
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
●【大雪の際に気をつけること】
とにかく、滑って事故が多くなるので、外出時はとにかく気をつけるしかないですね。
車なら、スタッドレスタイヤにしたり、チェーンを巻いたりして。
また、雪かき、屋根の雪下ろしに際しても、事故に巻き込まれる可能性があるので、なるべく一人で対応することは避けた方が無難ですね。
●【メリット】
大雪のメリットは、スキー場が無事に稼働することができて、経済的に潤うことですね。
特に、近年、良質の雪を求めて外国人観光客(スキーヤー)が日本に来ておりますので、そういったインバウンド需要も結構あるので、スキー場運営会社や周辺のホテル等についてはかなりのメリット・恩恵があります。
また、それ以外にも、「夏場に向けての貴重な水資源の確保」ということが挙げられます。
例えば、群馬県北部等に雪が全く降らなかった場合には、雪解け水が少なく、その後の降水量によっては、東京を中心とした首都圏において夏場において水不足になる可能性がありますので。
●【デメリット】
とにかく、各地で交通事故が増加・多発するほか、積雪で主要道路が大渋滞を引き起こし、交通がマヒすることで、運送業をはじめとして日本全国の一般住民にも多大な影響を及ぼすことになります。
No.7
- 回答日時:
生活する上で、雪はデメリットでしかないです。
車に於いても、スタッドレスタイヤかチェーンを装着しないと、滑ってまともに走れません。
屋根に積もった場合、降雪量が多ければ屋根がつぶれます。必要に応じて雪下ろしをします。
雪かきをする場合、金属製のスコップでは重いしかきだせる量が少ないので、プラスチック製の雪かき用スコップを使います。
雪は車道と歩道の間に捨てます。
No.6
- 回答日時:
メリット?んなもんはほとんどない。
いわゆる雪国は山では数m積もるので、水不足になりにくいぐらい。デメリットばかり。
雪かきの重労働
交通渋滞
豪雪地帯は弱小自治体ばかりなので、除雪費用は重荷
お、まだメリットあったな。葬儀屋と病院が儲かる。豪雪地帯じゃ1m積もると1人ぐらいの死人が出るけれど、東京だと1cmごとに10人の死人が出る。10センチも積もると100人の死体と数万の負傷者が東京の道路に転がることになる。
No.5
- 回答日時:
大雪と言う言葉の意味が地域により異なります。
都内なら10cmは大雪です。
新潟県なら1mは普通の雪です。
雪の量、場所により、雪かきの方法等は大きく異なります。
大雪のメリットは、スキー場だけです。
後は全てデメリットです。
No.4
- 回答日時:
滑らない事 溝などにはまらない事 屋根の近くで作業をしない事
スリップで飛んでくる車に注意すること
雪かきはどこに雪を捨てるかを決めてからすること
そこに行く道をはじめに作ること
敷地以外他人の敷地に捨てない事
汗をかくから着替えないと風邪をひく
タオルを体に巻き付けて汗で濡れたら引き抜くといい
腰を痛めるから中腰で羊羹をきるようにするのがいい
らしい

No.3
- 回答日時:
メリットは、温暖化を一瞬忘れられること。
デメリットは、移動が大変。
気をつけることは、埋まらないこと。屋根から雪が落ちてきて埋まって死んだりしますから。
雪は動くと固くなる。
No.1
- 回答日時:
<大雪の際に気をつけることや、メリット、デメリットはどんなことがありますか?
これは基本的にはメリットはありませんので、
デメリットだけを回答します。
・電車などの公共交通機関が麻痺する可能性がある。
・道路の通行止めの可能性がある。
・雪で車が立ち往生する可能性がある。
・会社や学校が休みになる可能性がある。
などなど…。
<また、雪かきについて教えてください。
防寒防水に対応した衣類を切る。
また靴は滑りにくい長靴を履く。
雪かきのやり方は腰に負担をなるべくかけないように、
体全体を使って行う。
雪かきではお湯は使わない。お湯を使うと解けた水が凍ってしまい、
アイスバーンになる可能性がある。
以上、参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康・生活トーク 皆さん、おはようございます♪ 大雪についてのご質問です。 大雪の際に気をつけることや走行時気をつける 2 2024/02/06 07:10
- その他(災害) みなさん、おはようございます♪ 除雪機についてのご質問です。 除雪機を使う際に注意することなどは、ど 3 2022/11/21 10:19
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、おはようございます♪ 大型トラックについてのご質問です。 大型トラックのメリットとデメリット 1 2023/07/07 07:16
- その他(バイク) おはようございます。 大型バイクについてのご質問です。 大型バイクに乗車する際に気をつけることや 心 3 2023/06/24 12:39
- 農林水産業・鉱業 皆さん、おはようございます♪ 大型重機についてのご質問です。 大型重機の魅力やメリット、デメリットは 1 2024/03/02 07:04
- 出前・デリバリー 皆さん、おはようございます♪ 新聞配達についてのご質問です♪ 新聞配達をする際に注意する点や乗車時は 5 2023/06/03 05:21
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、おはようございます♪ 大型トラックについてのご質問です。 大型トラックのメリットやデメリット 1 2023/08/07 09:56
- 査定・売却・下取り(バイク) 皆さん、おはようございます♪ ホーク11についてのご質問です。 ホーク11の魅力やメリット、デメリッ 1 2024/02/26 03:07
- バス・高速バス・夜行バス 皆さん、おはようございます♪ 大型バスについてのご質問です♪ 大型バスのメリットとデメリットなどはど 1 2023/08/09 07:44
- バイクローン・バイク保険 皆さん、おはようございます♪ 大型バイクについてのご質問です。 大型バイクのメリットとデメリットなど 1 2023/06/17 11:53
今、見られている記事はコレ!
-
自宅が浸水被害…被害状況に応じた様々な支援や、落雷発生時の正しい行動とは
今年も各地で豪雨による被害が発生している。毎年のように起こる大雨や雷に、不安を感じている人もいるだろう。「教えて!goo」にも、「ゲリラ豪雨の予測精度は?」と、その発生を予測したいというユーザーから質問が...
-
防災対策のスペシャリストに聞いた!豪雨や水害への備えや対処法
毎年のように日本各地で発生している記録的豪雨。今年も九州南部を中心に猛烈な雨に見舞われ、河川の氾濫や土砂崩れが相次いだ。「教えて!goo」にも、実際に水害に遭遇した経験のあるユーザーから、「梅雨に入り大...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨ばかりイラつきます テレビの...
-
夜遅くの発雷確率が 20%〜3...
-
テレビのせいで明日雨降るが壊...
-
今そっちは雨ですか?
-
もし、人身事故や遅延の影響で...
-
今から2日後の天気予報が変わる...
-
明日は1日中雨ですか?
-
大きいひょうで、人が死ぬこと...
-
江東区や江戸川区は水害のリス...
-
台風13号
-
激しい豪雨の経験はどのような...
-
(もう1つ質問です。)明日の昼...
-
ニュース関東の雪
-
西日本・東海 とは?
-
もっと雪降って欲しいですか?
-
電車を作ったり延伸する費用は...
-
八潮市の陥没事故で、道路の10m...
-
道路陥没トラック運転台地底に沈む
-
道路の陥没
-
明日出かける予定があり出来れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よくわからない! 雪が1ミリ2ミ...
-
なぜヨーロッパは日本より寒い...
-
YODOKOの春先の雨漏りについて
-
日本(沖縄以外)で一番雪が積...
-
雪国の方って大雪だと会社を休...
-
他人の車に積もった雪を使うの...
-
車通勤している方に質問です。 ...
-
火炎放射器で雪を溶かす・・・...
-
雪かきについて教えてください
-
標高が高いけど雪はあまり降ら...
-
走行中、車からの雪の落下について
-
バイトの無断欠勤
-
大雪
-
今日が積もって休校になりまし...
-
隣人の除雪によるフェンスの変...
-
周囲も含めて乾燥路なのに、突...
-
雨、風、雷に漢字1文字で表す単...
-
豪雪について
-
フィリピンは雷が多いですか?
-
先日、エアコン室外機が落選に...
おすすめ情報