
No.4
- 回答日時:
私はこれに似た案件のついて、職業柄関わることがあるんですが。
これ、お金を騙しとられた被害者と言えるのかな?ということに、まず懸念があります。
特には小学校高学年にもなりますと、家のお金を持ち出すということがまあまあの割合で事象として発生しそれは高額になる傾向があります。で、それが高額な為に保護者や学校に知れて大ごとになるんですが、そのことの中心である子供は、必ず自分は被害者だと説明するんですよね。でないと、親に怒られるしみんなから怒られますからね。
子供同士でお金を取られてしまう子供は実際にいます。これは断固として許してはいけない。そしてこれは非常に片付けやすい案件ですよ。取った方の子供とその子供の保護者をとっちめればいいんですからね。
が、一方でお金をばら撒く子供というのが一定数いるんですよ。で、ばら撒いた方の子供と親が一方的に被害を訴えてそれを返せと、ばら撒かれた方の子供と親に言えるんですか?と思う場面はしばしばあります。
お金というのは非常に強い誘惑ですよね。それに子供に抗えというのはなかなか難しいだろうし、だからこそ親がそれぞれ家のお金を管理して子供がハメを外さないように日々努力してる訳ですよ。保護責任とはそういうものなんです。
で、親の知らないところで子供がお金で誘惑されてましたとなると、ばら撒かれた親にとっても迷惑な話しです。その誘惑の結果子供が貰って使ってしまったお金をその子供の親だけが一方的に謝罪し弁済するというのなら、誘惑した側の家庭の責任は全くないということになるんでしょうかね。
この質問の案件は被害者とされる子供の自慢から始まってますし、その辺は慎重に見るべきものがあると思いました。
またよくある案件が、保護者が自分の子供の友人達にお金をばら撒くというのもあります。例として、その保護者が自分の子供と友人達含めてゲームセンター等に連れて行った、自分の子供は親である自分が支払えばいいが、その友人達は遊ぶお金を持っていない、だから保護者が子供達に貸してあげる、後日そのお金をその子供の親に取り立てる。この場合も1万円貸した2万円貸したとかになります。貸された親からすれば、「何故貸したんだ、そんなことやられては迷惑だ、そんなことを親として許可してない」ってことになるんですよね。ましてや、身銭を切れと請求されてはたまったものではない訳です。
このね、地域に一定数必ずいる。子供にお金をばら撒く子供問題と、子供にお金をばら撒く保護者問題って、見過ごされているんですよね。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
親は保護者として、未成年が行った売買契約を取り消すことは出来る
ので、結末はそっちにいくんじゃないかと思いますけども。
犯罪、詐欺としては立場をごまかさず、逃げることをせずに実行す
るというのはバカな話であり、本当に子供だな(不良高校生のカツ
アゲだって騒ぎにならないよう限度額はふまえてるでしょう)、と
思うんです。なのでそんなバカは通用しないという勉強代として
「親は取り消さずに、正当な製品の提供要求、あるいは警察に詐欺
として訴えるべきだ」と思いますけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブに行くんですが、親に内...
-
人を疑うことを知らず、裏切ら...
-
夜遅くまで通話する事はいけな...
-
親の持ち家を子供に売買できま...
-
アマゾンでR18のものを買お...
-
女子中学生です 一人で気持ち良...
-
人と住むことが難しいのかもし...
-
精液の汚れについて。 ※閲覧注意
-
好きな人が出来ても振られる人...
-
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
初めまして。 中学生です。 女...
-
なぜ女性は露出の多い服を着た...
-
保育士です。 最近子どもにイラ...
-
センター分け、マッシュとかい...
-
彼女をぶくぶくに太らせた結果
-
趣味で自分の裸の写真を撮るこ...
-
意味を教えてください。
-
自分で見る体と他人から見た体...
-
自分を振った相手とまた会わな...
-
私は、真面目とよく言われるの...
おすすめ情報