません。
あくまで、上がる予想が大多数だけど、もしかしたらSTOP安になる事もありえます。
そうなったら、上がると思って買った人達の大半は大損する事になりますからね。
なので、その予想で買って、必ず儲かるわけではありません。
それと、買い残が多いと株が急激に上がった時は、大半の方が売りに出すので、急激に株価が下がるのでそのタイミングを逃すと
儲けも出ません。
なので、買い残の多い銘柄は基本的には買わない方がいいです。
たいして儲かりません。
そういう買い方してたら、いつか大損しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

買い残が多いと株が急激に上がった時は、大半の方が売りに出すので、急激に株価が下がるのでそのタイミングを逃すと
儲けも出ません。

なぜ買い残が多くて上がると売りに出すのですか?

お礼日時:2024/03/06 01:34

・信用の残高も株価を動かす一つの要因であるというだけのことです。



>ある程度上がると思って買ってるはずなので、
>短期的には上がる
かどうかは全然わかりません。

>6ヶ月前に信用買いした人が0なら今急いで売りたい人はいない
>ってことにもなる
ぎりぎりまで持つ人はそんなにないですし、このような要因だけで株価が動くわけでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2024/03/06 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A