dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義弟の結婚式に、1つ紋の訪問着で出ていいでしょうか?

義母は「いいよ。でも暑いから洋服でもかまわないよ」と言ってくれています。

本来は黒留め袖でしょうが、親族として出る結婚式はこれっきりなので、作るつもりはありません。

会場はホテルで、私は30代後半です。

義理の両親に恥をかかせるのも悪いので、ドレスに変更した方が無難でしょうか。

ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (2件)

>本来は黒留め袖でしょうが、親族として出る結婚式はこれっきり…



失礼ですが、何歳のお方なのでしょうか。弟さんがこれから結婚されるということは、そんなにお年を召された方とは思えません。あっ、30代後半と書かれていますね。
ということは、ご兄弟の結婚はこれで最後としても、あなた自身のお子さんや甥、姪の結婚式はこれからどんどん出てくるのではありませんか。

洋装にも和装にも、正礼装、準礼装、略礼装、平服などの区分があることは分かった上でのご質問かと思います。
ただ、同じ格としても、洋装は和装よりも軽く見るのが、一般的な日本人です。というよりむしろ、洋装の正礼装であっても、和装の略礼装ぐらいにしか見てもらえないのが実態です。

>義理の両親に恥をかかせるのも悪いので…

そういう殊勝なお心があるなら、やはり黒留袖ですね。今すぐ作るのは無理としても、レンタルなどの手段を考えたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

黒留め袖にするべきだとは思うのですが、
1つ紋の訪問着を持っていたのでそれで何とかならないかと思ったのですが。

いっそのことドレスにしようかとも考えています。

いずれにせよ、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/10 19:41

お義母さまが「いいよ」とおっしゃっているのでしたら


かまわないと思います。
実際、皆、新郎新婦にばかり目が行くので、
小さな紋の数まで見ていないと思います。
土地柄によっては、洋装<和装の考えのところもありますし、
和装で出席されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり黒留め袖をレンタルするべきかなとも
迷っていますが...。

いっそのこと、地味な感じのロングドレスに
しようかなとも思います。

お礼日時:2005/05/10 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!