dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ですが、高速を使って長野県に出張に行きました。
最寄ICは安曇野です。行き先は白馬。

安曇野市は路面がどこも乾燥しているのに、主要交差点付近で不自然な圧雪路になっている場所があります。交差点以外でも、たまに「この雪どこから来たの?」っていう場所に妙な圧雪路ができています。

立ち寄ったお店で聞いたところ、
「スキー客が車の屋根の雪を落とさずに南下してくる。それを段差や交差点手前で(わざとじゃなくはずみで)落としていくんだよ。ひどい場合は、交差点で停止する直前にフロントウィンドウが雪崩状態のもあるよ」
とのこと。




質問です。
1.何故雪を落としてから出発しないのでしょうか?燃費がどうこう言われている中、雪をわざわざ積んで(固着するし後方にも迷惑)走るメリットがどこにあるのか?

2.例えば、あり得ない場所が突然圧雪路になっていて、ブレーキ操作が間に合わずに事故になってしまった場合、雪を落としたドライバーに何らかのペナルティは科せられますか?※雪を落とした車が特定できたと仮定して

3.事故にならなくても、走行中に車の上の雪を落としていく行為は違反になりませんか?
例1-新雪が吹雪のように後方に流れる程度(5分以内でおさまる)
例2-やや湿った新雪(ボタ雪レベル)の雪の塊(大きくても最大バレーボール弱のもの。車によって容易に粉砕できるレベルが複数個)
例3ー明らかな氷塊(30cm×10cm、厚さ1cm程で複数個→落下して大きさは3分の1くらいに)




どうなんでしょ?
最近、ドライバーのマナーってマジで悪い気がします。

A 回答 (6件)

公安委員会条例違反


次のURLを参考にしてみてください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/koukai/jouh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな条例があるんですんねー。
なっか、全部当たり前の事のような気もしますが、ここまで決めないといけないっていうのは残念な事ですね。

お礼日時:2013/12/26 08:51

長野では公安委員会条例違反になります。


雪を降ろさないでたくさんの雪を車の上に乗せたまま走ると切符切られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/26 08:49

豪雪時には東京でもそのような現象がおこります。



大型トラックが大量の雪を積んできて、高速を下りてから気温の上昇とともにドサッと落としていきますから、自家用車の比ではありません。

以前に二輪で乗揚げ、転倒しそうになりましたが、本当に危険です。

ただ、出発時に積もっていなくても、走行中に積もって積んでくるトラックも多いようで、こればかりは何ともしがたいですね。
乗用車はやはり運転手の意識の低さかと思います。トラックの幌などと違い、走行中に積もってということは考えられないですし、走行前に雪を払ってからというのは、雪道では最低限の出発準備と思います。スキー場などに注意書き看板の掲示をお願いするなどの啓蒙も必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/26 08:49

1 めんどくさいからでしょう?


例えば、質問者さんは自動車に乗るとき、毎日始業点検などをしますか?
職業ドライバーなどを除けば、一般の大抵の人はしないと思います。

雪国の人にとっては毎日の話なんで、
朝の短い時間に、まあいいやと出発するのでしょう。
(寒い冬の朝、ぎりぎりまで寝ていたい心理は
都会も雪国もかわらないでしょうし)
感覚的にはそれと同じだと思います。
(自分は雪国の人じゃないので、雪国に行ったら
あわてる旅ではないし、落としてから走りますが)

特にアルミバンのトラックなんかは背が高いので
物理的に雪を落とすのが困難。というのは
なんとなく想像に難くないです。
実際、その手の車はよく雪を落とします。

2 ないですね。
子供が飛び出そうが、人が寝転んでいようが、
避ける義務があるのと同じです。

3 ならないと思います。

ただ、そういう事故が頻発すれば雪も積載物とみなされて、
道路交通法の71条で罰せられるようになるかもしれませんね。
http://yasu-clean.ddo.jp/zenpan/rakka.htm

>どうなんでしょ?

雪国に行ったらその程度の落雪はデフォルトなんで
何とも思わないですね。
その程度を気にしてたら冬の雪国は走れませんし。
(トンネル出口の雪だまりとか、凍結のほうがよっぽど怖いし)

雪落としに関するマナーに関しては
30年くらい前しか知りませんが、大して変わってないですし。

自分的にはそんなのより、東北地方の一般道での
速度超過のほうがよっぽど怖かったです。
(凍結路面で60―70キロくらいで走っても、
ほとんどの車に煽られまくって、みんなバンバン
抜かしていくんですから。。汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/26 08:48

御礼ありがとうございます



長野ったって今の時期は全域が降雪ってわけではありません
雪の無い場所から来て雪のある場所を通らざる終えなくなった場合も多々あります
東京とかから来た車なら長野方面に行く場合でも雪下ろしなんかつんでないと思いますよ?
明らかに長野の雪がある場所に確実に行くのが目的なら別ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/26 08:48

1 雪の降らない(もしくは少ない)地域から来た人は雪落としを持っていないので車の屋根の雪をほろえないのでそのまま走ってしまう(雪国に住む私でさえ車の屋根の雪は高いので落とすのは大変です)



2 それはこちらが気をつければいい話
  雪が想定される地域に行く(すくなくとも長野なら雪があると考えるのが常識)ならスタッドレスぐらいは履いて行くべきだか   こちらの不注意とみなされる

3 それが違反になるなら北海道のドライバーは全員検挙されてますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

が、、、そうすると、1と2で矛盾しませんか?
長野へ行くなら(しかも白馬などのスキー目的)相応の積雪はあると想定して出かけるので、雪落しが必要と考えるのが普通でしょうし。

3についてはあくまでも程度の問題かと。
軽く50cmくらい屋根に積もっているミニバンとか、かなりの頻度でいました。あの塊が乾燥した路面に落とされる(しかも複数台)事を考えれば…。

お礼日時:2013/12/19 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!