
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もちろん聞くのでも良いですよ。
ただ、聞いて理解する方が、読んで理解するよりも大変だと思いますけど・・・。(視力が極端に弱いとか難読症などの障害があるとかの場合は除く。)
読む場合は、分からない箇所があったらそこで止めて何度も見返すことが出来ますし、自分のペースでゆっくり読むことも早く読むことも可能です。また、漢字で書かれているので「橋」「箸」「端」といった同音の言葉の識別も簡単です。
ですが、聞く場合は、音声の速度に合わせて理解していかなきゃいけないし、途中で聞き取れない箇所があっても、止めて再度聞き返すのはなかなか面倒です。理解していないまま漠然と流してしまうことも多々発生すると思われます。
ドラマや映画なら、そのあたりは映像で補完されますが、朗読ですと音声情報だけで全部理解する必要があり、難易度が上がります。
読解力がない、語彙力が乏しいのであれば、逆に大変じゃないのかなーと。
・・・とネガティブなことを書いてしまいましたが、もちろんそのあたりは人ぞれぞれなので、貴方には合うかもしれません。
試しに無料の物を聞いてみてはいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
本を読むことは自分の意志で目でその文字を読んで頭で考えます。
聴く読書では勝手に流れてくる音声を頭の中で理解します。
読解力は本を読むことが必要です。
読書を楽しみたいなら聴く方でも構いません。
>人は文字だけの情報からだと本の内容の10%ほどしか理解できません
これは発達障害です。
No.3
- 回答日時:
問題ないです。
っていうか、音声の方が良いです。
人は文字だけの情報からだと本の内容の10%ほどしか理解できません。
これが音声での情報だと30~40%にまで上がるそうです。
だからお金持ちなんかは、わざわざ声優を雇って本を朗読させたものを録音し、それを聴いてる人もいるくらいです。
No.1
- 回答日時:
やりやすい方から始めればよいと思います。
でも読解力のなさと語彙力の乏しさに自信(?) があるようだと、耳で聞いてもそう大きな効果は期待できないかもしれません。
でもやらないよりはずっと良いです。これがきっかけになって読書が好きになればよいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
画像の意味
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
お勧めの本
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
縦書きと横書き、どちらが読み...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
呪術廻戦について。五条宿儺戦...
-
読書感想文って漫画でもいいで...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書しなくなったな~。
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
本を毎日20ページ読んでます そ...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
馬場さんは読書家って、知って...
-
「膝」って言う苗字の人ってい...
-
読書してると、飽きたり、疲れ...
-
高収入の人は読書量が多いとい...
-
小論文で題が「読書離れ」なん...
おすすめ情報