
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ポートフォリオっていいますが、それがあなたの全資産ではないと思います。
まず貯金がある段階で、日本の預金に分散されています。それからあなたの手持ちのいろいろなものに、換金できるものもあると思います。それらも勘案する必要があります。また、時間による分散が勘案されていません。22歳なら、65歳まで投資するとして、40年以上あります。それだけあれば全額を新興国株に入れても十分にリスクヘッジできます。正直言ってリスクをヘッジしすぎて得られるリターンを損ねています。10点ですね。No.3
- 回答日時:
どうだろう、まあ40点か。
>分散ポートフォリオ
分散という意味をどうとらえているんだろうか。
違う投資信託を選択すれば分散になるということではないしね。
これだと、すべてインデックスファンドですから、株式の個別銘柄に投資するのと比較すれば分散は十二分です。
が、アセットクラス的にはすべて株式だから、まったく分散にはなっていません。
また、株式の中でも先進国株式がほとんどで、70%以上、3万のうち2万以上は米国株式ですから、米国株ーへの集中投資で分散はきいていません。
分散、リスクヘッジを重視するのであれば異なるアセットクラスを投資対象とするべきです。投資対象は不動産、債券、金など色々あります。
そこを最も重視するなら、最初からなるべく低コストのバランスファンド一本にすればいいのです。
そうではなくて、アセットクラスとしては株式を中長期の投資対象として選択するということなら(これはアセットクラスという意味では分散ではなくて集中)、先進国だけではなく新興国の組み入れ比率を増やすといったことで、株式のインデックスファンドの中で分散を考えるという発想もあります。先進国2、新興国1とか。
そういうのはもういいということなら、シンプルに全世界株式3万でいいかと思います。
分散、リスクヘッジが一番大事と書いているのにそうなっていない、そういう認識がないという点で合格点にはなりません。
No.2
- 回答日時:
同じ質問を何度もしてますけど、誰かに100点と言ってもらいたいのでしょうか?
投資は自己責任だし、他人がいいと言えばそれでいいのか?
悪いと言えば、本当に悪いのか?
その判断はすべてご自身ですよ。
そのやり方に不安があるのか、自信がないのかだったら
投資について勉強すればいいので。
あなたはなぜ、その3つに投資しているのでしょうか?
その根拠と意味が知りたいです。
>>投資で一番大切なのは分散だと思います
個別株ならね。
それ個別株なの?
No.1
- 回答日時:
うーん・・・これだと採点は30点(辛口ですが)^^;。
それぞれの投信の目論見書を読んだかな?最初の二つは米国株の組み入れ比率が60-70%、3つ目は当然米国株比率100%なので、結局どれも米国市場の動向で運用成績が左右されるという点では、あまり変わるところが無い投資先です。チャートを比較するとお分かりになると思いますが、基準価額の値動きパターンも全く同じです。私だったらこの類の分散型投信はどれか一つだけにして、後の二つはインデックスが全く異なるものを選びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
【iDeco・元本確保型】SBI証券...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
4%ルールについて
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
借用書か預かり証どちら?
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
iDeCoの種類
-
五年で時効になる!?
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協同組合において組合員が自己...
-
未成工事受入金
-
清算結了日と残余財産確定日に...
-
債権流動化のオフバランス処理要件
-
キャッシュフロー見積法による...
-
一括評価金銭債権の中に、備忘...
-
社内金利制度について
-
長期滞留債権の会計処理
-
破産法人は清算結了により債務...
-
会社更生法が適用されたら…。
-
債権譲渡と債権信託の違い
-
債権の区分について
-
NOVAの未消化債権について
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
累積損失(投資資金を回収でき...
-
【経営学】CEOとチェアマンの違...
-
株価がらんこうげ?らんこうばい?
-
彼氏と価値観が合わないです。5...
-
FX投資について
おすすめ情報