No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
昔、子供の頃は、こんなに風が強い日は続いてなかったと思います
日本付近に発達した低気圧があり
その低気圧に向かって吹き込む風が強風として観測されているそうですが
この低気圧も地球環境変化、温暖化、森林の伐採等、みんな人間のせいだと思います
No.5
- 回答日時:
強風の日ばかりと言うことはありませんが、たまに強風の日があると、
そのインパクトが強いため、長く印象に残るためと思います。
最近では、忘れられ無いのが2022年のクリスマスイブイブ、すなわち12月23日は、強風が吹き荒れ、雪が舞い上がる寒さの厳しい日でした。
本来なら、ステイホームにすべき日でしたが、食べ物が何も無かったので、買い物に出ざるをえませんでした。
3月では、私が小学校入学直前の、1966年の3月も、当時6歳でしたが、ニュースで最大風速20メートルと、台風並みの暴風が吹き荒れたのを、58年が経過した今でも、子供心に怖かったのを覚えています。
地元の天気予報では、この冬は暖冬で、2月までは北からの寒気の南下がそれほど強く無かった。それが数ヶ月ほど遅れて、今になってこの時期としては強い寒気が南下したことが、ここ数日の強風と寒さの原因と言うコメントでした。
この寒さと強風は、土曜日頃まで続き、その後は寒さはやや緩むが、曇りや雨のくず付いた天気の日が続き、本当に春のようなポカポカ陽気になるのは、次の次の週末。すなわち30日以降、月末になるとの予報でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「風そよぐ」は正しい?
-
風向きの意味。たとえば北西の...
-
凡と汎の意味の違いを教えてく...
-
「プラス思考」か「プラス志向...
-
「浜辺の歌」の三番「ぬれひじ...
-
現在、南から北へ突風が吹いて...
-
柳のような人とはどんな人ですか?
-
タワーファンについて。 就寝時...
-
イタリア語で『幸せの風』とは...
-
昔って、こんなに強風の日ばっ...
-
身を切り裂くような鋭い風を表...
-
天気予報で表現される風の向き
-
電車の中での扇子
-
疾走感のある四字熟語を探して...
-
「南よりの風」の「より」につ...
-
大喜利。 次の四コマ漫画の、少...
-
皆様、こんにちは!風鈴子です(...
-
漢字の読み方がわかりません!
-
なぜ関東地方の冬は毎日毎日 風...
-
吹き返しの風ってなんですか?
おすすめ情報