A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
質問者さんは、過去の質問と回答から何も学んでいないようです。
皆さんが、テキストファイルについては散々言っておられますね。・テキストファイル 「.txt」 は、文字が並んでいるだけです、
・CR/LF による開業が唯一存在している制御文字です。
・ページの概念やフォント・文字の大きさ・色指定などは一切ありません。
テキストファイルを見る側は、テキストエディター(メモ帳も含む)の設定でそれを見る訳ですが、下手に細工をすると読みにくい作品と思われてしまうでしょう。質問者さん側でできることは、作品を書くだけで他には何もできません。
テキストエディター側の設定で表示する形態は変化しますので、なるべくプレーンなテキストである必要があります。
読む側のことを考えて下さい。テキストファイル 「.txt」 で提出を求められているなら、それに従って下さい。細工は不要です。
※質問者さんは、自己中心的な考え方が根本にあるようです。他人と関わる場合は、どう相手が感じるかをもう少し考えた方が良いでしょう。
No.10
- 回答日時:
>例えば、テキストファイルを、あるソフトで、あるプリンターに印刷したとき、55行ごとに1ページ印刷されると判明していれば、54行分のテキストと1行分のページ番号を入力して印刷すれば、ページ番号を振ることが可能です。
質問者は、txtファイルで小説の賞に応募されようとしているので、この方法でページ番号を振ったら駄目ですからやらないでください。
この方法は、本文中にページ番号を入れることで、印刷の際にページ番号っぽく印刷しているだけなので、これで小説の賞に応募してしまうと、本文の途中にページ番号の数字が入ってしまいます。
No.9
- 回答日時:
例えば、テキストファイルを、あるソフトで、あるプリンターに印刷したとき、55行ごとに1ページ印刷されると判明していれば、54行分のテキストと1行分のページ番号を入力して印刷すれば、ページ番号を振ることが可能です。
ただ、この場合、テキストファイルで、行の増減があれば、それ以降のページ番号が狂って印刷されますが・・。
私は、フリーソフトのテキスト編集ソフトのサクラを使って、テキストファイルを印刷することがあります。
このソフトは、出力設定によって、1ページあたりの行数とか、ページ番号付加の有無、フォントの選択などが可能となっています。
No.8
- 回答日時:
>ページ番号もふれませんね?
ページ番号もふれません。
txtファイルには、ページ番号を保存する仕組みがありません。
これも、何度も回答済みですので、過去の質問を見直して下さい。
ここのような質問サイトは単に質問者の疑問を解消するだけでなく、質問と回答の履歴を残し続けることで、他の人も類似の疑問があった場合に、検索することで質問しなくても過去履歴だけで解決することも目的としています。
だから過去の質問の回答を忘れてしまったなら、履歴や検索で見直して下さい。
回答者の方も、何度も同じ回答をするのは苦痛なのだということを理解して下さい。
ここの回答者はAIじゃないので、感情もあるし疲れることもあるんです。
No.7
- 回答日時:
これについても、何度も同じ回答をしています。
txtファイルには、縦書きか横書きかの情報も保存されないし、ページ数もファイルには保存されません。
フォントも文字サイズも何もありません。
これも、何度も書きましたがtxtファイルで応募するように指定されているということは、相手は文章の体裁は全く見ないということです。
文章の長さだけが規定の400字詰め原稿用紙換算で30~50枚ということだけで、あとは内容のみの勝負なので、小説の内容を頑張ればいいだけ。
フォントやサイズや、縦書きや横書きやら考える必要がありません。
元からそんなものが無いので。
何も難しくありません。
簡単な話なので、シンプルに考えて下さい。
No.6
- 回答日時:
> わかりません。
縦書きの文書がワードなのでしょうか?何を聞きたいのかわかりません。
ワードは縦書きも横書きもできます。
ワードはテキストファイルを開いて縦書きにできます。
テキストファイルには縦書きも横書きもありません、ただの文字の繋がりです。
No.5
- 回答日時:
ファイル名の拡張子が「txt」のファイルの中身はひたすら文字コードが並んでいるだけのものです。
文字の大きさやフォントの種類や太字、下線などの文字飾りなどの情報は一切入っていません。ましてや縦書か横書きかといった情報は。
もちろんページやセクションといった文書構成に関する情報なども。
繰り返しになりますが、書いた文章の文字コードがひたすら並んでいるだけです。
ということで入っているのは文字、句読点、改行という文字コードだけです。
で、書いた時と表示が変わって見えるのであれば、それは使用されているテキストエディターやWord等のソフトウェアの仕様や設定です。
そこをご確認ください。
なお、例えば元々が画像ファイルだった物のファイル名の拡張子を「txt」に変えた・・・というようなことをされた場合、ファイルを開こうとするスフとウェアはテキストファイルとして読み込もうとしますので動作結果がおかしなことになります。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
txtは、文字コードだけです。
フォント,サイズは、表示するアプリの設定次第です。
勿論、ページ番号の概念がないです。
Win付属のメモ帳でも、編集できる扱いやすいファイルです。
ぼくはこれで、小説の編集やってます。
ルビの指定コードを入れて
「###R:辛:かれ###え、辛え。洋酒かよ」と書けば、
泡姫というフリー変換ツールのepub変換で、ルビになります。
No.2
- 回答日時:
テキストファイルは、その内容を閲覧、編集しようとするソフトの設定でフォントやフォントサイズが変わります。
フォントを楷書体、フォントサイズ72にしてテキストファイルを開いて編集して、テキストファイルとして保存したとしても、フォントやフォントサイズはテキストファイルに保存されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのグラフ データテー...
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
文字を確定すると青く反転される
-
デジ絵はCMYKで描くべきですか?
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
水平線
-
Blenderのプロポーショナル編集...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
WinMergeの色設定
-
AviUtlの色による劣化について...
-
AMDディスプレイ設定 暖色見にくい
-
EPS画像をイラストレーター...
-
ホームページビルダー リンク...
-
word2007 文字を選択した際の色...
-
日塗工の色をRGB値に変更し...
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのグラフ データテー...
-
txtって、ページ番号振れないん...
-
Excelのヘッダー表示を変数で指...
-
エクセルでシート毎にスタイル...
-
一部の文字(記号?)のフォン...
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
文字を確定すると青く反転される
-
テプラで2行目の文字を大きく...
-
WinMergeの色設定
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
EXCELのコンボボックス 配置の...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
-
テレビでYouTubeをみる際 「表...
-
Excel 行列番号のハイライト色...
-
AviUtlの色による劣化について...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
おすすめ情報
R18文学賞の応募です
フォント,サイズもtxtだと変わります