dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケが上手すぎて逆に嫌いです。(30歳男性からの質問)

私は歌にそこそこ自信があり、歌うこと自体は好きなのですが、大人数だったり、初めての人とカラオケに行くことがとても苦手です。

特に、レパートリーがありすぎて何を歌っていいかわからないし、つかみで上手く歌えつつ、誰でも知っている歌となると、わからなくなって遠慮(拒否)してしまいます。
何でも上手く歌えてしまうのは、あまりにも苦痛なのだと、最近感じるようになりました。

同じ気持ちになってしまう人はいますか?また、そんなときどうしたらいいのか、どうすればこの感情を払拭できるのかを教えてください。
私も、楽しみたいのはやまやまなのです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、飲み会やカラオケの場だと、私は「場を盛り上げなければ!」とか「誰かを不快にさせてはならない」と考えてしまい、周りに気を使ってしまいます。

    それも原因の一つと考えられるのでしょうか。

      補足日時:2024/03/30 11:53

A 回答 (3件)

決して上手くはありませんが、レパートリーは3000曲以上あります(数えました)。


複数人でカラオケする場合は、やはり場を盛り上げることを第一に考えます。
自分の好きな歌はあまり知られていないものが多いので、そういうのは避けます。
つかみは、その場にいる誰もが知っていそうな歌を、上手く歌えなくても選びます。
そのほうが後に歌う人たちが気軽に歌いやすくなるでしょうから。
特徴的な振り付けのある歌を選んだりして盛り上がるよう、周りに気を遣います。
自分が歌いたい歌はヒトカラで存分に歌うので、複数で行くときは明らかに選曲を変えています。
そのほうが自分も楽しめるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は上手すぎる分、できるだけ感情を込めて、なるべく上手く歌わないと気がすまない性分なのです。
ですから、不完全な状態で歌をお披露目するのはとても心苦しく、いつも歌わないで終わってしまいます。

お礼日時:2024/03/31 00:21

下手な人もうまい人もみんなそうだよ。


みんな一応は場を考えてます。
楽しくて盛り上がる歌が最初は良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その盛り上がる歌がなかなかないのです。
思いつかないというか、何が盛り上がるのかわからないと言うか。

お礼日時:2024/03/31 00:19

貴方のお気持ち、よくわかります。

それたぶん皆同じです。
私もカラオケそれなりに上手いので、下手な人達とも私より上手い人達ともあまり行く気がしません。付き合いでは時々行きますが。

1番楽しくてのびのび歌えるのが、ほぼ同じ程度に上手い人とです。
彼女とは必ずAI精密採点を入れてますが、ほぼ同じで彼女が高かったり私が高かったりします。歌うジャンルもほぼ同じなのでゆっくりフリータイムで入って楽しみます。

私よりいつも上手い人達に誘われても「え~」って感じで気乗りしません。
上手い人を聴いて参考にしたらいいのに、出来ません。きっと私の心が狭いと思っていますが。

程度がハッキリ違うと中々うまく行かないのがカラオケじゃないかなと思っています。

なので普段はヒトカラが多くて、あまり程度が合わない人達と入るときはお喋りを楽しんだりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。
ただ、私より上手い人には未だ2人しか会ったことがなく、遠方の友人のため、普段はほとんど私より下手な人たちです。
私はむしろ、実力が高い人ほど楽しく歌えます。
少し状況が違うようですが、ありがとうございました。

お礼日時:2024/03/31 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています