dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年です。どれだけ人間関係や学業で頑張ろうと決心しても、結局その場面になると、頑張れません。意識でなんとかしようとしましたが、どうにもなりません。もうこれは性格の問題なので、どうしようもないのでしょうか?それとも頑張りが足らないのでしょうか?自分では性格の問題なのかなと感じています。決心してもできないので、半ば諦め始めてしまってます。

A 回答 (3件)

自制心が足りないのです。



自制心は鍛練すれば
強くなります。


まず自分でルールを作り
それを守ることから始めます。

「早起き」「運動」「片付け」
などをして
自制心を鍛えましょう。
    • good
    • 0

本当は人間関係なんてそれほど重要だとは思ってなかったり、一日のうち一人でいる時間がある程度必要であり、あまり他人といることを必要としないとかいうことはありませんか?


学業に関しては、頑張り方(勉強の仕方)がわかってないか、方法が合っていないのかもしれません。
性格も多少は関係あるかもしれませんが、勉強だけはやらないと卒業できませんからね。
最低限のことから確実に終わらせるように。そこから始めてみては?
    • good
    • 0

そうですね。

わたしも台湾に渡って15年できちんと中国語を勉強しようと何回か学校へ通ったり、本を買ったりしましたが、続きませんでした。『は?15年住んでて、それ?』みたいに言われます。頑張らなかった後にはそれなりの現実が待っていて、それなりの評価をされます。あなたが同じことを繰り返すのはわたしと同じで何とかなると思ってるからです。何とかならなくなれば頑張らないと後がありません。確かに性格なんですけど、言い訳にできるのも半分だけ。自分自身に対してはそれでいいですけど。他人からの評価は結構厳しいんですよね。どうしようもないというのは自分には言えますが、あなたが他人がそう言った時に許せるのかっていうのも観点かなと思います。大学生の段階では少なくとも頑張らないといけないんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A