
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2の記載道理です。
あえて書けば
タスクマネージャー<スタートアップ<状態を変更 無効にします。
この方法を利用して、セキュリティーと最初に立ち上がってほしいものだけを有効にしておくと、立ち上がり時間が早くなります。
必要な時に、アイコンをクリックすれば、必要なものが起動開始します。
すぐに使用しないものは、無効にしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/05 04:59
ご回答いただきありがとうございました。回答を頂いたことに気づかず、お礼が遅くなってしまいました。
このスタートアップから無効にする方法ですが、インターネットで調べて何回もやろうとしたのですが、スタートアップのアプリの中にFacebookもGoogleも見当たらないため、無効にしようがないのです。
なぜスタートアップの中にないのに勝手に立ち上がるのかは、理由が分かりません。
他に何か方法はありますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
タスクマネージャーからスタートアップ開いて
スタートアップからFacebookとgoogleを停止すれば
Facebookとgoogleは勝手に立ち上がりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブサイトを登録できるラン...
-
PC起動時にμTorrentが自動起動...
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
エクセルのスクロールバーに画...
-
ADOBE ガンマユーティリティ
-
Outlook2013の自動起動を停止さ...
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
Excelを起動したときにVBE(Vis...
-
シフト(shift)キーを押しながら...
-
ボカロPって、人前に出なくて良...
-
Thunderbirdの表示項目について
-
【Microsoft Office Home and B...
-
accessのインストールについて
-
サンダーバード 返信ボタン等...
-
Excel VBA REFEDIT.DLL 修復方...
-
Win11で絵文字が一部表示されない
-
ペタろうは無くなったのでしょ...
-
システムコールエラー
-
非表示モジュールて 何?
-
amd64/i386フォルダがあるフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトウェアをスタートアップ...
-
OUTLOOKが起動しない
-
起動時からコマンドプロンプト...
-
mdbファイルの2重起動は可能で...
-
スタートアップから消してはい...
-
ePSXeで起動時速すぎるので起動...
-
エクセルのスクロールバーに画...
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
PC起動時にμTorrentが自動起動...
-
PC起動で自動的にメーラーを起...
-
PowerPointを複数起動したい
-
パソコンを起動すると自動的にi...
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
Irfan View サムネイル表示をデ...
-
PC起動と同時に、Facebookとgoo...
-
桜時計をPC起動時から常駐さ...
-
CLCLというソフト
-
GIMP2が開かない
-
windows起動時に「Rocket Dock...
-
VNC ユーザーとパスを自動で
おすすめ情報