プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この年代の日本のゲームミュージックだけ突出して名曲ばかりだと思います。
他の分野の曲にはない独特さがあり確立されたジャンルに見えます。

しかも各ゲームにとてもマッチしてゲームの雰囲気を引き立てています。

しかし2000年代以降は急速にこのジャンルの楽曲が消えていったように思います。

なぜでしょうか?

過去の20年は特別なのですか?

ゲームミュージックの作曲家たちはなぜ名曲を作らなくなったのでしょうか?

A 回答 (4件)

プログレの名曲をガンガン模倣していたからですね。

例えば有名なFFVの「ビッグブリッヂの死闘」はカンサスの「Closet Chronicles」です(間奏部分)。
https://www.worldfolksong.com/songbook/sokkuri/f …
聖剣伝説2の「危機」はYESの「危機」です(曲名まで一緒)。70年代に育った人が作曲者に多かった、ということですね。プログレはゲームと相性がよいです。

そのあと80年代はMTVの時代になってしまうので、作曲者の体に染み込んでいる曲がゲームと相性が悪いのです。
    • good
    • 5

コンピューターやゲーム機のハードの音源の限界があって、その中で様々にメロディが工夫されていたと言うことでしょうか。


 また、それまでになかった新しいジャンルで新しい才能を開花されたミュージシャンもいたのでしょうか。

 ゲーム音楽というとウルフチームのゲーム曲などいま聞いてみるとメロディは綺麗ですけど、現代と違うハードの限界を感じますね。


私が最初に所有していたMZ2000というパソコンでは単音でメロディを奏でるのが限界でしたが、1990年代も後半になってくると音源もどんどん進歩していくんですね。

 その後、質問者さんが仰る20年間にハードの限界を意識せず作曲できるようになって、パソコンとは縁の無い音楽の専門家が作曲し、それの曲をゲーム制作者たちがデーター化した曲が増えた気がします。
    • good
    • 0

「名曲」だけが残っているからです。


そうでないものは、単に「忘れられ、消滅している」だけのこと。

「名曲」と呼ばれるものは、そのジャンルの初期にしか現れません。
同じようなものの使いまわし、繰り返し、二番煎じは「名曲」とは呼ばれません。
新しいものを開拓したものの中から、特に目新しいものが「名曲」として後世に残ります。

今現在、「モーツァルト風」「ベートーヴェン風」「バッハ風」「ビートルズ風」の曲を作っても、誰も評価しないのと同じです。
    • good
    • 0

利用者の思い出補正。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A