No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です。
言いたかったのは
「職人、プロの作曲家は、顧客の求めに応じて『繊細な曲』も『豪快で力強い曲』も『哀しい寂しい曲』も作れる」
ということです。
聴衆の側がどういう曲を所望しているのかという「洞察力」あるいは「聴衆の目線」と、「それに応じた曲を作る技量」という職人技の両方をもっているということなのだと思います。(さらにいえば、他の作曲家よりも『プラスアルファ』できる個性)
なので、モーツァルトは「繊細さを求める聴衆」には「めちゃ繊細」な曲を、権威的な人(王侯貴族や教会)には厳かな曲を、仲間内には「ふざけた下品な曲」を作ることができたでしょう。
モーツァルトに限らず、時代を切り拓くベートーヴェンやワーグナーやドビュッシーは、そういうものを持っていたのだと思います。
>なので、モーツァルトは「繊細さを求める聴衆」には「めちゃ繊細」な曲を、権威的な人(王侯貴族や教会)には厳かな曲を、仲間内には「ふざけた下品な曲」を作ることができたでしょう。
仲間内には「ふざけた下品な曲」を作ったのは、息抜きだと思います。
人間、あほなことをして発散しないと、パワーが出ませんので、、
No.6
- 回答日時:
No.4&5 です。
もうひとこと。「プロの職人」であるので、「完全な手抜き」はほとんどありませんが、「注文に見合った作品」を納品します。
なので、客のレベルによっては「テキトーに手を抜いた作品」「ありきたりのレベルの作品」「既存のものを手直しした作品」を納入することもあり得ます。
「すべてに全力投球」「自分で納得できないものは納品しない」ということはなかったと思います。
モーツァルトにせよベートーヴェンにせよ、「全曲が珠玉の名品」でないのはご存じのとおりです。
たとえば、ベートーヴェン作曲「ウェリントンの勝利またはヴィットリアの戦い」作品91。カラヤンの録音と、神奈川フィルの実演で。
↓
神奈川フィルの実演。鉄砲、大砲は代用です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=_t2zaIaEvkU
>「すべてに全力投球」「自分で納得できないものは納品しない」ということはなかったと思います。
確かに、そうかもしれません。
モーツァルトは31歳で亡くなってます。
短い人生にも関わらず、歴史に残る名曲が多いです。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
モーツァルトは「職人、プロの作曲家」なのだと思います。
なので、凡人には作れない曲を作ります。
でも、それは他の職人、たとえば料理人とか、大工さんとか、床屋さんとか、そういう人たちがそれぞれの場で素晴らしい仕事をするのと同じだと思います。
それがプロということなのでしょう。
仕事である以上、最高の技を繰り出します。
それ以外のところでは、ふつうの人なのだと思います。
映画「アマデウス」をご覧になったことがありますか?
下品なモーツァルトと、ウィーンの宮廷楽長サリエリの嫉妬・・・。
↓
https://www.amazon.co.jp/E3-82-A2-E3-83-9E-E3-83 …
映画「アマデウス」は見ました。あんな下品なはずがないと思います。
>でも、それは他の職人、たとえば料理人とか、大工さんとか、床屋さんとか、そういう人たちがそれぞれの場で素晴らしい仕事をするのと同じだと思います。
それは違う感じがします。
職人芸ではなく、相当知能が高くないと、モーツァルトの曲は出来ないと感じます。
No.3
- 回答日時:
人間、あほなこともします。
すごい交渉な曲や理論を作りもすれば、クソもしますし、ゲロも吐きます。クソみたいな罵詈雑言も言いますし、殴る蹴るの暴行もするかもしれません。
それが人間です。機械ではないので、
多分、皆、同じことをやっていると思います。規模の違いはありますが、、

No.2
- 回答日時:
すごいですよねあの時代の音楽家は。
だって今みたいに録音技術があるわけでもないしパソコンがあるわけでもない全部頭の中に入っていて音楽も題名を聞くだけで全部覚えている♪を書いてそれを作ると言うことはできるけど今の人から見ると超人ですよね。
そういえば都市伝説でモーツアルトとかそういう人たちは実は宇宙人だったんじゃないかと言っている人もいたそうです。
そのぐらい今の人と比べたら記憶力も神経も何もすべてすごかったんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
クラシックの曲名
-
モーツァルトの曲で
-
Mozart 未完のオペラ「騙された...
-
モーツァルトの生きた時代背景...
-
リストの『愛の夢』とドビュッ...
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
クラリネットが目立つ曲
-
ロマン派と古典派の音楽
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
この曲の名前教えてください(...
-
曲名がわからないです。
-
プリエンファシス仕様のCDをご...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
パラリンピックは有観客で! な...
-
ドビュッシーの『亜麻色の髪の...
-
クラシックの曲のタイトルが分...
-
久石譲が嫌いな人って存在する...
-
音楽と数学、物理の関係について
-
Op.って何の略ですか、何を表し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
クラシックの曲名
-
モーツァルトの奇行について。
-
モーツァルトの曲で
-
Mozart のヴァイオリンソナタ第...
-
鑑賞・批評文の書き方
-
レ/ソラシ/ドーラ/シソラ/ソフ...
-
5オクターブ+ドのピアノ・初心...
-
モーツアルトソナタ
-
KVは、何の略ですか。
-
モーツァルトのチェロ曲
-
モーツァルトならこの指揮者!
-
昔やったことのあるモーツァル...
-
ピアノで簡単な順を教えてくだ...
-
マドモアゼル・モーツァルト
-
モーツァルトの生きた時代背景...
-
中学2年生 音楽
-
モーツァルトの名手を教えてく...
-
ヘンデル・メサイアのプラウト...
-
この二曲の一部が似ている様な...
おすすめ情報
1mmの薄氷の上を、渡り歩くマジシャンというか、、詩人。
めっちゃ、勢いを感じます。
?list=LL
モーツァルトは、滅茶苦茶、繊細だと思います。
でも、モーツァルトの聖人像は期待しておりません。
聖人なんて、おもろないクソ野郎しかいませんので、、