
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まわしの着脱についてですが、稽古用と本場所用では若干重さや長さなどが違いますし、それを締める力士の大きさ・太さにも依ります。
長さはだいたい稽古用で7~8m、本番用で8~10mあり、重さでは6~8㎏あたりだと言います。
それだけの長さと重さがあると一人ではきつく締め切れないので、付け人たちに手伝わせます。
>トイレに入るとき
小便の時は普通にまわしをずらして横からイチモツを出して、します。
まぁ、これは普通。一般的な褌と同じ感覚です。
しかし、大の時はさすがにずらしてやると言う訳には行かないので、外します。
もちろん付け人らに一緒に外させますが、よく疑問にされるであろう尻を付け人に拭かせるのかについては、自分で問題なく拭けます。
力士は土俵での怪我が絶えないので、普段から体の柔軟性を保つためストレッチや股割りなどきっちりやっています。
あれだけ太っていますが、普通の人より何ぼか体は柔らかいのですよ。
なので、トイレでは自分でちゃんと拭けます。付け人に拭かせることはありません。
>風呂に入るとき
こちらも付け人たちと一緒にまわしを外します。
本場所での取組後の風呂の際は共に外させて、先に書いたように洗えませんから、汚れがある場合は付け人がすぐに落とすようにしています。
No.2
- 回答日時:
幕内の力士衆はテレビ中継で見ても分かる通り、中入り後に入る前に必ず土俵入りをします。
東西の幕内力士が化粧まわしを付けて下支度部屋から花道を通り、最下位の前頭力士から大関までが、行司の先導により土俵に沿って輪を作り並びます。
その後は露払いと太刀持ちを従えた横綱の土俵入りです。
それが時間的にだいたい午後4:00ですから、それに合わせて横綱/大関/関脇/小結、以下前頭の関取が、早い人だと1時間くらい前に来場し、東西支度部屋でまわしを付け、しこなどを始めます。
なので午後3:00前後でしょうね。
そして、取組が終了したら、自分の対戦を花道の奥のテレビで振り返ったりしますが、その後はすぐに風呂に入るので、そこでまわしを外します。
まわしは基本、洗濯しません。
本場所でのまわし以外に、稽古用のまわしも何本かありまが、本場所で締める色鮮やかな本番用のまわしは京都の西陣織と言う大変高級な布地なので、無暗に洗うと劣化してしまい、逆に生地を長持ちさせられません。
高いものだと100万円単位するそうですから、そうそう簡単にも作れません。
また、力士が直接肌に当てるため、洗ってしまうと締め込んだ生地の感触が悪くなり、摩擦などで怪我の原因にもなるようです。
力士にとってのまわしは自分の大事な相棒のようなものなので、長く締め続けて、自分の汗や泥が沁み込んだまわしに強い愛着を感じるものなのです。
本場所のまわしは土俵での土汚れや汗等のシミなどを落として、天日干しで乾燥させます。汚れがひどい場合はアルコール液などで落としてから、天日干ししたりします。
まわしの交換は先に書いたように高級であることと愛着のあるものだと言うことで、よっぽど劣化しないと交換しないようです。
数年~7、8年単位か、または昇進などでまわしを一新する力士もいますね。
霧島は大関昇進時にまわしを変えています。
化粧まわしは十両以上の関取に許された一人前の証のようなものです。
通常、タニマチと呼ばれる後援会の人や母校関係者が贈ります。
化粧まわし自体は1本100~150万円ほどするそうですが、基本全て後援会持ちですから、力士は有難くそれを受けます。
化粧まわしのデザインも力士の好みや趣味を取り入れてくれるので、近年は土俵入りでもいろんなデザインの化粧まわしがあり、見ていてとても面白かったり楽しかったりしますね。
返答有難うございました。
でも私が知りたいのはトイレに入るとき、風呂に入るときに外すと思うのですが、自分で外すのか弟子たちが手伝いするのかなどです?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 洗面脱衣兼ランドリースペースを広く取るか迷ってます。 狭小地なので場所が限ら 4 2022/07/26 11:26
- リフォーム・リノベーション 脱衣所の広さ 2 2022/10/09 19:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 一戸建て 浴室の換気について 3 2022/09/18 20:15
- 子育て 中1の息子の事です。私の下着を持って行ったり、穿いて行為をしているようです。脱衣場の引き出しに使用済 3 2022/04/14 03:00
- 会社・職場 グループホームで働いていますが唾やオムツとかの体液が怖くて常に画像のように防護服着ています。 防護服 3 2022/04/26 08:13
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- その他(暮らし・生活・行事) 脱衣所(洗面所)のマット(足拭きマット)を使ってませんが、変ですか? 3 2022/05/29 14:53
- 相撲 腕相撲は強いのに、相撲は弱いです。 腕相撲では大きい人にも中々負けないのに、相撲とか、取っ組み合いの 3 2024/01/03 21:56
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHK総合 NHK G 大相撲 東京 名...
-
拍子木の叩き方
-
宮城野部屋が取り潰されたけど...
-
大相撲幕内のオシボリは温かい...
-
大相撲 遠藤関の魅力を教えてく...
-
今日の大相撲 NHK総合では何時...
-
大相撲九州場所
-
関取のまわしは、何時つけて、...
-
モンゴルでは日本の大相撲は話...
-
大相撲千秋楽表彰式後の重要な儀式
-
NHK総合 NHK G 大相撲 春の甲子...
-
みどころ
-
今日の大相撲NHK総合テレビの放...
-
今日の大相撲NHK総合テレビの放...
-
NHK総合 NHK G 大相撲 日曜日 ...
-
大相撲の優勝争いは低レベルだ...
-
大相撲 遠藤関の魅力を教えてく...
-
【大相撲】大相撲の張り手の張...
-
今日の大相撲のNHK総合の放送は...
-
大相撲のみたけうみ
おすすめ情報